最新更新日:2024/06/18
本日:count up89
昨日:127
総数:231669
6月の主な行事    20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

2年 4コマものがたり(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 4コマものがたり(図画工作科)

画像1
画像2
2年生さんは図画工作科の時間に
4コマ物語をつくっていました

学習の内容は
まず班ごとに
たくさんあるカードの中から
4枚のカードを取ります

次に
その4枚のカードを見て
みんなで物語を作ります

そして
その物語をみんなの前で
発表するという内容です

2年生さんは
1枚のカードから想像したり
4枚のカードが物語になるように
順番を決めたりして
楽しく活動していました

4コマ物語ができたら
班で分担して
発表する練習をしていました

2年 前期後半の係決定!(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 前期後半の係決定!(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 前期後半の係決定!(学級活動)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは学級活動の時間に
新しい係を決めていました

そして
新しい係のメンバーと集まって
仕事の内容やがんばりたいことなどを話し合い
みんなで下がきをしたものを見ながら
清書をしたり絵をかいたりしていました

前期後半も活発な係活動で
楽しいクラスにしてくださいね!

2年 自分の考えを書く(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 自分の考えを書く(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 自分の考えを書く(算数科)

画像1
画像2
画像3
3クラスとも算数科の学習をしていました

授業も終わり頃で
まとめを書いたり
適用問題・・さらには先生問題等をしたりして
力をつけていました

一年前は
ちょうど漢字の習いはじめで
ノートを書くことも
時間がかかっていました

でも
今ではすっかり
自分の考えをしっかりと
ノートに書くことが
できるようになりました

そして
考えることの楽しさを感じている
2年生さんの成長を感じました♪

2年 クラスの大へんしん(道徳)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは道徳の時間に
「クラスの大へんしん」という教材を通して
過ごしやすいクラスにするために
大切なことを考えていました

一人一人が好き勝手にふるまうクラスの絵を見て
過ごしにくいなと思うところを〇で囲みました

そのあと
協力し合うクラスの絵を見て
2年生さんは
「かわってる」
「よくなってる」
「なんでだろう」
とつぶやいていました

最後に
大きく変化したクラスが
努力したことを考え
ワークシートに書きました

2年 なかよしだけど(道徳)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは道徳の時間に
「なかよしだけど」
というお話を読んで
相手も自分も気持ちよく過ごすために
大切なことは何かを考えていました

家に遊びに来た「友達」の行動が
何かへんだな・・・?
と「ぼく」は思いました

何がへんなのか?
そして
友達はどういう行動をしたらよかったのか?等
一生懸命に考えてワークシートに書いていました

2年 漢字を使って日記を書く(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 漢字を使って日記を書く(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
「漢字の広場」の学習をしていました

今日は
一週間の出来事を
曜日別に提示された漢字を使って
日記を書くように短文作りをする学習です

月曜日は
火曜日は
水曜日は・・・
というふうに何があったのかを
漢字を使って書き
たくさんの漢字の使い方を
学習することができました


2年 並び方が上手!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 並び方が上手!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは体育科の時間に
ボール送りゲームをしていました

先生の話をしっかり聞いて
赤組 白組 
それぞれまっすぐに
並びなおしました
その様子が
みんなとても早く
美しく並んでいたので
さすがだなと思いました

そして
まっすぐ並んだので
ボール送りゲームは
接戦でした!

2年 町たんけん発表会!!(生活科)

画像1
画像2
画像3
町たんけん発表会の様子

2年 町たんけん発表会!!(生活科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんはランドセルをもって
体育館へ移動していました

2年生全員が体育館に集まり
町たんけん発表会をしていました

3年ぶりの町たんけん!
うれしい気持ちでいっぱいでした!!
保護者の皆様にもたくさんご協力いただき
安全に町たんけんを行うことができました

今回
町たんけんをさせていただいたお店が
クラスごとに決まっていたため
他のクラスが行ったお店については
何も知りません

そこで
各クラス
自分たちが行ったお店について
説明するための文や絵をかいたり
わかったことによる
クイズ作りをしたりしました

広い体育館でマイクを持って話すことは
とても緊張したと思いますが
みんな堂々とわかりやすく発表していました
がんばりましたね☆彡

2年 三原色で色づくり(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 三原色で色づくり(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは図画工作科の時間に
三原色でいろいろな色を作っていました

赤 青 黄 と白で
二色を組み合わせて色を作り
びんの中のあめだまを
ていねいに塗っていました

一つ塗ったら違う色
一つ塗ったら違う色・・・
と全てのあめだまを違う色で
塗りました

すっかり
絵の具セットの扱いにも慣れていて
パレットを持つ姿がかっこよかったです

2年 平和へのちかい(平和学習)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 平和へのちかい(平和学習)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864