最新更新日:2024/06/24
本日:count up39
昨日:71
総数:232292
6月の主な行事   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

6/28 栄養教育実習研究授業

6月19日から二名の実習生を迎えて
管理栄養士・栄養教育実習が始まりました

給食室での現場研修と
各担当からの講話や示範授業参観等と
並行しながら実習を進めてきました
また
主に2年生の子どもたちとの交流や
授業実践などを経て
研究を進めてきた研究授業を行いました

大学からも担当の先生が二名の実習生の
研究授業を参観するためにご来校いただきました
ありがとうございました

5時間目は
「めざせ!おはし名人」という題材を使って
はしを正しく持つことの良さを知り
正しいはしの持ち方を身につけることを
目標として授業を行いました

6時間目は
「野菜のパワーを知って
 いろいろな野菜を食べよう」
という題材を使って野菜の働きを理解し
様々な野菜を進んで食べることができることを
目標として授業を行いました

二人の実習生さんは
子どもたちのアンケートをもとに
授業をつくられていて
「やってみたい」
「考えたい」
「できるようになりたい」等
子どもたちの興味を引きつける
授業展開だったと思います

この二週間お世話になった実習生さんの
授業をがんばっている姿を見て
2年生さんも一生懸命に
はしの持ち方を練習したり
苦手な野菜も食べられるように
作戦を考えたりしていました

授業の最後には宿題が出ました
教育実習もあと二日となり
残りの日数でできる
実践力をつけるために宿題でした

食育の視点である
心身の成長や健康の保持増進の上で
望ましい栄養や食事のとり方を理解し
自ら管理していく能力を身につけることが
大いに盛り込まれた授業であったと思います

口田東小学校の実習で学んだことにより
実習生さんの夢に一歩でも近づけるような
手助けとなっているとうれしいです

2年生さんと担当の先生たちも
二週間ありがとうございました☆彡
すてきな雰囲気の中
教育実習が繰り広げられて
実習生さんもよい学びができたことだと思います


それでは
5時間目の様子
6時間目の様子
の順に写真をアップします

画像1
画像2
画像3

6/28 栄養教育実習研究授業

画像1
画像2
画像3
栄養教育実習研究授業

6/28 栄養教育実習研究授業

画像1
画像2
画像3
栄養教育実習研究授業

6/28 栄養教育実習研究授業

画像1
画像2
画像3
栄養教育実習研究授業

6/28 栄養教育実習研究授業

画像1
画像2
画像3
栄養教育実習研究授業

6/28 栄養教育実習研究授業

画像1
画像2
画像3
栄養教育実習研究授業

6/28 栄養教育実習研究授業

画像1
画像2
画像3
栄養教育実習研究授業

6/28 栄養教育実習研究授業

画像1
画像2
画像3
栄養教育実習研究授業

6/28 栄養教育実習研究授業

画像1
画像2
画像3
栄養教育実習研究授業

2年 メモの取り方(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 メモの取り方(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
「メモの取り方」の
学習をしていました

もうすぐ
町探検に行くので
見たことや
聞いたこと
伝えたいこと等を
記録しないといけません

そんな時に役立つのは
「メモ」です
そこで2年生さんは
「メモ」を書くためのコツについて
班で話し合っていました



2年 しんぶんしとなかよし(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 しんぶんしとなかよし(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは図画工作科の時間に
「しんぶんしとなかよし」の
学習をしていました

新聞紙を使って
思い思いに好きなものを作り
できたもので遊んでいました

みんな嬉しそうでした

6/23 参観懇談会ありがとうございました

2年生さんの様子
画像1
画像2
画像3

2年 スイミー(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 スイミー(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 スイミー(国語科)

画像1
画像2
子どもたちの様子

2年 スイミー(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
「スイミー」の学習をしていました

場面ごとに読み取り
めあてに沿って
自分の考えをノートに書いたり
みんなの前で発表したりしていました

2年 しんぶんしとなかよし(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 しんぶんしとなかよし(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは図画工作科の時間に
「しんぶんしとなかよし」の
学習をしていました

一枚のしんぶんしからイメージして
自分たちが作りたいものを
写真のように思い思いに
作っていました

建物や身に着けるもの等を作って
その世界に入って楽しんでいる様子が
見られました
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864