最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:118
総数:232618
6月の主な行事     27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

2年 鍵盤ハーモニカ「かっこう」(教科担任制:音楽科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは音楽科の時間でした

まず
既習の歌を楽しく元気に
歌うことができました
聞いている方も元気がもらえました

次に
鍵盤ハーモニカの「かっこう」の
練習をしました
1年生の時と比べると
タンギングが上手になっていることと
強弱を意識していることに
感心しました

めあてに沿って
練習に取り組むことができました


2年 生き物をさがしに行こう(生活科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは生活科の学習で
運動場にいる生き物をさがしました

教室にもどって
見つけた生き物をタブレットで撮影して
観察記録を書くことができました

1年 お気に入りの場面(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 お気に入りの場面(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
「スイミー」の学習をしています

一場面から五場面の中で
お気に入りの場面を見つけました
なぜその場面がお気に入りなのか
説明できる理由もしっかりと
考えることができました

最後に
お気に入りの場面の絵を
ワークシートをとじてできた本の
表紙に描くことができました


6/21 参観懇談会ありがとうございました☆彡

2年生さんの様子
画像1
画像2
画像3

2年 ミライシード 〜ドリルパーク〜

画像1
画像2
画像3
2年生さんはタブレットを使って
ミライシードの中にある
ドリルパークをしていました

今日は先生が指示した通りに操作して
算数科の学習を進めていました

2年 お楽しみ会の計画(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 お楽しみ会の計画(学級活動)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは学級活動の時間に
お楽しみ会の計画を立てていました

班ごとにお楽しみ会で
したいことを話し合いました
そして
どの班もしたいことが二つ以上あり
積極的に発表していました
他の班の人たちは一生懸命に聞いて
「いいね」
とか
「やりたい」等とつぶやいていました

最後には出た意見の中から
したいことを決めることができました
みんなで楽しめる会になりそうですね♪

2年 プール開き(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 プール開き(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 プール開き(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 プール開き(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 プール開き(体育科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんのプール開きが行われました

まずはじめに
〇走らない
〇しゃべらない
〇ふざけない 
〇笛の合図  等の
約束を確認しました

2年生さんは良い姿勢で
先生の話を真剣に聞いていました

次に
準備体操の後
シャワーを浴びました
先日忍者修行に行ったからなのか
忍者ポーズでシャワーを
浴びている人が多かったです
確かに
シャワーの水も修行かもしれません・・・

そして
水慣れをした後
少しずつ顔をつけたり
もぐったりする練習をしました
みんながんばっていました

それが終わると
反対側のプールサイドへ向かって
カニさん歩きをしたり
走ったり泳いだりすることができました



2年 もうすぐ八さい(道徳)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 もうすぐ八さい(道徳)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 もうすぐ八さい(道徳)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 もうすぐ八さい(道徳)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 もうすぐ八さい(道徳)

画像1
画像2
画像3
授業を受け持っている先生は
前期に一回 後期に一回
学習指導案を作って授業を公開します
今日は2年1組の先生が
道徳の授業を行いました

まずはじめに
「生きている」と感じるのは
どんなときかを思い起こしました

2年生さんは
動いているとき
犬をさわっているとき
ご飯を食べているとき
勉強しているとき
学校に来るとき
お風呂に入っているとき
等と答えました

今日のめあては
「生きているとどんなところが
かわっていくかを考えよう」でした

教材文の「もうすぐ八さい」を読んで
小さい頃の自分と今の自分の変化について
ワークシートに書き
友だちと交流しました

身体が大きくなっただけではなく
いろいろなことができるようになり
気持ちの面でも大きく成長したことに気づきました

また成長できたのは
自分の頑張りだけではなく
家族や友達 先生 
地域の人 農家の人等の
支えがあったことにも
気づくことができました

「八年 生きたらもっとかわるかな」
と思った主人公の「わたし」の気持ちを考え
友だちと交流することにより
生きていることの不思議さや
すばらしさを感じ取ることができました

最後の振り返りでは
将来は何になるのだろう
楽しみだな
どれだけ大きくなって
どのくらい食べられるようになるにだろう
等とワークシートに書いていました


2年 100より大きい数(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
「100より大きい数」の
学習をしていました

今日はまず
教科書にのっている
大量のクリップを数えました

2年生さんは正確に数えようと
工夫しながら数えていました

そして
その数えた数の表し方や
読み方を知ることができました

3年 小筆に挑戦(書写)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは毛筆で
「一」という字の清書をしました
そして
初めて小筆を使って
名前を書くところでした

大きい筆と違って
小筆は細いので
どのくらい墨汁をつけたらよいか
悩んでいる様子でした
つけすぎても
少なすぎてもいけないので
みんな真剣でした
また
名前の長さによっても
バランスを考えないといけないので
しっかりと名前を書く場所の
確認をしていました

準備ができたら
「三年 ○○○○」
と上手に書くことができました




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864