最新更新日:2024/06/08
本日:count up47
昨日:77
総数:230683
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

自然体験学習に行ってきました!

11月25日に、広島市森林公園へ自然体験学習に行ってきました。
朝から雨が降っていて、残念ながら外での忍者修行はできませんでした。
しかし、葉っぱと木の実で工作をしたり、弓矢の修行と丸太切りの修行をしたりしました。子どもたちは、大満足の様子でした。
お昼からは天気も良くなり、昆虫館を見学した後、紅葉を見て帰りました。
いろいろな経験をすることができ、少し成長した1年生です。
画像1
画像2
画像3

バスの乗り方教室

 11月15日金曜日、バスの乗り方について学習するため、広島交通高陽営業所へ行きました。運転席に一人ずつ座らせていただき、バスの死角について自分の目で確かめました。

 また、ノンステップバスに車いすで乗ったり、ゆずりあいの席について学んだりしました。さらに、子どもたちにそれぞれにパスピーを貸していただき、カードリーダーにピッとした後、バスに乗車、そして団地の中をクイズをしながら走行していただきました。

 最後にバスに乗ったまま洗車機へ!!高速回転のブラシと水しぶきを見て、車内から歓声をあげました。キャラクターくまぴーの登場に大喜びしたまま、学習を終了しました。国語科で乗り物について調べている一年生にとって、まさにタイムリーな体験となりました。

 お世話になった皆様、どうもありがとうございました。
画像1画像2

食育推進授業がありました。

画像1画像2
11月1日に、食育推進授業で、保健所の方に正しい手洗いについて教えていただきました。

自分たちの手を脱脂綿でゴシゴシすると、、、びっくり!!

白かった脱脂綿が黒っぽく変わりました。

「こんなによごれてるんだ−。」
「ちゃんと 手を洗わんといけんね。」

また、石けんで手を洗わないとばい菌がたくさん手に残っていることや、よごれがたまりやすい箇所も教えていただきました。

これから寒くなり、風邪をひきやすい季節となります。
石けんで手洗いをしっかりして元気な冬を過ごしていけるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864