最新更新日:2024/06/03
本日:count up260
昨日:138
総数:508162
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

牛田の昆虫たち 〜ノコギリカミキリ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日(火)の朝休憩、5年生児童が牛田東でみつけたノコギリカミキリをもってきました。ノコギリカミキリは大型のカミキリムシで、ノコギリの刃のようなギザギザした触覚をしています。小さいケースから大きいケースに移すときに、キィキィと鳴き声を立て、ケースの中でもよく歩き回っていました。

みつけた児童は、しばらく家で飼育をするそうです。飼育環境や餌を考えることは、生息環境を知ることにつながります。また、毎日みることで観察する力が向上します。糞が確認できたら、食べているということになります。

昨年度は、6月22日に3・4年生児童が、7月4日に長岡教頭先生が校内でノコギリカミキリを確認した記録があります。

5年生 ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(月)にソフトボール投げをしました。大谷グローブの力を借りながら、より遠くまで投げようとしていました。

牛田の昆虫たち 〜ゲンジボタル(発光器)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(火)の登校後、数名の児童がホタルに会いに来ていました。みんなに見てもらう目的で展示しているホタルたちなので、きっと喜んでいると思います。

中の写真は、ゲンジボタルの雄です。発光器は、腹部の2つの節にあります。下の写真は、ゲンジボタルの雌です。発光器は1つの節だけです。どんなときに、なんのために光るのか、野外で観察してみるとおもしろそうです。

今朝は、ほとんどの個体が飼育ケースの上部に上がってきていて、中の居心地がよくないのかと見ていました。すると、通りかかった国田先生は「外は雨が降っているから、流されないように上にいるのでは」と、野外で観察したとき、川の上部にある高い木の枝に止まっている様子から考えられていました。早速、止まれる葉の付いた枝を切って入れてみました。狭いケースの中ですが、少しでも居心地よく過ごして欲しいです。

牛田小学校 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は音楽朝会がありました。
 全校児童が教室の前に出て、光の庭を取り囲むように整列し、歌いました。
 朝からとっても素敵な歌声が校内に響き渡りました。

牛田の昆虫たち 〜ゲンジボタル〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(月)、地域の方が観察用にゲンジボタルの成虫を持ってきてくださいました。写真は、光りながら飛ぶことのできる雄です。雄は、この光を利用して雌と出会うことができます。光り方は、本来の生息地域により微妙に異なり、特に西日本と東日本では大きく違います。

以前は、牛田に限らず広島市内でもホタルの舞う場所がたくさんありました。しかし、現在は人の生活スタイルの変化や農薬の使用、豪雨災害等の影響などに伴い、ホタルの生息できる環境が少なくなっています。

昼間にホタルを見るのは初めてという児童がほとんどで、興味深く観察していました。成虫は数日の命ですが、環境について考えるきっかけになりそうです。2階理科室前に展示していますのです、ぜひ見に来てください。

2年生 道徳科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 道徳科の授業の様子です。
 「本当の優しさとは?」と問い、子供たちは自分のこととして考えていました。

1年生ぐんぐんおおきくなあれ「アサガオ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が育てているアサガオが芽が出てぐんぐん育っています。水やりをして大切に育てています。

1年生 図画工作科「やぶいたかみからうまれたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
偶然できた形から面白さを見出し、発想を広げて自分の表現をする学習です。

牛田の昆虫たち 〜ハッカハムシ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(水)、牛田旭のミントの葉で発生しているハッカハムシをみせてもらいました。前翅に黒色の斑紋が入り、腹面は濃い藍色光沢があります。幼虫も成虫も大事なミントを食害するということで、観察用として学校のミントで飼育し、理科室前に展示しました。

すごいぞ林先生 〜靴箱にこんなものが!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
靴箱に段差のない傾斜面のところがあります。子ども達は斜めのまま靴の脱ぎ履きを難しそうにしていました。そこで林先生があっという間に手作りの平行になる台を作製してくださいました。とっても喜んだ子供たちはその台の上で踊ったりして、体育なのに、なかなか靴を履いて外に出ませんでした・・・。

牛田の昆虫たち 〜ナミアゲハ(交尾)〜

画像1 画像1
5月23日(木)、南校舎裏にあるミカンの木の近くでナミアゲハが交尾していました。上が雌で下が雄です。

初めてのクラブ活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵画・工作クラブ・ウッドプレイ(積み木・けん玉)クラブ・手芸クラブの様子です。

初めてのクラブ活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎内でのクラブ活動です。
 読書クラブ・ダンスクラブ・将棋・オセロクラブの様子です。

初めてのクラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
室内スポーツクラブも活発でした。

初めてのクラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
肩を組みあってチーム一丸のバスケットボールクラブにバドミントンクラブです

初めてのクラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボールクラブとなわとびクラブも楽しさの中に真剣さがあります。

初めてのクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グランドゴルフに砂遊びクラブ、みんな夢中です♪

3年生音楽科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生からリコーダーを使った授業が始まりました。
 初めは「シ」の音から。声を出したり、オノマトペを使ったりしながら、リズムをとらえ、美しい音色でリコーダーがふけるように練習しています。

牛田の昆虫たち 〜セマダラコガネ〜

画像1 画像1
5月22日(水)の朝休憩、2年生児童がもってきたセマダラコガネです。背のまだら模様が名前の由来ですが本個体は、まだら模様が変異した黒化型でした。

牛田の昆虫たち 〜ナガミヒナゲシ(ケシ科の植物)〜

画像1 画像1
昨年に比べると、校内に自生しているナガミヒナゲシが増えています。繁殖力が非常に強く「生態系等に大きな影響を与える外来植物」とされています。現在、花期が終わりに近づき、種子をつけています。広がりを防ぐため、みつけたら駆除しています。アルカロイドを含むので、軍手をつけて触れると安心です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592