最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:81
総数:231391
6月の主な行事   17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

1年 しらせたいな みせたいな(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 しらせたいな みせたいな(国語科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは国語科の時間に
「しらせたいな みせたいな」
の学習をしていました

自分がしらせたいものの絵と
見つけたことをかいていました

絵の周りに矢印をして
見つけたことをくわしく
かいていました

1年 タブレット練習

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 タブレット練習

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 タブレット練習

画像1
画像2
画像3
情報担当の先生が
タブレットの使い方を
教えてくれました

今日の学習予定は
オクリンク
QRコードの読み込み方
ムーブノート等
の使い方です

1年生さんは
今日書いた連絡ノートを撮影し
その写真をオクリンクで
提出していました
提出された連絡ノートは
全員電子黒板にうつし出されました

あとで
情報担当の先生に
1年生さんの様子を聞くと
日頃からタブレットを活用しているので
とても上手でした
と話していました

1年 もっとたかく もっとたかく(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 もっとたかく もっとたかく(国語科)

画像1
画像2
1年生さんは国語科の時間に
「くじらぐも」の学習をしていました

1年生さんは
どのように音読したらよいかを
考えながら読み進めていました

「もっとたかく もっとたかく」のところは
何センチくらいとんだのかを想像して
実際に1年生さんたちも
高くジャンプしていました

1年生さんは
お話の動作をつけることで
自然と気持ちを込めた音読が
できるようになっていました

1年 やぶいたかたちからうまれたよ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 やぶいたかたちからうまれたよ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 やぶいたかたちからうまれたよ(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは図画工作科の時間に
「やぶいたかたちからうまれたよ」の
学習をしていました

紙を そっとやぶいたり
ちぎったりして
できた紙をならべました

自分で何に見えるのかを考えて
思いついたことを工夫して
表していました

最後に
のりで貼り付けて
クーピーやクレヨンで
色を塗っていました

9/21 いじめゼロプロジェクト表彰式

画像1
1年生さんの作品

よわいこころにならないで つよいこころになろう! 
  
おもいやり みんなのきもち かんがえる   

きょうりょくしあいこ やさしいクラス   


画像2

1年 体育参観日に向けて(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 体育参観日に向けて(体育科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは体育参観日に向けて
ダンスの練習をしていました

今日で3回目の練習だそうです

1年生さんはすでに
ダンスを覚えていて
ダンスのポイントも
意識して踊っていました

お手本となる先生をしっかりと見て
練習をがんばってきたのだと思いました




1年 どれみとなかよし♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 どれみとなかよし♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 どれみとなかよし♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは音楽科の時間でした

今日は
「曲に合った動きや歌い方を
 見つけよう」
というめあてでした

いつものように
ジャンケン列車や
「ゴーアンドストップ」をしました

「ゴーアンドストップ」とは
曲に合わせて動いたり止まったりします
曲が急に止まると
1年生さんはピタッと止まり
微動だにしません

そしてまた曲が始まると 
その曲の雰囲気に合わせて
身体表現をします
どんなに激しく動いていても
曲が止まるとピタッと止まります

1年生さんは曲の雰囲気を味わいながらも
よく聴いているなと思いました

「どれみのうた」でも
自分たちで考えた動作で
みんな楽しく
歌って踊っていました

いつも曲に合った身体表現ができているので
今日のめあてはばっちりできました
歌だけではなく
鍵盤ハーモニカでも
曲想に合った演奏をすることができました


1年 タブレット持ち帰り

画像1
画像2
画像3
1年生さんは今日
タブレットを持ち帰ります
明日はタブレットの接続テストです
1年生保護者の皆様
ご多用とは思いますが
接続テストのご協力
よろしくお願いいたします


学校の方は夏休み明けから
タブレットの使い方を学習してきました
1年生さんもずいぶんタブレットに
慣れてきています

写真の様子は
グーグルクラスルームに入ったり
「オクリンク」という機能で
自分のお気に入りの写真の
スライドショーを作ったりしています

これからいろいろな場面で
タブレットを活用し
学習に生かしていけるといいです

1年 ぺったんコロコロ(掲示板より)

画像1
画像2
画像3
掲示板より

1年 ぺったんコロコロ(掲示板より)

画像1
画像2
画像3
先週1年生さんが図工室で学習した
「ぺったんコロコロ」の絵が
掲示されていました

絵からも1年生さんの楽しんで
思い思いに表現した様子が
思い浮かびます

ぺったんコロコロのホームページは
こちらです
 ↓  ↓  ↓
1年 ぺったん コロコロ(図画工作科)

1年 ぺったん コロコロ(図画工作科)

1年 ぺったん コロコロ(図画工作科)

1年 カラフルいろ水(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864