最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:47
総数:167322
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

5月10日(火) 春を見つけたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生生活科「きせつとなかよし はる なつ」の学習です。上手に2列に並んで静かに移動をしたら、校庭の端にある芝生広場で観察です。どんな花や生き物が見つかるかな?タンポポやシロツメクサはもちろん、小さな小さな色とりどりの花やテントウムシを見つけました。心地よい日差しのもと、「見て!」「こっちに可愛い花があるよ。」と、たくさんの春を見つけました。

5月9日(月)あさがおのたねまき その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種をまきおわったら、はちをきれいに並べて水やりです。「早く芽がでるといいな。」みんな種から芽が出てくるのを楽しみに丁寧に水をあげました。

5月9日(月)あさがおのたねまき その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、今日あさがおの種まきをしました。教室で担任の先生から、種のまき方を教えてもらって、外に出て鉢に土を入れて種をまきました。指で土に穴をあけて、種をその中に入れてやさしく土をかぶせます。上手にできたかな?

5月6日(金)きもちのよいせいかつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の道徳の学習です。今日は、男の子の1日を描いた教科書の絵から気持ちのよい生活について考えました。「男の子の1日の生活で花丸なところはどこかな?」先生の問いかけに、目覚ましをセットしている、頭を自分で洗っている、あいさつをしているなど次々に花丸を発見しました。その後、男の子みたいな生活をするためには、どんなことをしたらよいかをみんなで考えました。「自分のことは、自分でする。」「あいさつを自分から進んでする。」などいろいろな考えがでました。
 新町っ子の1年生も気持ちのよい生活ができそうです。

4月27日(水)1年生・2年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目に1年生・2年生で学校探検をしました。2年生が、これまで1年生のためにたくさん準備をしてくれました。教室や特別教室など全ての教室を回りました。学校の場所やきまりについて優しく教えてくれたので、1年生は学校のことをよく知ることができました。
 2年生のお兄さんお姉さん本当にありがとうございました。これからもなかよくしてくださいね。

4月26日(火)1年生 スタートカリキュラム

画像1 画像1
画像2 画像2
 「実は、今日は一緒にお友達も連れてきましたよ。名前をピョンちゃんと言います。恥ずかしがりやさんだから、やさしくお名前を呼んでくれる?」「うんいいよ!」「ピョンちゃーん。」みんながやさしく呼んでくれたので、ピョンちゃんが出てきました。ピョンちゃんの応援もあったので、みんなすばらしく上手にくつを揃えることができました。
 明日からどんなくつ箱になっているかとても楽しみです。

4月26日(火)1年生 スタートカリキュラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2時間目に1年生のスタートカリキュラムを行いました。担当は、校長です。「入学式の日にみんなにお願いした3つのこと、覚えているかな?」すぐに3つ答えることができました。「あいさつ」「くつをそろえる」「ほんをよむ」です。みんなよく覚えていましたよ。靴箱の靴のそろえ方を丁寧に伝え、実際に靴箱にいってやってみました。くつをピタッと合わせてかかとを緑の線に揃えます。両手を添えて丁寧に。とても上手にできた1年生です。

4月22日(金)朝の1年生の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目が始まる前の1年生の様子です。
 1組では、朝学校に来て準備をする順番について先生からお話を聞きました。「お家に帰ったら、どうするのかな?」「ただいま!と挨拶して、ランドセルを決められた場所に置きましょう。」とお家に帰ってからすることも伝えました。ちゃんとできているかな?
 2組は、1年生を迎える会でペアになる6年生のお兄さんお姉さんと、今日大休憩に一緒に遊ぶことを教えてもらいました。「わ〜い」「楽しみ」とみんなうれしそうでした。

4月20日(水)1年生 視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、保健室で1年生の視力検査を行いました。一人ずつ保健室に入って検査を受けるため、他の児童は廊下で待ちます。学習サポーターの先生に絵本の読み聞かせをしてもらって静かに上手に待つことができました。

4月12日(火)はじめて かいた なまえ

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生です。すきな色で自分の名前を書きました。ゆっくり丁寧に書いていました。絵にも色をぬりましたよ。14日の参観日にお家の人に見てもらおうと思います。

4月12日(火) おもたいな〜

画像1 画像1
 1年生の登校風景です。やっと学校にたどり着いたけど、ランドセルが重たくて重たくて仕方がない様子です。「あれ?お道具箱は?」やさしいお兄ちゃんが持ってくれていました。がんばってます、1年生!

4月11日(月)ピカピカの1年生!下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 下校の続きです。みんな上手に白線の中を歩いていますね。

4月11日(月)ピカピカの1年生!下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間を学校で過ごした1年生、いよいよ下校です。帰る前に担任の先生に大型絵本の読み聞かせをしてもらいました。
 下校のコースは、りんごコース、メロンコース、ぶどうコース、みかんコースの4つです。みかんコースは、あおぞら(放課後児童クラブ)に帰ります。みんな上手に並んで帰りました。

4月11日(月)1年生 トイレの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
 トイレの使い方について教えてもらいました。向洋新町小学校では、トイレを使うときは、トイレ用のスリッパに履き替えます。先生の「上靴をぬいだら,そろえておいてね。」の言葉でご覧の通りです。
 「履物をそろえると心もそろう」これからが楽しみな1年生です。

4月11日(月)ピカピカの1年生!教室では

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室では、自由帳でお絵かきをしていました。早くお勉強をしたくてたまらない1年生です。

4月11日(月)ピカピカの1年生!初登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 体より大きいランドセルがとっても重くて大変でしたが、みんな泣かずに元気いっぱいに登校してきた1年生です。ワクワク、ドキドキ!これから楽しいことをいっぱいしましょうね。

4月8日(金)みんなで記念撮影です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学式が終わり、1年生の各クラスで記念撮影を行いました。向洋新町小学校では、入学した日の写真を6年間保存して、卒業証書授与式の日に掲示し、保護者の皆様に6年間の成長を見ていただいています。今日のこの笑顔が、6年間ずっと続きますよう、一人一人を大切にした学校づくりを目指してまいります。

4月7日(木)いよいよ明日は入学式!

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は、いよいよ向洋新町小学校の入学式です。午後1時30分より行います。今年度は、46名の児童が入学します。
 今日は、体育館や1年生の教室で入学式の準備を行いました。
 新1年生の皆さん、明日は、元気いっぱいの皆さんに会えるのを楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600