最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:46
総数:171876
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

きょうの給食 2月25日(金)  お楽しみ給食

画像1
【献立名】

 ごはん
 おたのしみフライ
 温野菜
 すまし汁
 いちご
 牛乳

【ひとくちメモ】みつば

 今日のすまし汁に入っている緑色の野菜は、みつばです。日本が原産の野菜で、その名前の通り、葉っぱが三枚あるのが特徴です。目やのど、皮ふをじょうぶにするカロテンを多く含む緑黄色野菜です。また、さわやかな香りは気分を落ち着かせたり、食欲を増したりする効果があるといわれています。


きょうの給食 2月24日(木)

画像1
【献立名】

 ココアパン
 ポークビーンズ
 野菜ソテー
 牛乳

【ひとくちメモ】ココアパン

今日はみなさんが好きなココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言(い)います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。

きょうの給食 2月22日(火)

画像1
【献立名】

冬野菜カレーライス
フルーツクリームあえ
牛乳


【ひとくちメモ】冬野菜カレーライス

 今日のカレーライスには、冬が旬のだいこん・カリフラワー・白ねぎが入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。
 カリフラワーは、スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしいですね。
 冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。 

きょうの給食 2月21日(月)

画像1
【献立名】
 
 麦ごはん
 さばの塩焼き
 キャベツの赤じそあえ
 筑前煮
 牛乳

【ひとくちメモ】筑前煮

 筑前煮は福岡県の郷土料理です。食材を油で炒めて、さとうとしょうゆなどで甘辛く煮て作ります。煮る前に油で炒めることでコクがでて、具材が油でコーティングされるのでアクがでにくいのが特徴です。今日は鶏肉・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・干ししいたけを使いました。

きょうの給食 2月18日(金)  食育の日

画像1
【献立名】
 玄米ごはん
 ホキのかわり天ぷら
 即席漬
 ひろしまっこ汁
 牛乳

【ひとくちメモ】食育の日

 ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
 今日の魚料理はホキのかわり天ぷらです。天ぷらの衣に、卵を使わずきなこが入っているため、かわり天ぷらと言います。煎った大豆をすりつぶして粉にすると、香りの良いきなこになります。このきなこを天ぷらの衣に加えると、カラッと香ばしい天ぷらになります。

2月7日(月) きょうの給食

画像1
【献立名】

 ごはん
 黒鯛の竜田揚げ
 大河鍋
 広島菜漬
 牛乳


【ひとくちメモ】郷土「広島県」に伝わる料理
 大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区周辺の海苔の養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様に海苔が贈られたという記録が残っています。
 また、今日は地場産物の日です。広島菜は、主に広島市安佐南区の川内地区で多く栽培されています。広島菜を使った広島菜漬は、広島県の特産品の一つです。

きょうの給食 2月1日(火) 地場産物の日

画像1
【献立名】

 せんちゃん
 そぼろごはん
 豆乳みそ汁
 ぽんかん
 牛乳


【ひとくちメモ】今月のテーマ「食物せんいについて知ろう」

 食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整える働きがあります。また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。
 今日は、食物せんいを多く含む、麦ごはん・ごぼう・切干し大根・干ししいたけ・さつまいもなどを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

青崎小学校だより

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

インフルエンザに関する報告

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370