最新更新日:2024/06/24
本日:count up32
昨日:79
総数:172611
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

音楽朝会

画像1
 9月28日,音楽朝会を行いました。体育館で集まってできないので,テレビ朝会でした。声を出さないで,ボディーパーカッション(手拍子や動作)を行いました。
 最初は座ったままで,低学年の児童も音符を見ながら,一生懸命手をたたいてリズムをとっていました。
 最後は,全員立ってテレビに映っている先生の動作を手本に「夜に駆ける」の音楽を体全体でリズムをとりました。初めてでしたが,どの学年も楽しそうにやっていました。朝から,体も心もほぐれたようです。
画像2

記念植樹説明板とクロちゃんのお墓9.8

画像1画像2画像3
今年の2月5日,記念植樹が行われました。青崎交番に勤務し,日々青崎っ子を見守ってくださっていた20代の警察官が亡くなられたことを受けての植樹でした。初夏に白い花を咲かせたヤマボウシの花言葉は「友情」です。植樹の話が伝わり,警察学校の同期や幼馴染の方が,是非にと見学に来られています。

これまではヤマボウシに関する表示が特にありませんでしたが,今回本校PTAの御理解と,ヨシキ黒板様を始めとする地域の方の御協力により,記念植樹についての説明板を,昨日9月7日に設置することができました。本校に来られた際には,是非御覧ください。東門を入って左側,管理倉庫の横の松本木材様側のフェンスの前に植えられています。

また,その横には,夏休みに亡くなったウサギの「クロちゃん」のお墓を設けています。お墓の場所が分かるように石を置いていますが,飼育委員会の児童が,えさや花を手向けてくれています。元々本校では,生き物が亡くなった際には,学校の敷地の南西側の「生き物のお墓」に埋葬していたのですが,たくさんの子ども達に愛されたクロちゃんですので,子ども達が行きかう東門のそばの方が,寂しくないだろうと考え埋葬しました。

ヤマボウシの木と並んでいます。

環境美化

画像1
 高学年の靴箱の前にある百葉箱が,見ちがえるほどきれいになりました。
 左の写真は,業務の先生が仕上げをしているところです。右側は,3階の音楽室から見た百葉箱です。とてもきれいに塗られています。ありがとうございました。
 下の写真は,子どもたちが夏休みで学校にいない時に,北校舎2階と3階の廊下の壁を塗っていただきました。今まで,改築した特別教室側がきれいに見えていましたが,5年生や6年生の教室側の廊下も負けないぐらいきれいになり,校舎内が明るくなりました。



画像2

給食始まる

 今日から,給食が始まりました。4時間目が終わると給食当番が続々と給食室にやってきました。友だちと協力して,ごはんやおかずを教室まで運んでいました。
 教室では感染対策のため,配ぜん時の人数を少なくして,席で静かに待っていました。給食を食べる時も静かに食べていました。
 後片づけでは,1年生がとなりの6年生の空っぽのごはんケースを見て,びっくりしていました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

青崎小学校だより

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

インフルエンザに関する報告

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370