最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:87
総数:172232
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

きょうの給食 5月27日(金)

画像1
【献立名】

 ごはん
 キムチ豆腐
 ナムル
 冷凍みかん
 牛乳

【ひとくちメモ】ナムル

 朝鮮半島の家庭料理の一つで、もやしなどの野菜や、ワラビ・ぜんまいなどの山菜を塩ゆでにして調味料とごま油であえたものです。給食では、ハム・ほうれんそう・もやし・にんじんをにんにく・しょうゆ・酢・さとう・ごま油であえています。ごま油の風味がしておいしいですね。

5月26日(木) きょうの給食

画像1
【献立名】

 パン
 ポークビーンズ
 フレンチサラダ
 牛乳


【ひとくちメモ】フレンチドレッシング

 今日のフレンチサラダは、ロースハム・キャベツ・きゅうりをフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたつと酢と油が分かれてしまうので、給食では洋がらしを粉のまま使います。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。

きょうの給食 5月25日(水)

画像1
【献立名】

 ごはん
 お好み揚げ
 みそ汁
 牛乳


【ひとくちメモ】郷土「広島県」に伝わる料理

 お好み揚げは、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。お好み焼きは、食料が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が始まりだと言われています。「一銭洋食」は、溶いた小麦粉にねぎなどをのせて鉄板で焼いて作ります。その後、たくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになりました。今日は、衣の中にお好みソース・紅しょうが・あおさが入っています。おいしいですね。

きょうの給食 5月23日(月)

画像1
【献立名】

 ごはん
 赤魚のから揚げ
 切干し大根の
 炒め煮
 にらたま汁
 牛乳

【ひとくちメモ】にら

 にらは、とてもじょうぶで、刈り取った後の株から再び新芽が伸びて、1年に数回収穫することができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。にらには、疲れた体を回復させたり、体をあたためたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、ねぎは丸い葉で、にらは平らな葉です。にらは、ぎょうざの具、マーボー豆腐などに使われます。今日は、にらたま汁に入っています。

きょうの給食 5月20日(金)

画像1
【献立名】

 ごはん
 肉豆腐
 おかかあえ
 バナナ
 牛乳

【ひとくちメモ】キャベツ

 キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、1年中おいしく食べることができます。給食では、サラダやあえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気にかかりにくくするビタミンCがたくさん含まれています。今日は、おかかあえに入っています。

きょうの給食 5月19日(木)

画像1
【献立名】

 小型黒糖パン
 せんちゃん焼きそば
 レバーのカレー
 風味揚げ
 ミニトマト
 牛乳

【ひとくちメモ】黒糖パン

 給食の黒糖パンは、いつものコッペパンに黒ざとうを入れて、丸い形に作ってあります。黒ざとうは、さとうきびの汁を煮つめて作った、色の黒いさとうです。そのため、コッペパンと比べて濃い色をしており、味もほんのり甘いです。給食でよく登場するパンです。

きょうの給食 5月18日(水) 食育の日

画像1
【献立名】

 ごはん
 ホキの天ぷら
 ひじきの炒め煮
 ひろしまっこ汁
 牛乳

【ひとくちメモ】食育の日

 ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とちりめんいりこが入ったひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、その季節にたくさんとれて、おいしい「旬」の食べ物を使っています。
 今日は、今が旬の玉ねぎ・じゃがいも・キャベツが入ったひろしまっこ汁です。

きょうの給食 5月17日(火)

画像1
【献立名】

 ビビンバ
 わかめスープ
 牛乳



【ひとくちメモ】教科関連献立「広島県からつながる世界の国々」

 4年生の社会科で、平成9年5月2日に広島市と姉妹都市になった大邱広域市のことを勉強します。ソウル、釜山につぐ大韓民国で3番目に大きな都市です。ビビンバは、朝鮮料理の一つで大韓民国の代表的な料理でもあります。丼や専用の器にごはんを入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。みなさんも、ごはんにビビンバの具をのせて、スプーンで混ぜて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。

きょうの給食 5月16日(月)

画像1
【献立名】

 ごはん
 高野豆腐の五目煮
 野菜炒め
 牛乳


【ひとくちメモ】今月のテーマ「地場産物について知ろう」

 地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長いかたちをしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。

きょうの給食 5月13日(金)

画像1
【献立名】

 ごはん
 肉じゃが
 ごまあえ
 牛乳


【ひとくちメモ】さつま揚げ

 肉じゃがの中に入っているさつま揚げは、魚のすり身に味を付け、形を整えて油で揚げたものです。体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり、関東地方では「さつま揚げ」、関西地方では「天ぷら」、鹿児島県では「つけあげ」、広島県では「あげはん」と呼ばれています。

 

きょうの給食 5月12日(木)

画像1
【献立名】

 パン
 さけのから揚げ
 粉ふきいも
 白いんげん豆の
 クリームスープ
 牛乳

【ひとくちメモ】教科関連献立「植物の発芽と成長」

 5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆は、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりして色々な国で食べられています。

きょうの給食 5月11日(水)

画像1
【献立名】

 他人丼
 かわりきんぴら
 牛乳


【ひとくちメモ】他人丼

 親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、今日の他人丼は、牛肉と卵を使っています。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は他人なので、この名前がつきました。また、今日は地場産物の日です。広島県は卵の生産量が多く、広島県のほとんどの市町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島県でとれた卵がよく使われています。

きょうの給食 5月10日(火)

画像1
【献立名】

 減量ごはん
 親子うどん
 ししゃものから揚げ
 あらめの炒め煮
 牛乳


【ひとくちメモ】ししゃも

 ししゃもは、漢字で書くと、「柳の葉の魚」と書きます。これは、柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含んでいます。いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。よくかんで食べましょう。


きょうの給食 5月9日(月)

画像1
【献立名】

 ごはん
 いかと豆腐の
 チリソース煮
 牛肉と野菜の
 中華炒め
 牛乳

【ひとくちメモ】小松菜

 小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川のあたりで栽培されていたことから「小松菜」という名前がつきました。小松菜は色の濃い野菜の仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。今日は牛肉と野菜の中華炒めに入っています。

きょうの給食 5月6日(金)

画像1
【献立名】

 ごはん
 じゃがいものそぼろ煮
 鉄ちゃんのサラダ牛乳

【ひとくちメモ】鉄ちゃんのサラダ

 鉄ちゃんのサラダは、ちりめんいりこ・大豆・ほうれんそう・切り干し大根など、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足すると、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりして、貧血などの病気にかかることがあります。鉄は体の中で作ることができません。鉄ちゃんのサラダをしっかり食べて、貧血を予防しましょう。

きょうの給食 5月2日(月)

画像1
【献立名】

 ごはん
 マーボー豆腐
 大根の中華サラダ
 牛乳

【ひとくちメモ】トウバンジャン

 マーボー豆腐の味付けで、かかせないものにトウバンジャンがあります。トウバンジャンは、そらまめで作ったみそに赤唐辛子を加えて作ります。少しの量でピリッと辛く、料理の味をひきたててくれます。マーボー豆腐は、パンダのふるさとである中国の四川省の料理です。四川省は寒い地域なので、体を温めてくれるトウバンジャンは、料理によく使われます。

※ 4月の給食献立は,給食室をご覧ください。

4月28日(木) 給食

画像1
【献立名】

 小型セサミパン
 ミートビーンズ スパゲッティ
 カルちゃん和風サラダ
 牛乳


【ひとくちメモ】レンズ豆

 ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。レンズ豆は、「レンズ」の名前の由来になった豆です。ひら豆とも呼ばれています。レンズ豆は、人が利用してきた豆の中で最も古いものの一(ひと)つです。鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。給食では、カレーなど様々な料理に使われています。

4月27日(水) 給食 地場産物の日

画像1
【献立名】

 親子丼
 ししゃものから揚げ
 きゅうりの塩もみ
 チーズ
 牛乳


【ひとくちメモ】地場産物の日

 卵やねぎは広島県内でも多く生産されており、給食では広島県産のものがよく使われています。広島県の卵は、全国の中でもたくさんの生産量があり、広島市では、安佐北区小河原町が主な産地です。ねぎも広島市をはじめ、広島県のいろいろなところで一年中栽培されています。
 

4月26日(火) 給食 地場産物の日

画像1
【献立名】

 減量ごはん
 鶏肉のから揚げ
 ごまあえ
 みそ汁
 かしわもち
 牛乳


【ひとくちメモ】行事食「こどもの日」

 こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。かしわの葉は、新しい芽が出るまで、前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。今日は地場産物の日です。ほうれんそうは広島市をはじめ、広島県のいろいろなところで栽培されています。

4月25日(月) 給食

画像1
【献立名】

 ごはん
 さばの塩焼き
 酢の物
 かきたま汁
 牛乳


【ひとくちメモ】かきたま汁

 給食のかきたま汁は、かつお節と昆布からだしをとっています。手間はかかりますが、天然の材料を使って、だしをとっているのでうま味がたっぷりです。また、卵を入れる前に、水で溶いたでん粉を入れることでとろみがつき、卵をきれいに散らすことができます。おいしくなる工夫がたくさんありますね。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370