最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:114
総数:229780
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  6年プール掃除   4日(火)学校朝会 SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室   11日(火)避難訓練 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

自然体験学習に行ってきました!

11月25日に、広島市森林公園へ自然体験学習に行ってきました。
朝から雨が降っていて、残念ながら外での忍者修行はできませんでした。
しかし、葉っぱと木の実で工作をしたり、弓矢の修行と丸太切りの修行をしたりしました。子どもたちは、大満足の様子でした。
お昼からは天気も良くなり、昆虫館を見学した後、紅葉を見て帰りました。
いろいろな経験をすることができ、少し成長した1年生です。
画像1
画像2
画像3

バスの乗り方教室

 11月15日金曜日、バスの乗り方について学習するため、広島交通高陽営業所へ行きました。運転席に一人ずつ座らせていただき、バスの死角について自分の目で確かめました。

 また、ノンステップバスに車いすで乗ったり、ゆずりあいの席について学んだりしました。さらに、子どもたちにそれぞれにパスピーを貸していただき、カードリーダーにピッとした後、バスに乗車、そして団地の中をクイズをしながら走行していただきました。

 最後にバスに乗ったまま洗車機へ!!高速回転のブラシと水しぶきを見て、車内から歓声をあげました。キャラクターくまぴーの登場に大喜びしたまま、学習を終了しました。国語科で乗り物について調べている一年生にとって、まさにタイムリーな体験となりました。

 お世話になった皆様、どうもありがとうございました。
画像1画像2

食育推進授業がありました。

画像1画像2
11月1日に、食育推進授業で、保健所の方に正しい手洗いについて教えていただきました。

自分たちの手を脱脂綿でゴシゴシすると、、、びっくり!!

白かった脱脂綿が黒っぽく変わりました。

「こんなによごれてるんだ−。」
「ちゃんと 手を洗わんといけんね。」

また、石けんで手を洗わないとばい菌がたくさん手に残っていることや、よごれがたまりやすい箇所も教えていただきました。

これから寒くなり、風邪をひきやすい季節となります。
石けんで手洗いをしっかりして元気な冬を過ごしていけるといいですね。

ストーリーテリング

 10月22日に、可部中学校の江田先生にストーリーテリングをしていただきました。第2図書室で、クラスごとに先生を囲んで座り、お話を楽しみました。
 おはなしのロウソクを灯して、先生のお話が始まりました。『かしこいポリーとまぬけなオオカミ』など、全部で4つのお話をしていただきました。絵がないので、お話を良く聞いて、自分で情景をイメージします。お話に引き込まれた子どもたちは、途中「わぁ。」と声を出したり、くすくす笑ったりしながら聞いていました。
 みんなでお話の世界を共有し、ゆったりした楽しい時間を過ごすことができました。
画像1画像2画像3

初めての運動会

画像1画像2画像3
 9月28日、天気にも恵まれ、1年生にとって初めての運動会が行われました。9月以降、限られた練習時間でしたが、いつも一生懸命の1年生。楽しく生き生きと毎日の練習に励みました。
 本番は、わくわくどきどきでしたが、色とりどりのリボンと花の腕輪を身につけ、堂々と「にんじゃりばんばん♪」を踊りました。踊っていて、とっても楽しかったそうです。
 また、「ダンシング玉入れ!」は、ほんのわずかな差で赤が勝ちましたが、どちらもたくさんの玉がかごに入りました。短距離走も最後まで走りぬけ、力を出し切りました。
 保護者のみなさま、あたたかいご声援をありがとうございました。お弁当もおいしかったそうです!

歩行教室

画像1
画像2
7月5日(金)に歩行教室がありました。

まず、広島市道路交通局の方からお話を聞きました。
「ランドセルにつけている黄色のカバーは、車の人からもよく見えるんだよ。」
みんな一生懸命聞いていました。
 
次に、本物そっくりの道路や踏み切りを実際に歩いてみました。
「右見て、左見て、右見て 右を見ながら渡ろうね。」
「踏み切りは、音をよく聞いてね。線路はまたぐんだよ。」

歩行教室で教えていただいたことをしっかり守って安全な登下校ができるよう、学校でも引き続き指導していきます。

楽しかったPTC

画像1
画像2
画像3
7月2日に、PTCがありました。
入学して3ヶ月経ち、心も体も大きくなった子どもたち。
騎馬戦では、保護者の方と作った花を頭に付け、クラス対抗で取り合いました。
普段おんぶをする機会がないので、楽しかったそうです。

キャタピラでは、みなさん本気になり最後まで接戦でハラハラドキドキでした。

会の最後に、保護者の方に向けて感謝の気持ちを込め、歌を贈りました。
涙を流して聞いてくださる方もいて、子どもたちも大満足でした。

親子の交流はもちろん、子どもたちの学校での様子も見ていただくことができ、とてもよい会になりました。

ご入学おめでとうございます

 4月8日、うららかな春風のもと、希望に胸をふくらませた1年生、102名が口田東小学校に入学しました。ご入学おめでとうございます。
 ちょっぴり緊張した様子、でもどこかほこらしげな凜とした表情が印象的でした。
 入学式では、たくさんの人たちにお祝いの言葉をいただきました。とってもお行儀良く聞くことができました。また、「1年生になったら」の歌は、声をそろえて、元気よく歌うことができました。
 子どもたちが早く学校に慣れて、明るく元気に学校生活が送れるよう、学校全体で応援していきます。
 4月30日には、1年生を迎える会や、春の自然体験活動があります。みんなとても楽しみにしています。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864