最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:389
総数:751678

令和5年9月12日(火) 明日の学校説明会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の学校説明会に向けて、バドミントン部が、椅子を180脚出してくれました。
快く引き受けてくれ、約15分間で手早く出してくれました。

バドミントン部の皆さんありがとうございました!
とっても助かりました。

令和5年9月12日(火) 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から帰りのSHRを延長して、合唱練習が始まりました。
廊下と教室等にパート別に分かれて練習を開始しました。音が取れて、どんどん良くなっていく様子を、音声をつけて載せられないのが残念です。
本番に向けて、パートリーダーや指揮者、伴奏者を中心に頑張っていきましょう。

令和5年9月12日(火) 合唱練習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ合唱練習が始まります。
学校としても、久しぶりの合唱の取り組みです。私たち教員も、お互い交流をしてよりよい取り組みになるよう、情報を共有しています。
これから、10月19日(木)文化祭(合唱の部)の本番まで、校内に歌声が響きます。
皆さんの歌声が、一つになっていく過程を楽しみにしています。

令和5年9月11日(月) 合唱練習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、明日から合唱練習が始まります。
放課後を使って、先生方で協力して、体育館ステージに山台と指揮台を準備しました。
このステージで、どんなに素敵な歌声が響くのか、とても楽しみです。
心を一つに、素晴らしいハーモニーを響かせてください。

令和5年9月11日(月) 図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室に、新しい書架が設置されました。業務の先生が、暑い中、作業をして製作してくださいました。
たくさんの本を収めることができ、ますます、魅力的な図書室になります。

業務の先生方、素敵な書架をありがとうございました。

令和5年9月7日(木) 朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
8:25から10分間、集中して読書をしています。校内に静かな時間が流れます。落ち着いた一日のスタートです。

令和5年9月6日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年:ALTの先生と英語でのコミュニケーションをとっています。本格的なイントネーションで流暢に話しています。
1年:Vivaldiの「春」の鑑賞を始めるところでした。作曲者名は?「ビバルディ?」「ヴィヴァルディ?」正解は・・・・・・・・・どちらでもよいとのことでした。

令和5年9月6日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 国語 書写 姿勢を正して、書と向き合います。
   保体女子 ボールをよく見てフルスイング!!!

令和5年9月6日(水) 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、全校朝会で表彰がありました。この夏の頑張りを、みんなで称えました。
また、部活動だけでなく、地域貢献でも翠町中学校の皆さんは力を発揮してくれました。その活動を終えて、大河地区社会福祉協議会及び青少年健全育成連絡協議会の会長様と翠町町内会会長様よりメッセージと手紙をいただきました。
「キッズカフェおおこう」では、大人だけのボランティアより、年齢の近い中学生が参加してくれたことで、小学生はより心を開いて楽しめたということ、また、地域の知らない人がいる中で、ボランティアをすることはちょっと勇気がいるかもしれませんが、ありがとうと言ってもらえること、誰かの役に立つことは気持ちがいいものです。地域の人たちも中学生の皆さんに参加してもらうことがうれしいですとおっしゃってくださいました。また、この活動への参加も期待してくださいました。翠町町内会会長さまも、中学生の皆さんの参加は、笑顔を元気もらえる、若い力は地域の支えになるので、これからも無理のない範囲でお願いいたします。とのことでした。

禅僧の言葉に、人の幸せとは、
人に愛されること 人に褒められること 人の役に立つこと 人に必要とされること
とあります。ちょっと勇気をだして、ボランティアに参加することで、幸せが得られるのかもしれません。


令和5年9月5日(火)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と1年生の授業の様子です。
 2年生は、色鉛筆を使って、丁寧に色を塗っています。繊細なタッチで色を重ねて、色鉛筆ならではの美しさです。
 1年生は、各自がカードに色を付け、それを合わせて班で一つの作品を仕上げています。まるでステンドグラスのようです。
 2年生も1年生もカラフルな作品になっています。

令和5年9月4日(月)絆学習会の様子2

 パソコンやタブレットを使っての学習は、タイピング練習もOK!です。集中してタイピング練習をしている人もいます。また、辞書代わりに使っている人もいます。
 皆さん集中して、頑張っています。

 絆プロジェクトの支援員さん、暑い中お世話になります。いつも翠町中学校の生徒のために、ありがとうございます。
 引き続き、新しく支援員になってくださる方を募集します。
 本校の教頭までご連絡ください。お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年9月4日(月) 絆学習会の様子

 教育相談期間中、自分の順番が来るまでの待機場として、急遽、絆学習会を追加で開室していただくことになりました。

 まずは、名票に自分の名前を書きます。それぞれが、自由に席に着き、学習を始めます。
タブレットを使って学習するもよし、パソコンを使って学習するもよし、自分のワークや、ノートを使って学習するもよし、自分のペースで学習を進めてください。
 また、英語検定や漢字検定、入試対策等のファイルを選んで、教材を受け取り、家で学習するもよし、自分にあった利用の仕方をしてください。

 教育相談期間中、開室しています。

 令和5年9月4日(月)教育相談期間中の絆学習会開室日のお知らせ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年9月4日(月) 教育相談中の絆学習会開室日について

画像1 画像1
 今日から、第2回教育相談が始まります。この教育相談期間中に、絆学習会が追加で開室していただけることになりました。



 4日(月)15:10〜16:30
 5日(火)15:50〜17:10
 6日(水)15:10〜16:30
 7日(木)15:50〜17:10
 8日(金)15:50〜17:10
   技術棟3階パソコンルーム

 自分の教育相談の時間まで、自習をしながら待つなど利用してください。学習をする場なので、自分のやりたい課題を持参したり、「みんなの学習クラブ」を利用したりするようにしてくださいね。

令和5年9月4日(月)教育相談期間中の絆学習会開室日のお知らせ

令和5年9月1日(金)絆学習会9月10月開室日のお知らせ

画像1 画像1
 絆学習会の9月10月の開室日のお知らせをアップしています。

 習ったことの復習、苦手科目の克服はもちろん、漢字検定、英語検定等に対応したプリントもあります。開室時間に利用するのが難しいという人は、プリントを取りに来るだけでも大丈夫です。ぜひ利用してください。

絆学習会9月10月開室日のお知らせ

令和5年9月1日(金) 授業の様子

 2−4理科では、タブレットを使って、班で課題に取り組んでいました。
 1−6の数学では、クラスメイトと協働して問題を解いている姿がありました。2−3の数学でも、班で協力しながら問題に取り組んでいました。
 日々の積み重ねが大切です。1時間の授業を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年8月31日(木) 恵みの雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、午後から雨が降り、気温が和らいだように感じます。強い日差しがないだけで、ずいぶん過ごしやすいです。とはいえ、湿度は高いので、水分補給と、適度な休憩を取りながら頑張ってください。

令和5年8月29日(火)消防・避難器具点検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一日かけて、専門の業者の方が消防・避難器具点検を行いました。
生徒や教職員の命を守るための施設・設備が異常なく作動するか丁寧に見て回られました。

写真は消火のためのポンプ動作時の水圧の測定の様子です。

安心・安全に生活できる学校として、今後もやるべきことをやっていきます。
生徒の皆さんも何か異常を発見したらすぐに報告してくださいね。

令和5年8月29日(火)地域の方による「あいさつ運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
翠町中学校では、月に一度、地域の方にあいさつ運動をしていただいています。
夏休み明けも学区の青少年健全育成連絡協議会の方や少年補導協助員の方々にご来校いただきました。

「以前よりもあいさつの声がよく出るようになりましたね。」

始業に間に合うように走る生徒もいて、
「数年前より時間を守る意識が高いですね。」

と褒めていただきました。

これからも引き続きよろしくお願いいたします。

令和5年8月28日(月)第2回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に今年度2回目の学校運営協議会を行いました。
今回は普段会議に入っていない教職員を代表して、
3人の先生達が会議に参加しました。
いつも以上により具体的な話し合いができ、
熟議が充実したものになりました。

学校運営協議会の委員の皆様、本日はありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。

令和5年8月28日(月)全学年授業再開です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく晴れた残暑厳しい朝、全学年の生徒が登校しました。
本日より1・2年生の生徒も夏休み明けの学校生活が再開されました。

朝は体育館での全校朝会からスタート。
はじめに県大会と中国大会での表彰披露を行いました。
軟式野球部、ソフトボール部、吹奏楽部の活躍ぶりを披露し、全校みんなで拍手を送りました。
そして校長先生からのお話で締めくくりました。

今日から夏休み明けがスタートです。
みなさん、がんばっていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

1年

2年

3年

進路関係

基本情報

シラバス

保健室

部活動

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448