最新更新日:2024/06/18
本日:count up11
昨日:127
総数:231591
6月の主な行事    18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

1年 みんなで力を合わせて〜児童集会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 みんなで力を合わせて〜児童集会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
1年生さんは児童集会に向けて
最後の仕上げをしていました

家族やご飯の係の人
文を書く人
飾りをつくる人等
役割分担をして
みんなで力を合わせて
がんばっていました

11/29 児童朝会〜各学級のPR〜

画像1
画像2
画像3
1年生さんのPR

1年 みんな来てー!!〜児童集会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
1年生さんは児童集会に向けて
掲示物の準備をしていました

ちょうど掲示しようと
していたところでした

とても大きな掲示物なので
「みんな来てー!!」
と1年生さんを呼んで
みんなで児童集会の準備をしていました

何ができたかは後日ホームページに更新します
12月2日を楽しみにしていてください

1年 友達から聞いた話(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 友達から聞いた話(国語科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは国語科の時間に
友達から聞いた話を
文章に書く学習をしていました

人から聞いた話を伝えるときには
「〜だそうです」を使うことを知り
身近な出来事で短い文をつくり
発表し合っていました

そして
友達から聞いた話を
ノートに書いていました

1年 ムーブノートで友達のことを知らせよう

画像1
子どもたちの様子
画像2

1年 ムーブノートで友達のことを知らせよう

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ムーブノートで友達のことを知らせよう

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ムーブノートで友達のことを知らせよう

画像1
画像2
画像3
1年生さんは友達のいいところを
ムーブノートに一生懸命に
打ち込んでいました

文字を打った感想は
ちょっと難しかったそうです

でも
「みんなのひろば」を開くと
クラスの友達が書いたことが
出てきて読むことができるので
みんなうれしそうでした

1年生さんのもとに
タブレットが届いたのは
夏休み明けです
短期間で
しかも驚くほどのスピードで
いろいろなことができていることに
感心します



1年 けいさんピラミッド(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 けいさんピラミッド(算数科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは算数科の時間に
けいさんピラミッドに挑戦していました

ピラミッドのように
積み上げられた岩の中に
数字が書いてあります
一番下の岩の隣同士をたして
どんどん上に上に計算していくと
ゴールの頂上に到着します

1年生さんは
けいさんピラミッドのルールを知り
楽しく計算をしていました

最後には
一番上の数字が「10」の場合
下の岩にはどんな数字が入るかな?
という逆バージョンの
けいさんピラミッドにも
挑戦していました

1年 きれいなおちば(生活科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 きれいなおちば(生活科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは先日
歩いて矢口が丘中央公園へ
秋見つけに行きました

その時拾った
きれいな落ち葉の色を思い出して
ワークシートの落ち葉に
とても丁寧に色を塗っていました

1年 かざってなにいれよう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 かざってなにいれよう(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは図画工作科の時間に
「かざって なにいれよう」の
学習をしていました

白い紙袋に黄色い持ち手をつけて
あとは自由にかざりをます

絵を描いたり
色画用紙でつくったかざりや
家から持ってきた材料等を
工夫して貼り付けたりしていました

すてきなバッグをながめながら
何を入れようかな・・・?
と考えている様子でした

1年 繰り下がりのあるひきざん(算数科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは算数科の時間に
今までならったひき算について
思い出していました

すると
5までの数のひき算
1から10までのかずのひき算
10より大きい数のひき算
というふうに今までならったひき算を
思い出していました

そして今日はどんぐり問題です
どんぐりが13個ありました
7個使うと残りは何個でしょう
という問題でした

1年生さんは今までと違うひき算に
難しさを感じるとともに
どうしたら計算できるのかな?
と一生懸命に考えていました

1年 鑑賞「行進曲」チャイコフスキー♪

画像1
画像2
画像3
1年生さんは音楽科の時間に
音楽の鑑賞をしていました

鑑賞する曲名は
チャイコフスキーさんが作曲した
「行進曲」でした
200年前の作曲した曲だそうです

1回聴いてみると
ラッパ
トライアングル

太鼓等
いろいろな楽器の音が聴こえてきました

そこで
2回目に聴くときには
その楽器のまねをしながら
気持ちよさそうに鑑賞していました


1年 ツバメポーズ(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ツバメポーズ(体育科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは体育科の時間に
鉄棒運動をしていました

鉄棒に飛び乗り
肘をのばして
ツバメのポーズになって少し止まり
そのあと
クルっと回って着地する
という練習をしていました

肘がピンと伸びて
かっこいいツバメポーズが
できていました

1年生さんは友達の練習をしっかりと見たり
安全に種目にチャレンジしたりしていました

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864