最新更新日:2024/06/27
本日:count up91
昨日:68
総数:172738
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

平成26年1月7日の給食  H26.1.8

画像1画像2
1月最初の給食は,広島県の郷土食「ごはん 牛乳 八寸 がじつあえ みかん」でした。

八寸は広島県の芸北地方でお祭りや法事などの時に作られてきた煮物です。
直径八寸…約24センチメートルのお椀に盛り付けることから,この名前が付きました。

がじつあえは,お正月や節句など祝い事の時に食べられてきた料理で,あなごとほうれんそうのあえ物です。「賀節あえ」がなまって「がじつあえ」になったといわれています。海が近い尾道市や福山市沿岸部の郷土料理で,酢が入っているのでさっぱりと食べられます。子どもたちも,よく食べていました。

がじつあえのレシピを紹介します。

【材料:4人分】
 あなごの照り焼き 60g  ほうれんそう 1わ(180g) にんじん1/8本(30g)
 しょうゆ 12g(小さじ2) さとう 8g(大さじ1) 酢 8g(大さじ1/2)
 白いりごま 4g(小さじ1)

【作り方】
 (1)下ごしらえ・・・ほうれんそうはゆでて2〜3センチに切る
            にんじんはせん切りにしてゆでる
    ほうれんそうとにんじんは,それぞれ冷ましておく。

 (2)しょうゆ・さとう・酢を混ぜ合わせ,ほんれんそう・にんじん・あなご
    白いりごまと和える。

 この日の給食で使用したほうれんそうは,葉が厚くて柔らかく,とてもおいしくできました。ほうれんそうは今が旬の野菜です。ご家庭でもぜひお試しください。 

今年もよろしくお願いします H26.1

画像1
新しい年を迎え,7日の授業開始とともに給食も始まりました。
給食室前もお正月らしくしてみました。
みなさんが,しっかり見てくれるとうれしいです。
1月は給食にも,お正月料理が登場します。
今年も毎日おいしい給食目指し,給食室一同,力を合わせて頑張ります。

青崎小学校 給食室ですH25.6.20

画像1画像2
青崎小学校給食室では,給食調理員5名,栄養士1名で力を合わせ,おいしい給食目指して頑張っています。

「もう少し小さく切ったほうが食べやすいと思うよ」
「スープの野菜は,しっかり炒めて作ろうね」
「野菜炒めは,シャキッと仕上げたいから,最後は強火で一気に作ろうね」
「暑いけど,今日もたくさん食べてくれるといいね」

少しでも味も見た目もよい給食になるよう,声を掛け合いながら作っています。

からっぽになっった時ほど,うれしいことはありません。
給食調理員の目も輝きます。「よかったね!!」

みなさんの健康な体づくりに役立つような,そしてもちろんおいしくて安全な給食になるよう,日々励んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

青崎小学校だより

その他

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370