最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:75
総数:217970

校内全体研修会

画像1画像2画像3
 先週の金曜日は、桃山学院教育大学の二瓶弘行先生をお招きしての校内全体研修会が行われました。
 まずは、6年1組の教室で、授業をしていただきました。1年生のときに学んだ「大きなかぶ」を使って,物語文の読み方を学びました。そして,後半はその読み方を生かして,佐野洋子さんの「100万回生きたねこ」を読みます。「100万回生きたねこは,どうして,最後に生き返るのをやめたの?」と二瓶先生が問いかけられました。たくさんの手が挙がりました。二瓶先生には,「1編の物語を仲間と共に深く読み合い,感想を伝え合う楽しさ,面白さ」を教えていただきました。
 その後,教職員に対しての物語授業づくりについて講義していただきました。物語の出来事の流れを知ったり、言葉と言葉のつながりを丁寧に読み取っていったりすることで私たち自身の読みの感想も確かなものになっていきました。物語の授業を早く子どもたちと一緒にやってみたいという気持ちになりました。

安全マップ発表

13日(火)の6校時に,地区リーダーが作成した安全マップの発表がありました。テレビ放送で,実際の場所を写しながら安全な場所や危険な場所について学習しました。日々の登下校などに活かしていけたらいいですね。地区リーダーさん,ありがとう!
画像1
画像2
画像3

明治安田生命さんよりサッカーボールの寄贈がありました

明治安田生命さんよりサッカーボールの寄贈がありました。
サッカー好きの6年生児童が代表して受け取りました。
画像1
画像2

大学生による学校支援活動

12月と1月の月・金曜日に広島文教大学教育学部の男子大学生1名が活動してくれます。一緒にお掃除をしたり、休憩時間に遊んだり、学習の補助をしたりします。学校で見かけたら、みんなあいさつをしましょう。
画像1

非行防止教室(暴力行為について)

広島県警察本部生活安全部少年対策課 少年サポートセンターひろしまの少年育成官の方を講師にお招きして、非行防止教室を全学年で実施しました。
やってはいけないことが具体的にどういった罪になるのかをクイズを交えながらわかりやすく説明していただきました。悪ふざけ等で軽い気持ちでやったことでも法律で裁かれることに気付き、説明を聞く児童の顔は真剣でした。

困ったことがあったら、「少年サポートセンターひろしま」082-242-5110に電話をかけて、相談しましょう。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601