最新更新日:2024/06/24
本日:count up10
昨日:71
総数:232263
6月の主な行事   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

2年 仲間のことばと漢字(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 仲間のことばと漢字(国語科)

画像1
画像2
2年生さんは国語科の時間に
仲間になる言葉と漢字を
集めていました

例えば
家族の仲間では
父 母 姉 妹 兄 弟
祖父 祖母 まご
おばさん おじさん
のようにことばを
たくさん集めていました

最後に
プリント問題に
チャレンジしていました
家族の仲間になることばを見つけて
赤で囲んでいました

2年 仲間のことばと漢字(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 的当てゲーム!運動場編!!(体育科)

画像1
画像2
子供たちの様子

2年 的当てゲーム!運動場編!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 的当てゲーム!運動場編!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 的当てゲーム!運動場編!!(体育科)

画像1
画像2
2年生さんは体育科の時間に
的当てゲームをしていました

先日は体育館で
ボールを投げる練習をしたり
的当てゲームのルールを覚え
実践練習をしたりしていました

今日は運動場で
班対抗の的当てゲームをしていました
作戦やチームワークがよく
的のコーンにボールを当てて
得点しているチームが多かったです
2年生さんは本格的な試合ができるくらい
上達していました
また
体育館と違って運動場は広いので
ボールが遠くへ転がらないように
しっかりとガードをかためる工夫をしていました

2年 紙飛行機作り(生活科)

画像1
画像2
画像3
完成した紙飛行機☆彡

2年 紙飛行機作り(生活科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 紙飛行機作り(生活科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 紙飛行機作り(生活科)

画像1
画像2
2年生さんは生活科の時間に
紙飛行機を作っていました

本体 翼等の部品を
ていねいに切り取り
順序よく組み立てていました

この順序よく組み立てることが
よく飛ぶ飛行機になるコツのようです
2年生さんは組み立て方の手順を
しっかりと確認しながらのり付けして
飛行機の形に仕上げていきました

完成した紙飛行機は
のりを乾かすために
図工室に置かれていました

のりが乾いたら
いよいよ
紙飛行機を飛ばします!!

2年 虫の声をつくろう♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 虫の声をつくろう♪(音楽科)

画像1
画像2
2年生さんは音楽科の時間に
楽器で虫の声をつくっていました

こおろぎや鈴虫などの虫の声を
どの楽器でどのように演奏すればよいかを
班の友達と考えました

そして
最後に班で考えた虫の声を
みんなで聞き合いました
どの班の虫の声も
確かにその虫の声になっていました

2年 虫の大合唱(音楽科)

画像1
画像2
子供たちの様子

2年 虫の大合唱(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

2年 虫の大合唱(音楽科)

画像1
画像2
2年生さんは音楽科の時間に
「虫のこえ」という歌に合わせて
合奏をしていました

それぞれの虫が鳴くところで
担当の楽器の人たちが
演奏をします

すず 
カスタネット 
ギロ 
トライアングル 
マラカス 
ウッドブロック等の楽器で
虫のこえを表現します
何とも秋を感じさせる音色です♪

そして最後の
「ああおもしろい 虫のこえ」のところでは
全部の虫が鳴き出して大合唱となりました

2年生さんはその虫になりきって
鳴き声を楽器で奏でていました

2年 まとあてゲーム(体育科)

画像1
画像2
画像3
練習の様子

2年 まとあてゲーム(体育科)

画像1
画像2
子供たちの様子

2年 まとあてゲーム(体育科)

画像1
画像2
2年生さんは体育科の時間に
まとあてゲームをしていました

まとあてゲームで力を発揮するために
パスの練習をしたり
まとを決めて
ねらって投げたり等の練習をしていました

本番のまとあてゲームでは
ガードマンにボールをとられないように
パスを回してボールをコーンに当てていました

2年 泳げないりすさん(道徳)

画像1
画像2
子供たちの様子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864