最新更新日:2024/06/25
本日:count up18
昨日:496
総数:755853

令和5年5月10日 放送による全校朝会

 今朝は、放送による全校朝会でした。校長先生から、新型コロナウイルスが、季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げられたことから、「校内でのマスク着用」についてのお話がありました。校内では、マスクの着用は求めないことや、体育祭の取り組み等、運動するときは、熱中症予防のためにもマスクを外しましょうというお話でした。また、適度な水分補給をするようにとも言われました。休憩時間ごとに「一口」水分をとることで、気分がリフレッシュされるそうです。これから、気温も上がってきます。水筒を忘れないようにしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 ピース講話〜平和について考える〜

 講師に、松井久治先生をお迎えして、講話をしていただきました。
「知識としての数字も大切だが、その数字を超えるものがある。」とおっしゃっていました。亡くなられた方が何万人という数字を知っていても、今なお被ばくされた方々の苦しみは続いている。そこを、理解した上で、中学生としてどう行動するかと、問われました。
 教室の戦争をなくす、その勇気を持ってほしいと言われました。その松井先生の思いは、しっかり伝わっていました。
 生徒代表お礼の言葉でも「教室の戦争をなくすという、中学生の私たちにもできることを続けていきます。」と宣言してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年5月8日(月)体育祭の練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休明けの月曜日、今日から体育祭に向けて学年練習が始まりました。
1時間目が1年生、2時間目が3年生、3時間目が2年生でした。
5月24日(水)の体育祭に向けて、翠町中学校は学校あげて取り組んでいきます。
みなさん、お楽しみに。

令和5年5月2日(火)授業参観と学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から、全学年で授業参観と学級懇談会を行いました。
3年生は生徒と一緒に第1回進路説明会を参観していただきました。
先日、希望制の二者懇談をしたばかりですが、たくさんの保護者の方が来校されました。感謝申し上げます。

翠町中学校としても学級懇談会を実施するのは久しぶりで、担任と保護者がつながる貴重な懇談会を再開できて良かったです。
これからも遠慮なくご来校ください。お待ちしています。

令和5年5月1日(月)晴天の昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休の合間の気持ちよい晴天の昼休憩です。
給食が終わると、生徒達は貸し出し用ボールを持ってグラウンドに飛び出します。

翠町中学校の生徒達は昼休憩にグラウンドで遊びます。
このボールを使って遊ぶ光景は、雨天の日以外、一年中見られます。
これからも、仲良く楽しく遊んでくださいね。

令和5年4月28日(金)眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の検診期間到来です。
病院の先生に来ていただく検診の第1弾、眼科検診を行いました。

各学年ごと3会場での検診でしたが、生徒達の静かで速やかな行動で予定通り終了しました。
眼科の先生方、今日はありがとうございました。

令和5年4月26日(水)新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の風物詩と言えば、保健体育科の新体力テストです。

全学年、保健体育の授業中にたくさんの種目に取り組みます。
生徒達はグループごとに移動し、お互いに協力しながらそれぞれの種目にチャレンジします。

ハンドボール投げ
50m走
反復横跳び
立ち幅とび
上体起こし
長座体前屈
握力

次は、シャトルランをやるそうです。

誰も手を抜くことなく一生懸命取り組んでいました。
日々の保健体育の授業や部活動などでしっかり鍛えていきましょう。

令和5年4月18日(火)車椅子階段昇降機操作講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に教職員が車椅子階段昇降機操作講習を受けました。
生徒や保護者に限らずお客様においても、車椅子の方がいらっしゃっても2階や3階まで移動できます。
安心してご来校ください。
講師の先生方、丁寧で熱心な指導をありがとうございました。

令和5年4月17日(月)身体測定と視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4月実施の身体測定と視力検査を行いました。
1時間目は1年生、2時間目は2年生、3時間目は3年生でした。

4月の測定数値から、この1年でどれだけ成長するか楽しみですね。
よく食べ、よく運動し、よく睡眠する。
健康的な生活を送っていきましょう。

令和5年4月14日(金)交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JAF(日本自動車連盟)より講師の先生をお招きし、学年ごとに交通安全教室を行いました。

この春から変わった自転車利用について、さらには登下校中の安全確保など、写真や動画も交えながらわかりやすく教えていただきました。

早速、今日の下校時から、学んだことを生かしていきましょう。

令和5年4月12日(水)給食2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初日は準備にかなり時間がかかったものの、2日目の今日はどのクラスもかなりスピードアップできたようです。
日々進化です。

さて、今日は感想をいただきました。

「温かくて美味しい。」(多い)

「ごはんと合うおかずが多くて良いです。」

「僕には少しうす味かな。」

「登校するとき弁当がないので楽です。また、家に帰ってから弁当箱を出すことがないので、出すのを忘れて怒られることがなくなり良かったです。」

ぜひ、ご自宅で給食の話をしてみてください。

令和5年4月11日(火)給食スタート!3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年4月11日(火)給食スタート!2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年4月11日(火)給食スタート!1

本日から、全員給食がスタートしました!
生徒も先生方も初めてなことが多く、バタバタして開始時間が大きくずれ込んだクラスもありましたが、少しずつ慣れていきましょう!
それにしても、暖かい給食、美味しかったですね!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

1年

2年

3年

進路関係

基本情報

シラバス

保健室

部活動

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448