最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:127
総数:231587
6月の主な行事    18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

1年 たねのかんさつ(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 たねのかんさつ(生活科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは生活科の時間に
アサガオが育った様子を
まとめていました

夏休みにとったアサガオの種の
数を数えたり観察したりしました
そして
種を一粒
ワークシートにはりつけ
観察したことを書いていました

1年 いつまでも回るフラフープ(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 いつまでも回るフラフープ(体育科)

画像1
画像2
1年生さんは体育科の時間に
フラフープを回す練習をしていました

1年生さんはみんな
フラフープを回すのが上手で
コツをつかんでいるようでした
きっと幼稚園や保育園でたくさん
遊んできたのだと思います

1年生さんが話をしたり
向きをかえたりしても
いつまでも いつまでも
フラフープは回り続けました

1年 ごちそうパーティー(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ごちそうパーティー(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ごちそうパーティー(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ごちそうパーティー(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ごちそうパーティー(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ごちそうパーティー(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ごちそうパーティー(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは図画工作の時間に
粘土でごちそうをつくっていました

ケーキ 
ピザ 
ソフトクリーム 
お団子
お寿司
ハンバーグ 等々
自分たちが大好きなものを
一生懸命に作っていました
なかなか
クォリティーが高かったです
1年生さんは時間をかけて作った
ごちそうのできばえに大満足で
苦労したところや頑張ったところなどを
熱心にお話してくれました


そして
できたごちそうを並べて
パーティーをしたり
記念撮影をしたりしました

1年 ブロックを使って(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ブロックを使って(算数科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは算数科の時間に
ブロックを使って
数を数えたり表したりしていました

1年生さんは算数セットの中から
手際よくブロックを取り出し
いろいろな数のブロックを
並べました

切り替えが早く
よく集中して
取り組んでいました

1年 たのしいな ことばあそび♪(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 たのしいな ことばあそび♪(国語科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは国語科の時間に
ことばあそびをしていました

たて よこ ななめに
いろいろなことばがかくれています
そして
かくれていることばを見つけて
まるを書く遊びです

1年生さんは 
かくされていることばを見つけると
うれしそうにその言葉に
まるを書いていました

しっかりと
ことばさがしをしたあとに
自分でも いろいろなことばが
かくれているように
ことばあそびをつくりました

楽しみながら 
たくさんのひらがなを
ていねいに書くこともできました


1年 初めての夏休み明けテスト!

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 初めての夏休み明けテスト!

画像1
画像2
画像3
1年生さんは小学校生活初めての
夏休み明けテストをしていました

夏休みに取り組んだ課題の
力がついているかを
テストで試していました

みんな できたかな・・?

7/20  熟読!小学校生活初めての「なつやすみのくらし」

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

7/20  熟読!小学校生活初めての「なつやすみのくらし」

画像1
画像2
画像3
1年生さんは
小学校生活初めての
夏休みを迎えます

1年生さんは宿題がたくさんある・・・
と言っていましたが
約1か月分の宿題なので大丈夫ですよ
安心してください

さて
1年生さんは
「なつやすみのくらし」
というプリントを
熟読していました

赤鉛筆を持って
大切なところには線を引き
特に気をつけるところには
メモをしていました

これだけ読み込んでくれたら
安心だなと思いました

家に持って帰っても
おうちの人とも一緒に読んで
よく見えるところに
はっておいてくださいね

1年 お道具箱の整理整頓

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864