最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:104
総数:168461
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

11月25日(木)お残しはゆるしまへんで週間

画像1 画像1
 来週11月29日(月)から12月3日(金)までの一週間、「お残しはゆるしまへんで週間」に全校で取り組みます。
 この取組は、6年生の総合的な学習の時間に考えた向洋新町小の残食を減らす取組の一環で、今日は、そのお願いと取組方法について放送で全校に知らせました。一週間給食を残さず食べることができた人が一番多いクラスには、賞状がもらえます。
 新町っ子のみなさん、頑張ってくださいね!

11月25日(木)今日の新町っ子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の音楽では今、「キセキ」という曲の合奏に取り組んでいます。まずは、各自で自分の楽器の練習をしました。あまり使ったことのない楽器に悪戦苦闘しながらも、とても根気よく練習する姿は、さすが6年生です。仕上がりが楽しみです。

11月22日(月)より住みやすい向洋新町へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の総合的な学習の時間です。これまで6年生では、「住み続けたい町化プロジェクト」として自分たちの身の回りにある問題について考え、調べたり、アンケート調査を行ったり、話し合ったりしながら学習を進めてきました。
 今日は、学校の課題でもある残食について、残食を減らすための取組の計画を立て、役割を決めました。これから6年生が学校全体に発信し、みんなで取り組んでいきます。

11月19日(金)今日の新町っ子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の学習の様子です。1組は社会科、2組は国語科、3組は算数科の学習をしていました。週末の午後の授業、一週間の疲れが溜まっていたと思いますが、さすが6年生、集中して取り組む姿がたくさん見られました。

11月18日(木)Hello! Miss Taylor

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生の外国語科の時間にアメリカ出身のALTのテイラー先生に来ていただきました。All Englishの授業にみんな目を輝かせて楽しく取り組んでいました。簡単な英語での先生の自己紹介やアメリカと日本の違いを見付けるクイズなど、外国や外国語に親しみをもてるよう工夫されたとても楽しい授業でした。

11月16日(火)みんなで楽しく過ごすために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語科では今、「みんなで楽しく過ごすために」の単元で目的や条件に応じて、計画的に話し合う学習を行っています。学校生活を楽しくするための話題として、12月に行うチャイルドフェスティバルを取り上げ、進行計画に沿って話合いを行いました。話合いのポイントとして、目的、共通点・異なる点、問題点・改善点、考えを広げるなどを確認しました。
 どのグループも一人一人自分の意見をきちんともち、考えを伝え合う中でまとめながら結論に向かうことができ、感心しました。「活発な話合いとは、今日のような話合いのことをいうのだと分かった。」と振り返る児童の言葉が印象的でした。

11月12日(金)6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校薬剤師の児玉 信子 先生をお迎えし、6年生の薬物乱用防止教室を行いました。児玉先生より薬物の種類や乱用の恐ろしさ、誘いに乗らないなどについて、模型やスライドを使って分かりやすくお話をしていただきました。
 最後に「薬物で命を失うことのないよう自分を大切にしてください。みなさんには、すばらしい未来があるのですから。」と力強く子供たちに語ってくださいました。
 これから生きていく上で様々な誘惑もあることと思いますが、正しい知識を身につけ、自分を大切にできる人に育ってほしいと願っています。

11月9日(火)一食分の献立を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科の学習です。今日は、一汁三菜の和食の献立を考えました。一汁三菜とは、主食、おかず3品(主菜、副菜など)、汁物からなる日本の昔ながらの献立形式です。季節や地場産物、彩りなどにも着目して、栄養のバランスの取れた献立を考えることができました。

11月6日(土)思い出のアルバム 6年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の演技「Shimmachi2021」の様子です。

11月2日(火)演技を見合う会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活6年間の集大成でもある6年生の演技は、集団行動です。体育の基本を極めようと取り組んできました。運動会当日、トリを飾る最高学年の演技をどうぞお楽しみに!

10月22日(金)私たちにできること 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では今、国語科と総合的な学習の時間をつないで学習を進めています。今日は、「わたしたちにんできること」の単元から、身の回りにある問題について、グループでテーマを決めて話し合ったり調べたりして提案する文章をまとめて発表しました。
 どのグループも提案のきっかけや提案の具体的な内容、提案が実現したときの効果をうまくまとめて発表することができました。

10月22日(金)私たちにできること 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 より説得力のある提案をするために、アンケート調査を行ったり、グラフや表にまとめたり、具体物を提示したりして効果的な工夫をしていました。
 聞き手の側では、説得力がある、ためになる、私たちにできるの3つの視点で各グループの評価を出しました。
 今後は、各グループの提案の中から1つを選び、クラスで取り組んでいくこととしています。

10月22日(金)ようこそ、菅島へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の道徳「ようこそ、菅島へ!」の学習をしました。離島の小学生が、島を訪れる人に観光ガイドをするお話です。この教材を通して、郷土を大切にする心の源となるのはどんな思いかを考えました。学習の最後に自分の生まれ育った町のよさや魅力について考えキャッチコピーを作りました。
 向洋新町は、6年生にとってどんな町にうつっているのでしょうか。

10月18日 自分にできることを考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の全クラスで学活の時間にいじめについて考える学習を行いました。今日は、傍観者の立場からいじめのしくみについてみんなで考えました。なぜ見ているだけなのか、傍観者が変わるとしたらどのように変わるのか、いじめられている人を助ける助け方はなど、いじめの仕組みを表す図から考え話し合う時間をもちました。
 今、自分たちの周りに嫌な気持ちやつらい思いになっている人はいないか、自分にできることはないかを見つめ直す、よい機会となりました。

10月13日(水)黙々と取り組んでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、6年生の生活・美化委員の児童が、玄関の掃除を黙々と行っていました。みんなのためにと取り組む姿をとても頼もしくうれしく思いました。とてもすがすがしい気持ちで1日を始めることができました。
 最高学年の6年生が、下学年のみんなにとてもよいお手本を示してくれています。

10月12日(火)私たちにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、6年生の総合的な学習の時間では、「住み続けたい町化プロジェクト」に取り組んでいます。学びの繋がりとして国語科「私たちにできること」で具体的な事実や考えをもとに提案する文を書く学習を進めています。
 今日は、自分たちの身の回りにある問題について考え、その現状と問題点を把握するために調べたり、調査を行いました。
 水をテーマに調べたチームは、向洋新町小の水道料金を調べ、その料金の額に驚いていました。今後は、提案のための文章を考えていきます。

10月6日(水) お別れ会をしました 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生の竹内先生の実習最終日,お楽しみ会&お別れ会をしました。計画,運営,司会のすべてを6年1組の子供たちだけで行いました。
 笑顔あふれる楽しい会になりました。
 竹内先生,向洋新町小学校で学んだことを生かし,素敵な先生になってください。

10月5日(火)6年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生の竹内先生の授業です。今日は、円柱の体積の求め方を考えました。円柱の体積を求める公式を予想し、立てられた式が本当にこの式でよいのかを検証しました。デジタル教科書を活用し、図形を変化させイメージが浮かびやすくなるような工夫もあり、子供たちも集中して取り組んでいました。

朝ハロしよう!カルビー出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(月)にカルビー出前授業「朝ハロしよ!」プログラムを行いました。
 早寝早起きの大切さ,バランスの良い朝食の大切さなどをクイズなどを用いて楽しく学ぶことができました。
 食物繊維の多い食材や,忙しくても食べられる朝ごはんなどについて児童は真剣に考え,理解を深めることができました。
 これからの生活がより健康的になることを願っています。

10月1日(金)季節の言葉3 秋探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生の竹内先生の授業です。6年生の国語科で「秋を表す言葉を知り、秋の俳句を作ろう」をめあてに取り組みました。秋を表す言葉について既習の知識や漢字からどのような時期かを予想したり、秋の4つの俳句から季語を見付けたりしました。
 電子黒板で児童が具体的に秋をイメージできるように画像や絵を用いたり、竹内先生作の俳句を披露したりして、若さ溢れる工夫された授業展開でした。児童もとっても楽しそうでしたよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600