最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:119
総数:231836
6月の主な行事    20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

2年 バス教室ありがとうございました☆彡

画像1
ありがとうございました☆彡

2年 バス教室ありがとうございました☆彡

画像1
画像2
画像3
2年生さんは先日のバス教室で
お世話になった広島交通の皆様へ
感謝の気持ちを込めてお手紙を書きました

バス教室で初めて知ったことや
学んだことなどを一生懸命に書き
色もていねいに塗りました

広島交通の皆様
バス教室では大変お世話になり
ありがとうございました
近々お手紙が届くと思いますので
読んでいただけるとうれしいです



2年 本物の無言掃除!ベストショット!!(掃除時間)

画像1
画像2
画像3
今日のお掃除ベストショットは
2年生さんに注目しました

それは
2年生さんは学級活動の時間に
自分たちの掃除活動について振り返り
出てきた課題について一つずつ
話し合ってきたからです

そのときの授業がこちらです
 ↓ ↓ ↓
2年 低学年ブロック研究授業(学級活動)

2年 低学年ブロック研究授業(学級活動)

2年 低学年ブロック研究授業(学級活動)


2年生さんは授業を終えるごとに
掃除の課題を克服し
最後の課題「無言」も
じっくりと話し合い
自分のこととしてとらえることで
2年生さんの掃除活動が大きく変化しました

と言っても
今までも決して掃除をしてないわけでもないし
おしゃべりをしたり遊んだりしているわけではありません
とてもよくがんばっていると思っていました

そんな中で2年生さんは
自分たちが課題だと思うことを出し合い
そのことについて話し合ったので
口田東小学校が取り組んでいる
「本物の無言掃除」を実践できるようになりました
とてもすばらしいことだと思います☆彡

授業で学んだことが
生かされている掃除風景でした

ご家庭の方でも
掃除のことを話題にしたり
よく頑張っている子どもたちのことを
たっぷりとほめていただけるとうれしいです
よろしくお願いいたします

2年 本物の無言掃除!ベストショット!!(掃除時間)

画像1
画像2
子どもたちの様子

2年 本物の無言掃除!ベストショット!!(掃除時間)

画像1
画像2
子どもたちの様子

2年 本物の無言掃除!ベストショット!!(掃除時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 本物の無言掃除!ベストショット!!(掃除時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 本物の無言掃除!ベストショット!!(掃除時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 本物の無言掃除!ベストショット!!(掃除時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 本物の無言掃除!ベストショット!!(掃除時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 7のだん(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 7のだん(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
7のだんの学習をしていました

7のだんを覚えたり
7のだんを使った文章問題を解いたりと
一生懸命に取り組んでいました

2年生さんは
7のだんを忘れてしまった時の裏技も知り
安心して7のだんを学習していました

2年 馬のおもちゃ作り(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 馬のおもちゃ作り(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
馬のおもちゃのつくり方を
しっかりと読みながら
自分の力で馬のおもちゃを
つくっていました

難しい作業もある中で
がんばって馬のおもちゃを
完成させていました

そして
そのおもちゃを動かしながら
遊び方を説明してくれました
本当に馬が走っているように
見えました

2年 馬のおもちゃの作り方(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 馬のおもちゃの作り方(国語科)

画像1
画像2
2年生さんは国語科の時間に
馬のおもちゃをつくるための
説明文を音読していました

この説明文を読み取った後
馬のおもちゃを作って遊びます

2年生さんは真剣に
音読をがんばっていました

2年 バスの乗り方教室

画像1
画像2
画像3
 広島交通株式会社勝木営業所に行き、バスの乗り方やマナー、バスの仕組みなどを学びました。たくさんの職員の方々やキャラクターのくまぴーに迎えていただきました。
 子どもたちは、実際にバスに乗り、車内での過ごしかたや席を譲ることなど、クイズをしながら楽しく学ぶことができました。
 さらに、今月から中四国初で運行されている電気バスに乗車し、環境に優しく、静かに動くバスに、子どもたちは感動していました。
 帰る時には、また行きたいと子どもたちから多くの声が聞こえました。今日学んだことを、生活に生かしてほしいと思います。

2年 校外学習へ出発!!

画像1
画像2
画像3
出発の様子

2年 校外学習へ出発!!

画像1
画像2
画像3
出発の様子

2年 校外学習へ出発!!

画像1
画像2
画像3
2年生さんは校外学習へ出発しました

バスでの校外学習は初めてなので
みんなとてもうれしそうでした

今日の「バス教室」では
バスについていろいろなことを
教えていただきます

今日一日よろしくお願いいたします


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864