最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:110
総数:230426
6月の主な行事    7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

1年 参観週間最終日!ありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3
1年 参観週間最終日!ありがとうございました!!

1年 参観週間最終日!ありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3
1年 参観週間最終日!ありがとうございました!!

1年 参観週間最終日!ありがとうございました!!

画像1
画像2
画像3
今日は参観週間最終日でした

1年生さんは今週
たくさんの箱が入った袋を持って
一生懸命に登校してきました
保護者の皆様には
きっと今週のために
箱を集めていただいたのだと思います
たくさんの箱を集めていただき
ありがとうございました

1組さんと2組さんは
それらの箱をつかって
1年生さんはかたち遊びをしていました
高く積み上げたり
何かの形にしたりして
楽しく遊んでいました

3組さんは算数科の
ノートづくりについて学習していました
今までは直接
教科書やドリルに書いていましたが
これからは少しずつ
ノートに書くことができるように
ノートのつくり方を学習しました

1年生掲示板より〜参観週間〜

画像1
画像2
画像3
1年生掲示板より〜参観週間〜

1年生掲示板より〜参観週間〜

画像1
1年生さんの掲示板には
体育参観日の絵が
掲示されていました
1年生さんは体育参観日の日
すぐに体育参観日の楽しかったことや
心に残ったことを
絵に表しました

画像2

2年 学校へ行こう週間

画像1
画像2
画像3
11月22日の体育参観日より
学校へ行こう週間が始まりました
今年度も参観人数の制限を行う等の
感染対策を講じながら開催しています
ご協力に感謝いたします

今週はご多用の中
3.4時間目の授業を
参観していただきます
体育参観日に引き続き
子どもたちの頑張る姿を
じっくりご参観ください
よろしくお願いいたします

1組さんと3組さんは国語科の時間で
「漢字のいろいろな読み方」について
学習していました
「上」や「下」のいろいろな読み方を考えました
「川上」「川下」の読み方が難しく
「かわかみ」「かわしも」と読むことが
わかりました

2組さんは生活科の時間で
秋を見つけて話し合う学習を
していました
教科書の絵から
たくさんの秋を見つけて
見つけた秋について
分類整理をしたり
話し合ったりしていました

ご参観ありがとうございました!!

1年 学校へ行こう週間

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 学校へ行こう週間

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 学校へ行こう週間

画像1
画像2
画像3
11月22日の体育参観日より
学校へ行こう週間が始まりました
今年度も参観人数の制限を行う等の
感染対策を講じながら開催しています
ご協力に感謝いたします

今週はご多用の中
3.4時間目の授業を
参観していただきます
体育参観日に引き続き
子どもたちの頑張る姿を
じっくりご参観ください
よろしくお願いいたします

さて
1年生さんは図画工作科の
「おはなしからうまれたよ」
の学習をしていました

1年生さんは
国語科の時間に学習した
「くじらぐも」のお話から
想像したことを発表していました

まず
くじらぐもを大きく描いて
自分が想像した様子を
絵に表していました

おうちの方が来られているので
はりきって自分が想像したことを
発表している1年生さんでした
うれしかったですね!

ご参観ありがとうございました!!

1年 体育参観前日練習

画像1
画像2
画像3
1年 体育参観前日練習

1年 体育参観前日練習

画像1
画像2
画像3
1年 体育参観前日練習

1年 体育参観前日練習

画像1
画像2
画像3
1年 体育参観前日練習

1年 すずめが ちゅん♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 すずめが ちゅん♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは音楽科の時間に
鍵盤ハーモニカの練習をしていました

練習しているのは
「すずめがちゅん」
という歌です
1番はすずめ 2番はこぶたがでてきて
お庭で遊んでいるという歌です

階名では
ドレミドソソソ
レレレ レレレ
ドレミドソソソ
ファファミレド
となります

1年生さんは鍵盤ハーモニカを
吹くときと吹かないときの
メリハリをつけて
一生懸命に練習をしていました

1年 クラスごとに発表!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 クラスごとに発表!(体育科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは体育参観日に向けて
練習しているダンスを
クラスごとに発表していました

1年生さんはもうすでに
前で先生がお手本をしなくても
堂々とかっこよく自信をもって
おどることができていました

クラス発表が終わると
他のクラスのお友達が
よかったところを伝えていました


1年 ひらひらゆれて(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ひらひらゆれて(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ひらひらゆれて(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ひらひらゆれて(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864