最新更新日:2024/06/01
本日:count up52
昨日:74
総数:229949
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

耳の不自由な方との交流会(3年生)

画像1画像2
 2月5日、耳の不自由な方との交流会をしました。
 はじめに、耳の不自由な方が子どもの頃に、どのような生活をしていたのかを聞きました。聾学校で学習をしていたことや、朝起きるときに太鼓の振動で起きることなど、子どもたちは初めて知ることが多く、驚いていました。
 休憩中には、手話で自分の名前を表したい子どもたちが、進んで質問していました。子どもたちは、手話で名前を伝えられることに喜びを感じていました。
 最後に、「ビリーブ」という歌の手話を教えていただきました。習ったときは少し難しそうにしていましたが、今では練習を重ねて上手になってきています。
 交流会を行い、子どもたちから「手話をもっと覚えたい。」という声がたくさんあり、とても充実した会になりました。

点字の学習(3年生)

画像1画像2画像3
 1月14日、目の不自由な方の気持ちを学ぶ学習で、点字体験をしました。
 まず、点字サークルの方に点字盤の使い方を教えていただきました。次に、点筆という道具で自分の名前を打ち、名刺を作りました。そして、作った名刺を目の不自由な方に読んでいただきました。子どもたちは、点字を通して名前を伝えることができたことに喜びを感じていました。また、文字として読むことの難しさも感じました。

目の不自由な方との交流会(3年生)

画像1画像2画像3
 11月8日(金)に目の不自由な方との交流会をしました。
 交流会では、白状の使い方や点字ブロックの大切さを聞き、盲導犬の役割について実際に見て学びました。
 子どもたちは、話を聞き終わった後、「盲導犬はすごい。」「優しい町にしていきたい。」と感想を語る児童がいました。
 これからの学習でも、みんなにやさしい町について考えていこうと思います。

リコーダー講習会(3年生)

画像1画像2
 10月30日(水)に、リコーダー講習会を行いました。
 聴く学習では、講師の方が吹かれるリコーダーの音色を真剣に聴き、音の貯金をすることができました。子どもたちは感動し、目を輝かせていました。
 吹く学習では、美しい音を出すためにリコーダーの持ち方を学びました。
 講習会で学んだことを生かして、リコーダー名人になってほしいと思います。

校外学習〜広島市郷土資料館・オタフクソース(3年生)

画像1画像2
 10月9日(水)に、広島市郷土資料館とオタフクソース工場の見学をしました。
 広島市郷土資料館では、かき養殖の歴史や、広島でかきが多く採れる理由などを学びました。また、終戦後に、人々がどのような道具を使い、どのように暮らしていたのかを体験を通して学びました。
 オタフクソース工場では、お好みソースの材料や製造工程について、実際に工場を見学して説明を聞きました。1本のソースを作るために、衛生面に気を付け、働く方々のたくさんの努力があることを知りました。
 今回学習したことを、これから新聞にまとめていこうと思います。

水泳の学習をがんばっています(3年生)

画像1画像2
子どもたちが待ちに待った水泳の学習が始まっています。
3年生では、けのびを中心に練習しています。手の先から足の先までしっかり伸ばすことを意識して、一生懸命練習しています。

運動会(3年生)

画像1画像2
 6月1日(土)に、待ちに待った運動会が行われました。4週間あまりの練習では、学年演技を中心に練習しました。子どもたちは、めりはりをつけて美しく踊れるように日々練習し、上達しました。その成果を十分にお見せできたと思います。
 また、綱引きでは、綱の引き方を練習し、当日は赤組も白組も、元気いっぱいのかけ声とともに、力強く綱を引っ張ることができました。
 最後に、徒競走では、最後まで精一杯走りきる姿を見せることができました。全力疾走する子どもたちに、大きな声援と拍手をいただき、ありがとうごさざいました。

自然体験学習(3年生)

画像1画像2
 4月26日(金)に、1年生を迎える会がありました。
 3年生は、1年生に向けて「がんばれの歌」を元気に歌いました。一生懸命に発表する姿はとても立派で、1年生に温かいエールを送ることができました。
 その後の自然体験学習では、八木梅林公園に行きました。
 公園ではフィールドビンゴを行い、様々な生き物をみんなで夢中になって探しました。自由時間には、鬼ごっこや遊具などで仲良く遊び、子どもたちの笑顔があふれていました。
 また、どの子どもたちもお弁当の時間をとても楽しみにしており、友達とおいしそうに食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864