最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:125
総数:168584
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

学校の火事を防ぐ工夫を学習しました。

3年生は,今,「火事からくらしを守る」学習をしています。
学校の火事を防ぐためには,どんな設備があるか学習しました。
教室で設備について学習して,実際に学校のどこにあるかを探検に行きました。
廊下で探していると,業務の鳥越先生に出会いました。鳥越先生は,以前消防署に勤務されされていたので,火災報知機やその下にある消火栓,煙感知器について詳しく説明してくださいました。
消火栓のホースの長さは,廊下の端から端まで届いて消火ができるように長さが決まっていることや消火器の置かれている場所について知り,様々な設備があることで自分たちが守られていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(火) 3年「人権の花」 贈呈式・人権教室」

 本日は,人権擁護委員の橋本様をお迎えして,「人権の花」贈呈式・人権教室を行いました。

 まずはじめに,校長先生の話を聞いてから,橋本様からヒヤシンスをいただきました。
植物を育てることでも思いやりの心も育っていくこと。また,三人で一つのヒヤシンスを育てることで,協力することも学ぶことができると教えていただきました。
 いよいよ紙芝居のはじまりです。子ども達は集中して話をずっと聞いていました。
紙芝居や,その後の橋本様の話から,相手の気持ちを思いやって行動すること,失敗したときには「ごめんなさい。」と伝えること,困ったときには相談することなど大切なことを教えていただきました。

 教室に返って,「みなさんにとって,人権って何ですか?」と聞いてみると,相手や自分の心を大切にすることと答えていました。
 振り返りの感想用紙を見ると,裏までびっしり書かれた紙が何枚もあり,とてもうれしくなりました。
 今日感じた思いを大切に,明日からの学校生活に生かしていきたいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(金) 3年 PTC活動「カルビースナックスクール」

 今日は,カルビー株式会社の小山様をお迎えして,PTC授業参観を行いました。
わたしたちの生活にとって,身近なおやつの食べ方について考えていきました。
「ポテトチップスをおやつに食べるなら,普段どのくらい食べているかな?」の問いかけに,とても悩む子ども達。中には,「一袋全部食べてる!」という声も聞こえてきました。
15g〜60gを超えるグループもありましたが,正解は35gということでした。
 正解の35gにした後,ご褒美のポテトチップスの味見をさせていただきました。
学校で食べるおやつは特別!幸せそうな笑顔が溢れていました。

 その他にも,おやつは夕食を食べる2時間前,飲み物も合わせて200kcalまでにすることや,ポテトチップスの作る過程,袋の表示の見方など様々なことを教えていただきました。

 植物について学習した第3学年にぴったりの植物クイズでは,お家の方も悩みながら全員で挑戦しました。

 最後に,今日の学習のご褒美にかっぱえびせんのプレゼントをいただき,にこにこの子ども達でした。

 おやつの食べ方について,お家の方と考えるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600