最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:138
総数:169285
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

6月7日(金)2年生 長さをはかって あらわそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数科の学習です。今日は、長さ比べをして1年生の学習を思い出し、長さのあらわし方を考えました。まずは、先生からもらった「運命の赤い糸(リボン)」と同じ長さのリボンをもっている人とペアになります。さあ、同じ長さの人を見付けられるかな?一斉に比べ始める子供たちです。「ちゃんと角と角を合わせて比べたよ。」「1年生のときやった!」など既習事項を思い出し比べることができました。無事に全員ペアになることができました。ペアのお友達と、ものさしを使わず、どうすれば長さがはかれるかな?いろいろな長さをはかる方法を考えノートにまとめました。
 1年生の学びをしっかり思い出しながら、長さをはかることができました。次の時間は、いよいよものさしを使って学習していく予定です。

5月21日(火)じゅんじょに気をつけて読もう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語科「たんぽぽのちえ」の学習です。今日は、第4・5段落の時間、すがた、わけについて考えました。教科書に線を引いたり、ペアで相談したりして考えたことを確認していました。ちえ図かんも着々と仕上がってきています。

5月20日(月)2年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で学校探検を行いました。自分たちが事前に調べた特別教室について分かりやすく説明したり,1年生が迷子にならないよう手をつないで歩いたりしました。学校探検後には,「緊張したけど優しく説明できてよかった。」「1年生と学校探検ができてうれしかった。」などと振り返っていました。

5月14日(火)2年生 とろとろえのぐでかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間にとろとろえのぐをつくって好きな色で絵をかきました。「とろとろってどんなものがあるかな?」スライム、はちみつ、あんこ、どろ、れんにゅう、ヨーグルト・・・いろんなとろとろを見付けました。親指くらいに絵の具を出して、とろとろえのぐをつくって楽しそうに描いていました。

5月9日(木)2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝読書の時間は、図書ボランティアの松井さんに2年生の読み聞かせをしていただきました。表情豊かに子供たちと楽しくやり取りしながら読み聞かせをしてくださるので、子供たちも目を輝かせて聞いています。これから順次、たんぽぽ・ひまわり学級、3年生〜6年生まで読み聞かせをしていただく予定です。
 児童の皆さん、楽しみにしておいてくださいね!

4月23日(火)どこに気をつけたらいいのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、書写の時間に「とめ、はらい、おれ、まがりに気をつけて書こう」をめあてにかたかなのオ、ユ、ヒの書き方を習って練習しました。先生のお話をよく聞いて、書写ノートに丁寧に書いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600