最新更新日:2024/06/04
本日:count up112
昨日:121
総数:230195
6月の主な行事    4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

2年 だいたいこのくらい(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 だいたいこのくらい(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 だいたいこのくらい(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
長さの学習をしていました

「10センチメートルは
 どのくらいかを
 手で表しましょう」
と先生が言いいました
すると
2年生さんは両手で
10センチメートルを
表しました

「次は5センチメートル」
と言うと
10センチメートルを表している両手が
半分ぐらいの長さになりました

先生が
「紙ものさしで確かめよう」
と言うと
自分の紙ものさしを出して
自分の「だいたいこのくらい」の長さが
あっているかを確認しました

自分の「だいたいこのくらい」が
10センチメートルや
5センチメートルと
あっていたので
とても喜んでいました

5/27 教育委員会計画訪問〜ありがとうございました☆〜

2年生さんの様子
画像1
画像2
画像3

2年 ミニトマトの苗植え(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 ミニトマトの苗植え(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 ミニトマトの苗植え(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 ミニトマトの苗植え(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 ミニトマトの苗植え(生活科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんが生活科の時間に
ミニトマトの苗植えをしていました

まず
自分の植木鉢に入っている土を
みんなで協力して出して
植木鉢を空っぽにしました

次に
ミニトマトの苗の植え方を聞きました

植え方は
植木鉢に
土を半分入れて
穴をほって苗を置き
残りの土を入れます

2年生さんにとっては
苗が入るくらいの穴を
ほることが難しそうでした

でも
2年生さんはしっかりと
深く穴をほって
苗を置き
優しく土をかぶせていました

あまい あまい
おいしいミニトマトが
たくさん実るといいですね♪

2年 たまごの中から(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 たまごの中から(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 たまごの中から・・・(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは図画工作科の時間に
「ふしぎなたまご」の絵を描いていました

世界に一つしかない
見たことがないような
とても大きなたまごです

いったい何が入っているのでしょうか・・・?

そのたまごがついに
二つにわれました

すると
中から出てきたのは
消防士さん
コックさん
学校の先生
警察官
パイロット
宇宙飛行士 等々 でした

2年生さんが大きくなった時の姿は
笑顔でとても嬉しそうでした


2年 花がすっかりかれると・・・(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
「たんぽぽのちえ」の学習をしていました

今日は
たんぽぽの花が
すっかりかれてしまった時の
たんぽぽのちえを読み取っていました

2年生さんはよく集中して読み取り
ノートに自分の考えを書いていました

2年 1年生さんといっしょに学校探検♪(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 1年生さんといっしょに学校探検♪(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 1年生さんといっしょに学校探検♪(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 1年生さんといっしょに学校探検♪(生活科)

画像1
画像2
画像3
2年生さん主催の学校探検が行われました

昨年度は緊急事態宣言が
発表されたため中止となりました
だから
2年生さんは1年生の時に
学校探検を経験していません

きっと
イメージがわかないまま
でも
1年生さんといっしょに
楽しく学校探検できることを願って
今まで準備をしてきたのだと思います

2年生さんは地図を見ながら
自分たちが作った案内看板とクイズが
貼られている部屋や教室へ
自分のペアの1年生さんを案内しました

そして
一生懸命にその部屋や教室は
何をする所なのかを説明していました
また説明をするだけではなく
次の行動に関して
優しく誘導することがきました

1年生さんは2年生さんの話を
しっかり聞くと同時に
2年生さんが優しく
何をしたらよいかを
教えてくれるので
とてもうれしそうでした

今日の2年生さんは
すっかり
お兄さんお姉さんの顔をしていて
ちょっと大人びて見えました
とてもかっこよかったです!

1年生さんは2年生になったら
今回の学校探検のように
優しくて一生懸命でかっこいい学校探検を
計画してくれるだろうと思います!!

校長室前の様子しか見れなかったのですが
楽しい取組がまた一つできたことに喜びを感じます

1年生さん 2年生さん
とてもすてきな学校探検でした
がんばりましたね!!


2年 音読!たんぽぽのちえ!!(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 音読!たんぽぽのちえ!!(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 音読!たんぽぽのちえ!!(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
みんなで音読をしていました

2年生さんは教科書をもって
お話を覚えているかのように
はきはきと音読をしていました
とても上手な音読なので
宿題でもよく練習をしているのかな
と思いました

そして
今日の場面のたんぽぽのちえを
しっかりと読み取れたと思います
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864