最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:138
総数:507906
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

小学校で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(土)牛田学区社会福祉協議会・子ども福祉教育部会主催の毎月1回開催されている『小学校で遊ぼう』が行われました。140名以上の参加がありました。
少し涼しめで、体を動かすにはちょうど良い天候でした。
運動場では、遊具を使って遊んだり、ボールを追いかけたりして、思い思いに楽しんでいる姿が見られました。いつもは人がたくさんいる体育館も、外で過ごす人が多かったためか、少し閑散とした時間帯もあったようです。北校舎1階ホールでは、読書や紙芝居、カプラで、ゆったりと時間を過ごされていました。
秋の気持ちの良い気候を皆さん楽しんでいらっしゃいました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「柳川風丼」「野菜炒め」「チーズ」「牛乳」です。

柳川風丼…みなさんは柳川鍋という料理を知っていますか?どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた料理で、江戸時代に生まれました。給食では、どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ、卵でとじて、仕上げにねぎを加えて丼の具にしています。じょうずにごはんにかけて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。柳川風丼に入っている卵やねぎ、野菜炒めに入っているもやしやこまつなは、広島県で多く生産されています。

TV朝会「保健委員会よい歯のお話」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会からの虫歯のメカニズムや、歯磨きの正しい磨き方についてのTV朝会がありました。委員会の5,6年生がとてもわかりやすく丁寧に説明してくれました。

すごいです牛田っ子!「感動の傘立て」

画像1 画像1
画像2 画像2
この美しい傘立ての写真!
本日は雨の予報でたくさんの子供たちが傘を持ってきていました。誰かが傘をたたみ、美化委員会が傘をたたみ、近くにいた子が傘をたたみ…と。先生に言われたわけでもないのに気づいたら傘立ての傘がとても美しい状態になっていました。通りがかりの先生がこの美しさに感動してパチリ。素晴らしいです牛田っ子!!

牛田の昆虫たち 〜チャバネセセリ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日(木)、理科準備室に入ってきたチャバネセセリです。晩秋まで活動するチョウです。

理科室にいた児童は、ガみたいに見えると話していました。たしかに、胸には厚みがあり、飛び方もチョウとは少し違います。幼虫は、ススキ、メヒシバなどイネ科の植物を食べます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「パン」「いちごジャム」「クリームシチュー」「グリーンサラダ」「牛乳」です。

今日は地場産物の日です。クリームシチューに入っているパセリには、カロテン・ビタミンCをはじめ、いろいろなビタミン類が多く含まれており、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれており、骨や歯を丈夫にしたり、貧血を防いだりする働きもあります。給食のパセリは安佐南区祗園地区で作られている祗園パセリがよく使われています。また、グリーンサラダに入っているほうれんそうも広島県で多く作(つく)られている地場産物です。

牛田の昆虫たち 〜クサギカメムシ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
上の写真は、1年生児童が見つけたクサギカメムシです。11月6日(月)に青空階段で亡くなっていたそうです。

「むしをみつけた!」と、にこにこ笑顔で手を握りしめて理科室に入ってきた1年生が、ゆっくりと開いた手のひらに、カメムシがいました。そして「かわいているから、くさくない」と教えてくれました。たしかに、体を柔らかくして形を整えるときも、においはしませんでした。

下の写真は、先週、5年生児童が見つけて撮影したクサギカメムシです。クサギカメムシは、おそらくみなさんがよく目にされるカメムシではないかと思います。洗濯物に付いていたり、縁側のカーテン裏を越冬場所に選んだりするあのカメムシです。刺激しないように脚の方から触ると臭いは発さないので、試してみてください。子供達は、ティッシュで包んで見えなくして外に出す、と話していました。

全体授業研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体授業研修会を1年3組で行いました。広島市立宇品小学校指導教諭 永島恵美様を講師にお迎えして、「学校で学ぶ意味を感じ、自ら学びに向かう児童」を目指した国語科の研究授業を実践しました。
説明したいことが適切に伝わるための順序の工夫について、タブレット端末や短冊カードを用いて考えました。
永島様からは、国語科「書くこと」の領域を中心に、ご教授をいただきました。学校全体で改善し、日々の授業で取り組んでまいりたいと思います。

お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お話会グループ「そらまめくん」の皆さんが、昼休憩に3年生希望者を対象にお話会を開いてくださいました。
はじめに、シアターパネルで「さるかにがっせん」のお話を見せてくださいました。
続いて、楽しい「広島クイズ」をしてくださいました。宮島の大鳥居が、学校のあれと同じくらいの高さだと知って、みんな驚いていました。
「そらまめくん」の皆さん、ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「玄米ごはん」「豚肉と大根の煮物」「れんこんサラダ」「牛乳」です。

いい歯の日…11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いがこめられています。今日の給食には、かみごたえのある玄米やこんにゃく、れんこんを取り入れています。よくかむと、だ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、消化も良くなります。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。しっかりかんで食べましょう。

掲示板も秋の装い

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室の前の掲示板も校長先生が秋の装いに飾ってくださいました。

4年生図書「心ととのえる」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の図書の時間です。くつもきれいに揃えておいています。ゆったりと読書をして心の栄養を補充しています。

牛田の昆虫たち 〜ミノムシ〜

画像1 画像1
10月中旬、3年生児童が牛田早稲田で見つけたミノムシです。ミノの中には、ガの幼虫が入っています。51歳の私が小学生の頃は、枝についたり、木にぶら下がったりしたミノムシがたくさんいました。広告を切って、着せ替えをして遊んだのを思い出します。しかし、最近はあまり目にすることがなく、久しぶりに立派なミノムシを見ました。

35ミリメートルという大きさと、まとっている素材から、チャミノガかなと思います。ミノを壊すのがもったいなくて、数週間様子をみていましたが、中は確認できていません。ミノムシは、温かいミノの中で、幼虫越冬します。

1年生 生活科「春に咲く花を植えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学してから夏まではあさがおを育てていましたが、自分が選んだ春に咲くお花の球根を植えています。毎日水やりをして「芽が出てくるのが楽しみ♪」と言っていました。

2年生 国語科「馬のおもちゃの作り方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文が工夫しているところを見つけて馬のおもちゃを実際に作っています。

3年生 国語科「すがたをかえる大豆」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文を読んで、例をどのような順番で並べたらわかりやすい文章になるか、秘密を探りました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「ごはん」「さけのから揚げ」「即席漬」「さつま汁」「牛乳」です。

教科関連献立「秋がいっぱい」…2年生は、国語科で「秋がいっぱい」の学習をします。食べ物には、たくさんとれて一番おいしい時期があり、それをその食べ物の「旬」といいます。米は、一年中食べることができますが、秋に収穫されます。給食でも11月からは今年とれた新米を使っています。今日の給食のうち、秋が旬の食べ物はどれかわかりますか?米・さけ・さつまいも・だいこんです。秋が旬の食べ物がたくさん使ってありますね。しっかり味わって食べましょう。

牛田の昆虫たち 〜オオスズメバチ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月中旬から現在にかけて、多数の亡くなったスズメバチが理科室に届いています。スズメバチたちは、落ち葉に包まれたり、容器に入れられたりして、慎重に運ばれたのがわかります。

上の写真は、届いたままの状態です。多くがこのように体を丸くして亡くなっています。体の形を整えた中の写真は、オオスズメバチの雄です。下の写真は、オオスズメバチの雌です。雄は触覚が長く、雌の腹の先には産卵管が変化した毒針が付いています。

オオスズメバチで越冬するのは、新女王だけです。

3年生 道徳科「目の前は青空」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「助け合う」とはどうすることなのか、改めて考えました。

6年生 国語「言葉の変化」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時代や世代によって、使われる言葉は違ってきます。
普段使いなれている言葉の別な言い方を、タブレット端末を使って調べてみました。
聞いたことのある言葉もあれば、まったく初めて出会った言葉もありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592