最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:92
総数:168228
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

いもほりをしたよ

学校の学年園で育てていたサツマイモを掘りました。
掘り起こしてみるとたくさんのイモが出てきてびっくり!
立派なイモをたくさん掘ることができてみんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火) 作って ためして (その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホールでは、素材の動きを確かめる「実験コーナー」が設けてあり、実際に試したり比べたりしながら、材料を選んでいました。「この箱は、太いゴムの方がよく飛ぶよ。」「こことここをくっつけると釣りやすくなるんじゃない?」など意見を交わしながら楽しそうに生き生きと取り組む姿がたくさん見られました。

11月15日(火) 作って ためして (その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科「作って ためして」の学習です。1年生の時におもちゃランドに招待してもらった経験から、今度は自分たちが1年生を楽しませてあげようとおもちゃ作りを計画しています。今日は、「1年生と一緒に楽しめるおもちゃの材料を考えよう。」をめあてにたくさんの素材の中から、試したり比べたりしながら自分たちの作りたいおもちゃの材料をグループのお友達と一緒に考えました。

8月31日(水)まどからこんにちは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作科では、「まどからこんにちは」の学習をしています。窓のある建物を作るために、2年生になって初めてカッターナイフを使いました。窓をあけてみると、中にはどんな世界が広がっているのでしょう。今日は、その窓の中の絵を描きました。早くできた人は、建物を立たせて周りの風景も考えました。出来上がりが楽しみです。

7月21日(木)生きもの新聞をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科では、「めざせ生きものはかせ」の学習を進めてきました。生きものを捕まえて観察したり、どんな特徴があるのか、食べ物は何かなどを調べたりして、新聞にまとめました。タブレットを活用して、主体的に取り組むやる気いっぱいの2年生です。

7月14日(木)2年生 夏がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語科の学習です。夏を感じる言葉とそれにまつわる経験を思い出し、体験カードを書きました。詩「みんみん」を音読する場面では、タンバリンのリズムに合わせて友達と楽しく交互読みをしました。また、夏を感じる言葉見付けでは、「夏と言えばトマトです。」「トマトですね。写真があるかな〜?」と見付けたものを発表する際に先生があらかじめ用意していた写真の中から「ありました。」と提示すると「やった〜!」と大喜びでした。みんなで力を合わせるとたくさんの夏が見付かりました。やる気いっぱいの2年生、最後まで集中して取り組むことができました。

6月16日(木)スイミーの気持ちになって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語科「スイミー」の学習です。今日は、4場面でどんなできごとが起こったか、スイミーは何を考えたかをみんなで話し合いました。2場面で「ぼくがもう少し大きかったら追い払えたのに」とスイミーの気持ちを想像したことを思い出して、4場面で初めて出てくるスイミーのせりふに着目して考えました。

6月6日(月)また行こう!町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明後日2回目の町探検を行う2年生です。今日は、次に行く町探検のルートやお店を確認しました。1回目のときのように五感をしっかり働かせて、たくさんの気付きを持ち帰りたいと思います。がんばれ、2年生!

6月2日(木) 生きものをつかまえよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上靴をきちんとそろえてプールに入ることができた2年生、ステキでしたよ。生きもの探し、楽しかったね。

6月2日(木)生きものをつかまえよう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活科「生きものをつかまえよう」の学習で、水の中の生きものをつかまえました。清掃のため水を抜いたプールに入って、網ですくってみると、中に何やら生きものが・・・「アメンボがおったよ。」「やごがとれた!」「どれどれ?」と夢中になって探したり、とった生きものを眺めたりして楽しく活動した2年生です。

4月26日(火)2年生 音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語科「ふきのとう」の学習です。これまで「ふきのとう」に出てくる登場人物ごとにグループに分かれ、音読の練習をしてきました。今日は、みんなで音読発表会をして練習の成果を聴き合いました。最後に友達のグループのいいなと思ったことを伝え合うことができました。

4月19日(火)頑張っています!2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数科「たし算のしかたを考えよう」の学習です。昨日は、繰り上がりのあるたし算のひっ算について学習しました。「きのうの学習を覚えているかな?」まずは、練習問題を解いて、今日は、一桁と二桁をたす方法を考えました。「だれか計算のしかたを教えてください。」の先生の問いかけに、たくさんの児童の手が挙がりました。やる気いっぱいの2年生でした。

4月14日(木)2年生 参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の参観授業の様子です。たくさんのお家の方に来ていただいて、子供たちもとってもうれしそうでした。

4月7日(木)令和4年度1日目 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい学年、新しいクラスの様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600