最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:92
総数:172322
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

あさがお 水やり

画像1
1年生が、いっしょうけんめい育てているあさがおが、少ししおれていたので、みんなで水やりをしています。

平和学習講座(4・5・6年)

画像1
 7月1日(水)に平和記念資料館主催の平和学習講座が校内で開かれました。
 講座の目的は,被爆の実相や核兵器廃絶への取組などについて理解を深めるとともに、自ら平和活動に取り組む意欲を醸成するため、講師を派遣し、平和学習の実施することです。
 最初は,体育館で4・5・6年生が聞く予定でしたが,新型コロナ感染防止対策のため,教室で開くことにしましたが,講師の先生は,お一人なので,パソコンルームより各教室に映像を配信し,対話をしながらの学習にチャレンジしました。
 初の試みでしたが,児童は思ったより、テレビの画像や先生の映像を見ながら集中して勉強をしていました。
 体育館よりも涼しくて,席も一人ひとり確保されているので,予想以上の効果があったように思います。広島平和記念資料館様、ありがとうございました。

図書室人気

画像1
 6月の学校再開に合わせ,図書室の利用方法が変わりました。今までは、台本板を使い,借りた本を図書カードに記入していましたが,臨時休業中に先生たちで協力して,バーコードで読み取ってパソコンに記録できるようにしました。借りるまでの手間が省け,子どもたちも利用しやすくなったようです。
 きょうは,雨模様で大休憩にはたくさんの児童が訪れていました。ようやく活動を始めた図書委員会の児童も,パソコンへの登録や図書の整備に来ていただいた司書の先生といっしょに壁面飾りを一生けん命やっていました。これからも,しっかり利用してほしいと思います。

視力検査

今週,視力検査をしています。待っている間,距離を保ちます。
写真は,2年生の子どもたちです。上手に待つことができました
画像1

身の回りをしっかりと

画像1
きょうは,避難訓練の予定でしたが,雨で延期になりました。

 学校にも慣れてきたところで,くつ箱や傘立はどうなっているか,気になって見てみるとさすが高学年,見事に整とんされていました。

 低中学年のみなさんは,手本にしてほしいですね。
画像2

1・6年生 久しぶりの登校日(分散自主)

5月18日(月)は,久しぶりの登校日(分散自主)でした。

ただ,今まで登校していた時とは大きく違います。

密集を避けるため,クラスを分けたり,机の間隔を大きく開けたりしています。
朝は,TVで保健室からのお知らせを聞きました。コロナウイルスについての話や,3密をさけることについて学びました。
 密接(がやがや)しない。密集(ぎゅうぎゅう)しない。密閉(むんむん)に気をつける。今,自分たちにできることは何かを考えて過ごしていくことが大切です。

今まで通りとは違う学校生活を始めないといけません。
みんなで協力して,過ごしていきましょう。

新しいお客様が!!

画像1画像2
このところ,青崎小学校の校庭に新しいお客様が姿を見せています!

かもです。
みんなの登校を待つように,校門を見つめていました。

みんなが来るのを楽しみに,待っています!!

学校の様子 4/23

画像1画像2
新年度が始まったときは,桜がきれいに咲いていましたが,2週間たつとツツジが色鮮やかな花をつけてきました。
飼育小屋のウサギさんも元気にしています。皆さんに会えるのを楽しみにしていますよ。

初めての給食

画像1画像2
      1組                2組
1年生は、初めての給食でした。江波巻きだったので少し心配でしたが、見に行ってみると予想以上に上手に食べていました。あさってで臨時休業に入り、しばらく給食もお休みですが、明日もしっかり食べてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

青崎小学校だより

その他

非常災害時等対応マニュアル

相談窓口

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370