最新更新日:2024/06/27
本日:count up119
昨日:118
総数:232726
6月の主な行事     27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

3年 3時のおやつ!?(音楽科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

3年 3時のおやつ!?(音楽科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

3年 3時のおやつ!?(音楽科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

3年 3時のおやつ!?(音楽科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

3年 3時のおやつ!?(音楽科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは音楽科の時間でした

まず
この前のプリントが返却され
続いて今日のプリントが配られました
そのプリントには
音符の階名を答える問題と
音符を書く問題が出題されていました
3年生さんはいつもやっているプリントなので
どんどん進めていました

プリントが終わり今日の学習に入りました
今日はリズムうちの学習です
メトロノームの音に合わせて
リズムうちをします
4つのリズムを練習した後
自分がチャレンジしたいリズムを選びました
そのリズムのグループごとに分かれて
少し練習をしたあとに
みんなで合わせました

メトロノームの音に合わせて
いろいろなリズムが順番に入ってきました
最初のグループは最後まで
同じリズムで打ち続けないといけません
でも
他のグループのリズムにつられることなく
拍の流れに沿って頑張っていました

最後に
お楽しみの「3時のおやつ」が始まりました
「3時のおやつ」とは
リズムに合わせて
体全体でおやつを表現するゲームです
3年生さんはこのゲームが大好きなので
ご家庭のほうでも話題にしてみてください

3年 6月に合う色作り(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 6月に合う色作り(図画工作科)

画像1
画像2
子供たちの様子

3年 6月に合う色作り(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 6月に合う色作り(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは図画工作科の時間に
6月を感じるものをさがして
それに合う色を作って
思い浮かんだことを絵に表していました

あじさい

ほたる
かえる
虹 ・・・等

自分が6月を感じるものを
一生懸命に表現していました

3年 めざせ!キラリノート!!(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

3年 めざせ!キラリノート!!(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

3年 めざせ!キラリノート!!(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

3年 めざせ!キラリノート!!(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間でした

最初に
前の時間の復習をしました
「まず」
「次に」
「でも」
「最後に」
という言葉をしっかりと使って
計算の仕方を確認することができました

次に
今日の学習もそれらの言葉を使って
402−175の計算の仕方を考え
真剣にノートにまとめていました
そして
10の位から繰り下げられない場合には
100の位から繰り下げることがわかりました

先生は「キラリノート」を選ぼうとしましたが
みんな本当に自分の考えをしっかり書けていたので
困ったそうです
みんなが「キラリノート」を目指して
がんばっていてすてきですね

3年 引けないときは・・・(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 引けないときは・・・(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

3年 引けないときは・・・(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科のまとめを
終えたところでした

今日は
3けたの計算でも
引けないときには
一つ上の位から
1をかりればいいことが
わかりました

そのわかったことを使って
チャレンジ問題に取り組みました

3年 先生からの挑戦状!(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

3年 先生からの挑戦状!(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

3年 先生からの挑戦状!(算数科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子

3年 先生からの挑戦状!(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
引き算の筆算の仕方を考えました

今日は問題を考える際に
線分図を書き
大体の残金を考えました
持っているお金315円は だいたい300円
スティックのり194円は だいたい200円
となると残金は300ー200=100円

見通しを立てた後
実際に筆算の仕方を考えました
すると
3年生さんは
10の位が引けないので
どうしたら引けるのかを
一生懸命に考え図で表しました
100を両替して10を10個にしました
そして そのことを
「百の位から1繰り下げる」
ということを知りました

最後に先生からの挑戦状に取り組み
しっかりと力をつけることができました
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864