最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:117
総数:230205
6月の主な行事    4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

2年 直角探し(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 直角探し(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
「直角」について学習しました

自分でつくった「
直角」の折り紙を使って
教室にある「直角」を
一生懸命にさがしていました

見つけた「直角」は
ノートにていねいに記録していました

2年 つくれるかな?こんなかたち(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 つくれるかな?こんなかたち(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
いろ板を使って
いろいろな形をつくっていました

教科書の形と同じようにつくるには
どうしたらよいかを一生懸命に考えて
いろ板を操作していました

完成した時には
とてもうれしそうでした

2年 かたちさがし(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 かたちさがし(算数科)

画像1
画像2
2年生さんは算数科の時間に
三角形と四角形の学習をしています

2年生さんは学校の中にある
三角形と四角形をさがしていました
そして見つけると
タブレットで写真撮影をしていました

ルールを守り班ごとに協力して
形を見つけることができました

2年 絵の具で仕上げ!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 絵の具で仕上げ!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは
図画工作科の時間に描いてきた
夏休みの思い出の絵の
仕上げをしていました

絵の具の扱い方にも
ずいぶん慣れてきて
絵の背景を上手に塗っていました

9/21 いじめゼロプロジェクト表彰式

画像1
2年生さんの作品

だいじょうぶ?こまっている人に こえをかけよう  
 
顔あげて みんなといっしょに かえろうよ   

みんなでね いじめぼうし いい学校   


画像2

2年 虫の観察(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 虫の観察(生活科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは生活科の時間に
虫の観察をしていました

虫を見つけたら
自分のタブレットで
写真撮影をしていました

高い所にいる虫は
カメラをズームにして
撮影していました

上手に撮影できたかな・・・?

2年 ドキドキ!詩の発表!!(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
「ことばあそび」の詩を
学習しています

自分で
「あいうえお」
「かきくけこ」
・・・・・
等の中から選んで
その言葉から始まる詩を作りました

詩をいくつかつくっているようで
とっておきの詩を発表することになりました

一人ずつ
自分のノートを電子黒板にうつして
前で詩の発表をしました
2年生さんは緊張する・・・
とつぶやいていました

2年 夏休みの思い出(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 夏休みの思い出(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは図画工作科の時間に
夏休みの思い出の絵を
かいていました

たくさんある
楽しかった思い出の中から
とっておきの思い出を選び
絵で表していました

その絵のお話ができるくらい
楽しかったんだと伝わりました

2年 お掃除アンケート(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 お掃除アンケート(学級活動)

画像1
画像2
画像3
今日は
情報担当の先生が
タブレットを使って
グーグルクラスルームへの入り方や
課題の取り組み方について
教えてくれました

2年生さんは情報担当の先生の話を
集中して聞いていました
困ったらすぐに教えてくれるので
安心できたからだと思います

2年生さんは
自分のアカウントやパスワードを入力して
グーグルクラスルームに入りました
すると
そこには担任の先生が作った
「お掃除アンケート」
という課題が準備されていました

そして
その「掃除アンケート」を開いて
アンケートに取り組みました

今までは紙でしていたことが
タブレットで行うことができ
一瞬で集計され授業に活用することができます

タブレットをどんどん使って
いろいろなことに
活用してほしいと思います

2年 ことばあそびうた「ことこ」

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 ことばあそびうた「ことこ」

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
「ことばあそびうた」を学習していました

ちょうどペアで
「ことこ」という詩を読み
どういう意味だろうと考えていました

その詩は「こ」の字がたくさんあって
読み方を工夫することにより
その言葉の意味をさぐったり
あるいは
作者の思いを読み取ったりしていました

2年 3けたー2けたの筆算の仕方(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
筆算の仕方について考えていました

今日は3けたー2けたの計算で
一の位も十の位も引けない計算でした
だから
上の位から繰り下げる際に
一つ一つていねいに説明できるように
筆算の仕方を考えていました

2年 たしざんの筆算(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864