最新更新日:2024/06/12
本日:count up109
昨日:92
総数:168330
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

9月10日(金) どれみのキャンディー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽の時間です。「どれみのうた」の身体表現の後に、「どれみのキャンディー」に挑戦です。「どれみのキャンディー」は、テンポの速い曲ですが、「どれみのうた」でしっかり身体表現の練習をしたのでご覧の通りです。
 先生のタンブリンのリズムに合わせて手拍子をしたり、ほっぺや頭に手をやったりと体を使ってたっぷり音楽を楽しんだ1年生でした。

9月1日(水)頑張っています!1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から通常の日課となり、全学年6時間授業でした。夏休みが明けて初めての6時間でしたが、一生懸命頑張っていた1年生です。成長を感じました。

8月27日(金)学校スタート!1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生のみなさん、小学生になって初めての夏休みはいかがでしたか?明るい笑顔の皆さんに会えてうれしかったです。

7月21日(水)今日の新町っ子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日から待ちに待った夏休みです。
 今日は、全学年4時間授業でした。
 1年生は、小学生になって初めての夏休みです。夏休みの生活や登校日についてのお話をしっかり聞くことができました。

7月19日(月)すなあそびをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 穴を掘って水を入れて何をするのかな?と見ていると何人も足をつっこんで気持ちよさそうにしていました。「こっちのみちをつなごう。」「もっとたかくしようよ。」「ここがつるつるになったよ。」など遊んでいるうちにどんどんやってみたいことが出てきて、わくわくが止まらない、工夫いっぱいの1年生でした。

7月19日(月)すなあそびをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「なつをかんじよう」の学習で砂遊びをしました。大きな山をつくってトンネルを掘ったり、溝を掘って水を流したり、夢中になって遊びました。

7月15日(木)校内全体研修会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時に1年生の校内研究授業を行いました。今日は、国語科「おおきなかぶ」の8場面に出てくるねこの気持ちを考えました。「ねことねずみになってどんなことをお話したか、だれかやってみてください。」の先生の言葉に「はい!」と元気よくたくさんの手が挙がりました。気持ちを考えるのは、ちょっと難しかったのですが、動作化をしながら内容の大体を捉えることができました。
 たくさんの先生方に授業を見ていただくのが初めての1年生、とても緊張していましたが、最後までよく頑張りました。来ていただいた指導主事の先生にもたくさんほめていただきました。

7月13日(火) きせつとなかよし なつ 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きなシャボン玉、できたときはみんな大喜びでした。

7月13日(火) きせつとなかよし なつ 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊びに夢中の子供たちです。

7月13日(火) きせつとなかよし なつ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生のお話も聞くときはちゃんと聞いてがんばりました。
 楽しかったね。

7月13日(火) きせつとなかよし なつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生がとても楽しみにしていた日です。生活科「なつをかんじよう」でシャボン玉遊びや水遊びをしました。「どれくらいとおくまでとばせるかな?」「すごく大きなシャボン玉ができたよ。」もうワクワクが止まりません。笑顔いっぱい楽しく遊んだ1年生でした。

7月9日(金)今日の新町っ子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組も2組も国語の学習です。雨の日も頑張る1年生です。

7月6日(火)おおきなかぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とうとうかぶは、ぬけました。

7月6日(火)おおきなかぶ

 1年生では今、国語科で「おおきなかぶ」の学習をしています。今日は、8場面でねこが思ったことを考えました。また、9場面6人が力を合わせてひっぱってかぶがぬけたときの気持ちを考えました。
 場面の様子や登場人物の気持ちに迫るために劇をしました。やる気いっぱいの1年生!「おじいさんをやってくれる人?」「はい!」とそれぞれの役にたくさん手が挙がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)1年生、これから帰ります!

 1年生の廊下やホールにずらっと並んだ笹飾りを一人ひとりお家に持って帰りました。一生懸命作った飾りをたくさんつけ、うれしそうに笹飾りを持ってにこにこ笑顔で帰っていく1年生でした。
 お家まで上手に持って帰れたかな? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)笹に飾り付けをしたよ

 七夕集会を盛り上げようと自分の笹にこれまで作ってきたたくさんの飾りを付けました。1年生の教室前やホールが笹飾りでとてもにぎやかになり、ワクワクがとまらない1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)1年生 たなばたしゅうかい

 七夕集会では、司会やはじめの言葉、おわりの言葉なども1年生が担当しました。とても上手に話すことができました。先生からは、たなばたの紙芝居も読んでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月)たなばたかざり

 30日のたなばた祭りに向けてたなばた飾りを作っている1年生です。「ハサミをこうやって使うとよく切れますよ。」「折り紙を交互に切ってのばすと、こんなかざりができますよ。」と先生のお話をよく聞いて挑戦しました。
 「こんなに長いのができたよ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月)たくさんさいたよ!

 休みが明けて学校に来てみると・・・たくさんのアサガオの花が咲いていました。1年生は大喜びです。「こいピンクの花がさいたよ。」「きてきて、うすいむらさきの花だよ。」と口々にお友達と見合っていました。
 「なんばいお水をあげようかな〜。」「のどがかわいていたでしょう。」とアサガオに話しかけながらお水をあげる姿が何ともかわいらしい1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火)たなばたかざりをつくったよ

 6月30日の七夕まつりに向けて、七夕飾りを作りました。今日作った飾りは、吹き流しです。教室をのぞくと「ほら見て、上手に切れたよ。」と、とってもうれしそうな1年生。これからどんな飾りが出来上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600