最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:38
総数:168085
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

2月9日(水)アートボックスづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ6年生の卒業制作「アートボックス」づくりが始まりました。今日は、デザインを考え、出来上がった人から組み立てました。これから下絵をかいて、一堀り一堀り、心を込めて小学校の思い出を刻んでいきます。どんな作品に仕上がるかとても楽しみです。

What subject do you want to study?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の外国語科「My Future,My Dream」の単元です。今日は、中学校で楽しみたい学校行事と得意なことについてたずね合う学習をしました。卒業まで学校生活も残り少なくなってきた6年生です。楽しみにしている中学校生活に思いを馳せながら、聞いたり伝えたりしていました。

2月8日(火)お弁当包みを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科の時間です。今日は、これまで学習してきた「共に生きる」「持続可能な社会」のまとめをしました。
 その後、お弁当包みを作る計画を立て、作成に取り掛かりました。布を2枚重ねてミシンで縫い合わせていきます。どんなお弁当包みができるか楽しみです。

2月7日(月)自分たちにできることは

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の総合的な学習の時間にこれまで「向洋新町住み続けたい町化プロジェクト」として向洋新町の課題から、住み続けたい町にするためにどうしたらよいかを考えてきました。地域の方々との交流も計画していましたが今は難しく、コロナ禍で自分たちにできることは何かをクラスのみんなで話し合いました。その結果、あいさつでつながる町にしよう、それが校内でも地域でも今必要なことなのではないかとの結論に達し、これからあいさつについてどのように取り組むか考えていくことになりました。自分たちにできること、それはとても身近なところにあったと気付いた6年生です。これから具体的な計画を立て、活動します。とても楽しみです。

2月3日(木)お互いの音を聴き合って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の音楽科では今、「キセキ」という曲の合奏に取り組んでいます。それぞれの楽器の音をよく聴いて、全員で合わせてみました。みんなで合わせるのは、とても楽しいのですが、難しくもあります。打楽器と鍵盤楽器が少しずれてしまいましたが、それでも一生懸命集中して練習している6年生。きっとすぐに上達してすばらしい演奏になると思います。仕上がりがとても楽しみです。

2月1日(火)より住みやすい世界へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生はこれまで総合的な学習で向洋新町をよりよくするための取組について考えてきました。そこから世界の国々はどうなっているのか疑問をもち、世界の国々とSDGsについて調べました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600