最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:121
総数:230085
6月の主な行事    4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

2年 ぴょんぴょこロックンロール♪(音楽科)

画像1
画像2
子供たちの様子

2年 ぴょんぴょこロックンロール♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 ぴょんぴょこロックンロール♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
写真の様子は
音楽科の時間に2年生さんが
音楽に合わせて踊っている様子です

曲名は
「ぴょんぴょこロックンロール♪」です
拍の流れに乗って歌うことがねらいですが
2年生さんはその拍に合わせて
ぴょんぴょん飛んで
拍の長さを表現していました

全音符
二分音符
四分音符
八分音符
それぞれの長さに合わせて
飛んだり踊ったりして
楽しい活動ができました

2年 竹ものさしで長さ調べ(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 竹ものさしで長さ調べ(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 竹ものさしで長さ調べ(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
竹ものさしを使って
いろいろなものの長さを調べました

まず
ワークシートに
調べたいものの名前を書きます

次に
予想を立てます

そして
竹ものさしで
実際の長さをはかります

教室の中にあるものは
何をはかってもいいので
小さいものから大きいものまで
一生懸命に調べました
教室の縦や横の長さを
はかっている人もいました
がんばったなあと思いました

調べ終わった2年生さんは
一人ずつ結果発表をしていました
予想との差が1ミリメートルだった人もいて
予想する力もすごいし
正確にはかる力もすばらしいと思いました

いろいろな約束を守って
楽しく長さ調べをすることができました

2年 うれしいことば発表会(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 うれしいことば発表会(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
うれしいことばについての
作文を発表していました

「ありがとう」
「だいじょうぶ」
「だいすきだよ」等の言葉が
なぜうれしいのかを
発表していました

一人一人の
エピソードがすばらしく
だからその言葉がうれしいのかと
実感できました

聞いている人も
発表する人の方を向いて
耳と目と心で
しっかりと聴いていました

今日の発表はおうちでも
ぜひ発表してほしいなと思いました

2年 何cm何mmかな?(算数科)

画像1
子供たちの様子
画像2

2年 何cm何mmかな?(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 何cm何mmかな?(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
長さの学習をしていました

今日は
矢印がさしているところの
長さを求める問題でした

竹ものさしのめもりを
しっかりと見つめて
正確に読み取ろうと
頑張っていました

センチは確実に読み取れますが
ミリは小さなめもりなので
とても集中して数えていました

2年 まちが大好き!たんけんたい!!(生活科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 まちが大好き!たんけんたい!!(生活科)

画像1
画像2
画像3
2年生さん教室が
とても盛り上がっていました

何かと思ったら
自分たちの町で
知っていることを
発表していました

2年生さんはたくさんのことを知っており
積極的にみんなに伝えようとしていました
そんな姿を見て
口田東のまちが大好きなんだろうなと
感じました

そんな大好きなまちの
探検にいくことを知った2年生さんは
さらに喜びました

今年度はお店でのインタビュー等も
計画しているので
2年生さんは何を質問しようかと
一生懸命に考えました

2年 ふしぎなたまご発表会(図画工作科)

画像1
子供たちの様子
画像2

2年 ふしぎなたまご発表会(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 ふしぎなたまご発表会(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間に描いてきた
「ふしぎなたまご」の絵が完成しました

作品カードを書いて
自分の絵にはりつけました
そして
自分が頑張ったことや工夫してことが
発表できるように準備をしました

発表会はみんなの前に出て
台の上にのって発表します
この方法は1年生の時からしているので
みんな慣れている様子でした

ふしぎなたまご発表会では
聞いている人に伝わるように
大きな声ではっきりと
頑張ったことや工夫したことを
話していました

2年 だいたいこのくらい(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 だいたいこのくらい(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 だいたいこのくらい(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
長さの学習をしていました

「10センチメートルは
 どのくらいかを
 手で表しましょう」
と先生が言いいました
すると
2年生さんは両手で
10センチメートルを
表しました

「次は5センチメートル」
と言うと
10センチメートルを表している両手が
半分ぐらいの長さになりました

先生が
「紙ものさしで確かめよう」
と言うと
自分の紙ものさしを出して
自分の「だいたいこのくらい」の長さが
あっているかを確認しました

自分の「だいたいこのくらい」が
10センチメートルや
5センチメートルと
あっていたので
とても喜んでいました

5/27 教育委員会計画訪問〜ありがとうございました☆〜

2年生さんの様子
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864