最新更新日:2024/06/21
本日:count up50
昨日:128
総数:232010
6月の主な行事    21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)  7月の主な行事   1日(月)本日より夏期日課  3年校外学習(公民館)   2日(火)スクールカウンセラー相談日   口田中学校職場体験〜4日   8日(月)学校司書来校〜12日   大掃除週間   9日(火)6年2組以外4時間授業   スクールカウンセラー相談日   5年1組訪問給食   11日(木)2年校外学習(公民館)   12日(金)避難訓練(不審者対応)  5年2組訪問給食   16日(火)スクールカウンセラー相談日   5年3組訪問給食   18日(木)登校指導   19日(金)学校朝会  給食終了   20日(土)夏季休業   22日(月)教育相談(希望者)   

1年 8−5? 8−3?(算数科)

画像1
画像2
1年生さんは算数科の時間に
議論していました

どちらが多いという文章問題を
考えていましたが
あと少しというところで
式が8−5なのか
8−3なのか・・・?と
二つの意見に分かれました

そこで
ペアで自分の考えを
一生懸命に説明したり
みんなの前で具体物を動かしながら
伝えたりして全員が
この問題の式が8−5であることに
納得しました

議論できる1年生さん
とてもかっこよかったです!

1年 あさがおの花がさいたよ(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 あさがおの花がさいたよ(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 あさがおの花がさいたよ(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 あさがおの花がさいたよ(生活科)

画像1
画像2
1年生さんは生活科の時間に
あさがおの観察をしていました

いつの間にか
つるがぐんぐん伸びていて
花も咲いていました

1年生さんは
支柱につるが巻き付いている様子や
きれいに咲く花の様子を
絵や文で一生懸命にかいていました

1年 ○○な世界(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ○○な世界(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ○○な世界(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ○○な世界(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
先週の図画工作科の時間に作った
「折って立つもの」を使って
「○○な世界」を完成させていました

5時間目は
総仕上げで
作ったものを色画用紙に
バランスよく立てて
作品を完成させていました

6時間目は
がんばったことや工夫したことを
作品カードに書いたり
友達の作品を鑑賞して
鑑賞カードに感想を
書いたりしていました

○○な世界には
笑顔いっぱいの自分や
大好きな動物たちがいて
楽しい世界が広がっていました

1年 折って立つもの(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 折って立つもの(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 折って立つもの(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは図画工作科の時間に
折って立つものを作っていました

まず
なみなみ線を切る練習をしました
線の通りに切るために
ゆっくりとはさみを動かしていました

はさみの使い方に慣れたら
紙を二つに折って
線の通りにはさみで切りました

切ったものを開いて立てると
かわいい置物が完成しました

1年生さんは作業にも慣れてきて
いくつかの折って立つものを
完成させていました

1年 プール!大好き!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 プール!大好き!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんはプールで
水泳の学習をしていました

1年生さんは教室で
男女別に着替えをしています
ずいぶん着替えるのも慣れてきて
早くなっています

プールでのきまりもよく守り
安全に楽しく
水慣れや水遊びをしました

1年 おおきなおおきなかぶ(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 おおきなおおきなかぶ(国語科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは国語科の時間に
「おおきなかぶ」の視写をしていました

おじいさんはかぶのたねをまきました
あまい あまい かぶになれ
大きな 大きなかぶになれ

1年生さんは先生のお手本を見ながら
ノートにていねいに書いていました

先生が黒板に
かぶの絵を描いてくれました
すると
1年生さんは
「もっと大きく描いて」
と言いました
先生は少し大きく描きました

また
1年生さんは
「もっと大きく描いて」
と言いました
先生はまた少し大きく描きました

そんなやり取りが続き
最後には黒板いっぱいの
おおきなおおきなかぶの絵が
完成しました

1年生さんは大喜びでした!!

1年 宇宙プロジェクト!!(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 宇宙プロジェクト!!(学級活動)

画像1
画像2
1年生さんは学級活動の時間に
宇宙プロジェクトの準備をしてました

今年度
口田東小学校は
45周年を迎えるため
PTAさん主催の宇宙プロジェクトに
取り組みます

自分の夢を
宇宙に届けよう!
という取組です

今日は
カードに自分の夢を
大きく書きました

7月1日には
そのカードを持って
写真撮影します
そして
その写真をロケットにのせて
宇宙に届けてもらいます

1年 止まる! 右見て左見て右を見る!!(歩行教室)

画像1
画像2
子供たちの様子

1年 止まる! 右見て左見て右を見る!!(歩行教室)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864