最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:91
総数:172740
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

1年生がんばってます !!

画像1画像2
        1組               2組  

 今日で5月も終わり,明日からは6月です。梅雨入りしていますが,今日はよく晴れて,とても暑い日となりました。
 1年生の教室を見ると姿勢よく,ノートに字を書いたり,本を読んだりしていました。

体育学習

画像1画像2
 新型コロナウイルス感染症対策で,体育参観日が11月に延期になりましたが,天気の良い日は,外で体育の授業を行い,しっかりと体を動かしています。写真は,6年生がリレーのバトンパスの練習をしたり,いろいろな器具を使ったりして運動をしている様子です。

委員会活動(給食・図書)5.17

画像1画像2画像3
給食委員会では,給食時の放送だけでなく,大休憩にその日の献立を給食室のホワイトボードに書いたり,後片付け時には給食室で,残飯・残菜の処理のお手伝いをしてくれたりしています。
ご飯の容器は工場に返却するので,水を注いでご飯が取りやすくなるようにしています。また,しゃもじが容器内に残っていないかどうかの確認もします。残菜は,種類ごとに集めて最後に重さを量ります。昨年度に比べて,残飯・残菜ともに,減ってきています。

今日は明け方大雨で,雷も鳴っていました。大休憩は雨がやんでいたのですが,昼休憩は降っていました。こんな日は図書室が大忙しです。ゆっくりと読書にふけっているのは,高学年ばかりではありません。低学年の子ども達も図書室は大好きです。
図書の貸出・返却は,バーコードで処理しています。バーコードは全児童に割り振られていますので,待ち時間も短く,データ管理も楽々できます。
「おねがいします。」「ピッ!いいよ。」「ありがとうございました。」こんなやり取りをしながら,図書委員さんは活動をしています。

美化委員会の活動5.10

画像1画像2
美化委員会は,休憩時間に花畑の手入れをしてくれています。きれいな花の周りには,小さな雑草がたくさん生えてきています。雨が降った後,一気に雑草が増えていきます。抜いては生え,抜いては生えで,まるでいたちごっこのようですが,美化委員会のみなさんは粘り強く活動をしてくれています。おかげで,花畑の花がより美しく見えます。学校の環境整備に大いに貢献してくれている美化委員会さんです。

がんばってます !!

画像1
 きょうは,あいにくの雨模様でしたが,靴箱を見てみると,さすが6年生,靴はきれいにそろっていて傘も同じ方向に並べてありました。帰るときに取りやすいですね。

 1年生もがんばっています。入学1か月で,よくできています。
家でも,取り組んでほしいと思います。

画像2

あさがおのたねをうえたよ!

画像1画像2画像3
ゴールデンウィークが終わり,暦の上では夏がやってきました。5月6日(木),1年生は朝顔の種植えをしました。真新しい鉢と袋に入った土をもらって,ワクワクした表情でした。まず,袋から土を半分だけ鉢に入れて,粒状の肥料をその小さな手でしっかりと混ぜました。その後,残りの土を全部入れたら,人差し指の第一関節まで土に入れて,種を植える穴を5つ開けました。そうっと土をかぶせたら,ペットボトルで優しく水をかけました。
1年生が朝顔を育てるのは,小学校では定番ですが,育てやすいのと花が大きく咲くのがポイントですね。また,つるはリース作りの材料として二次利用もできます。

「はやくめをだしてね。」「おおきなはなをさかせてね。」「まいにちみずやりするのがたのしみだよ。」と言いながら,「My朝顔」と話している姿は,すっかり学校に慣れた1年生でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

青崎小学校だより

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

インフルエンザに関する報告

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370