最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:110
総数:230457
6月の主な行事    7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

リコーダー講習会があったよ

画像1画像2画像3
 10月22日(火)にリコーダー講習会がありました。リコーダーがとても上手な小林達夫先生に来ていただき、楽しい授業を受けました。
 リコーダーが上手になるための、「聞く勉強」と「吹く勉強」。
「聞く勉強の準備をしてください。」
と言われて、とまどいながらも、黙って姿勢を正す子どもたち。シーンとした体育館で、リコーダーのすてきな音色を聞くことができました。
 「吹く勉強」では、大事な「5つの名人」を教えていただきました。
1.勝手に吹かない名人
2.構え方名人
3.穴をふさぐ名人
4.音を立てずに置く名人
5.みみ名人
5つの名人を伝授してもらった子どもたちは、これからもリコーダー名人を目指して、練習をがんばります!!



社会科見学で校外学習に行ってきました

10月23日に、社会科の授業でお好みソース工場と水産振興センターに行きました。

お好みソース工場では、帽子とマスクとエプロンを身につけ、工場内を見学させてもらいました。工場にはたくさんの工夫があって、お好みソースが安心・安全であることがよく分かりました。最後はみんなでプチおこをごちそうになり、さらにできたてほやほやのお好みソースももらい、もう大満足です。

水産振興センターでは、牡蠣の養殖について勉強し、珍しい魚や貝などをたくさん見ることができました。円形の大きな水槽では大きなスズキが泳いでおり、迫力満点のエサやりを楽しめました。

天気はあいにくの雨でしたが、見たことのない世界を満喫し、心は晴れ模様で帰ってきました。

画像1画像2画像3

スーパーマーケット見学に行ったよ

画像1画像2画像3
 10月4日(金)に社会科の学習で、スーパーマーケットの見学に行きました。
 バックルームを見学させていただいたり、お客様にインタビューをさせていただいたりしました。野菜やお肉、魚を切ったり、パックづめをしたりするところなど、初めて見るものも多く、子どもたちの目は輝いていました。バックルームには、いろいろな部屋があり、それぞれの場所で役割分担をしてお仕事をされていることに気付きました。
 最後に、店長さんのお話を聞き、お店のことや、品物の並べ方の工夫などについて知ることができました。実際に、見たり聞いたりすることで、子どもたちの学びが深まったことと思います。

 ☆お店の方々、インタビューに答えていただいた方々、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864