最新更新日:2024/06/20
本日:count up86
昨日:84
総数:172227
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

5年生 野外活動に出発

画像1画像2
 今日,5年生は2度延期になった野外活動に出発しました。寒さや天気が気になるところですが,楽しんできてもらいたいです。

部分月食11.19

画像1画像2画像3
今日は部分月食でした。絶好の観察日和でしたから,御覧になられた方も多いのではないでしょうか。今回のように長い時間をかけて月食の変化が見られるのは,西暦1440年(室町時代)以来約600年ぶりで,今回と同じような部分月食が見られるのは,これまた約600年後の2669年だそうです。
16時19分に部分食が始まり,食の最大が18時3分でした。部分食とは言え,約98%が欠けるほぼ皆既食といえる状態になりました。全体に赤みを帯びて「赤銅色」になっていました。
19時47分には部分食が終わり,再び丸い月に戻りました。
青崎小学校でも,北校舎の屋上に上がり,不思議な天体ショーを楽しみました。

11月の「子ども安全の日」の取り組み

画像1画像2画像3
 18日の下校指導は,不審者から児童を守る取り組みの一環として、下校を見守り、指導を行うことで、児童・教職員・保護者の防犯意識を高めるために行いました。
 また、地域の見守り活動に参加してくださる方に挨拶しながら登下校することで、児童と地域の方が顔見知りになれるようにしています。

読書まつり

画像1
 11月を青崎読書月間とし,図書委員会の児童が主体となって「読書まつり」の取り組みを行い,読書に対する興味・関心を深めています。
 期間は,11月1日(月)〜11月30日(火)です。図書委員が考えた低・中・高学年別の読書クイズを図書室に掲示したり,先生方のおすすめの本を紹介してもらい,放送で紹介したりしてします。
 読書目標は,『1〜3年生は1ヶ月で8冊』『4〜6年生は1ヶ月で200ページ』を,全員達成できるようがんばろう!」という取り組み。
 課題図書の年間の目標,低学年10冊,中学年5冊,高学年3冊も,この期間中までに達成できるようにします。

 

「広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練」実施

 11月4日(木)午前10時に一斉地震防災訓練を行いました。
 目的は,地震発生を想定し,発信する合図をきっかけに,命を守るために必要な「安全行動1‐2‐3」を行うことで,防災意識を高め,地震・津波の場合に必要な行動や備えを「知る」きっかけとすることです。
 想定災害は,11月4日(木)午前10時に,東海沖から四国沖にかけての南海トラフの境界面を震源とする大規模な地震が発生し,県内の各市町で「最大震度6弱」を観測。この地震により,気象庁は,広島県沿岸に対して津波警報を発表という想定でした。
 訓練内容としては,放送される緊急地震速報の報知音を合図に下のような「安全行動1‐2‐3」をとりました。
 〇 安全行動1 姿勢を低くする(しゃがむ)
 〇 安全行動2 体や頭を守る(かくれる)
 〇 安全行動3 揺れが収まるまでじっとする(まつ)

 写真は6年生の教室ですが,地震警報前の教室の授業の様子と警報後の安全行動後の様子です。放送を聞いて,静かに素早く行動することができました。
画像1画像2

係打ち合わせ 2

画像1画像2
 体育参観日が近づき,係の打ち合わせも本番の練習となってきました。審判係はゼッケンをつけ,入場やゴールした後の児童の誘導などの練習をしていました。
 進行,体操,準備,児童・応援,放送係も本番が成功するように協力していました。各学年の演技や競技のほかに,運営・進行を支える6年生の姿も見てください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

青崎小学校だより

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

インフルエンザに関する報告

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370