最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:317
総数:519344
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

授業公開日(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日(金)は、1年生・3年生・5年生・たんぽぽ学級・6年4組の授業公開日でした。
 保護者の皆様にご参観いただき、子供たちは大きな励みになったようです。ありがとうございました。

 1年生の授業の一部を紹介します。

5年生 家庭科 小松菜をゆでよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科で調理実習を行っています。
 感染防止や衛生面を考慮し、クラスの半分の人数で、各テーブル2人で同一方向を向いて調理します。また、指導者も家庭科担当と栄養教諭の2人体制で行っています。
 今日の内容は、小松菜をゆでようの学習で、〈1〉身支度〈2〉洗う〈3〉ゆでる〈4〉水をとる〈5〉切る〈6〉盛りつけ〈7〉食べる の7行程です。子供たちは黙って集中して調理を行っていました。
 実習後の感想は、「小松菜がシャキシャキしておいしかった。」「もう少し水を切ればよかった。」「美味しかったので家でもやってみたい。」等でした。

2年生 体育科 体ほぐしの運動遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、運動に親しむことができるように体ほぐしの運動遊びに取り組んでいます。 今日はアンテナ、すべり台、ブリッジで柔軟性を高める運動をした後、手を使わずに新聞紙を運ぶ「新聞紙リレー」をしました。
 新聞紙を落としてはいけないため、「落ちる〜」「難しい〜」等の声を出しながら、スピードを考えながら走っていました。

4年生 理科 体のつくりと運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学習のめあては「手や足の曲がるところの骨はどうなっているのか。」です。
 子供たちは、人体模型を使って手足を動かしたり、座らせたりしながら、骨の動き方を調べて気付いたことをワークシートにまとめました。人体模型の動きと自分の体の動きを同じように動かして確認する場面も見られました。

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食前には、身の回りを清潔にし、指先や爪のまわりや指の間も、丁寧に念入りに手洗いしています。

 今日の献立は、「パン」「ポークビーンズ」「フレンチサラダ」「牛乳」です。

 今日のフレンチサラダは、ロースハム・キャベツ・きゅうりをフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたつと酢と油が分かれてしまうので、給食では洋がらしを粉のまま使います。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。

1年生 国語科 ひらがなの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「む」の学習をしました。
 身の回りに目を向けて、たくさんの「む」のつく言葉を発表し、聴き合いました。

 「むぎわらぼうし」「むし」「むしとりあみ」「すらいむ」「ちゃいむ」・・・。

 黒板が「む」のつく言葉でいっぱいになりました。

 後半は、「む」の字を書く練習です。一画一画丁寧に練習していました。 

3年生 理科 チョウを育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たまご、幼虫、さなぎ、成虫と、丁寧に観察を継続しています。
 体の特徴や変化に、毎回感動している子供たちです。
 タブレットも活用し、友達と話し合いながら観察をしました。分かったことや考えたことを自分の言葉で伝えたり、体のつくりを食べ物と関連付けて説明したりし、学びを深めました。

1年生 あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日まいた種から芽が出ました。
 自分が育てているあさがおを観察します。
 「葉っぱの形がおもしろいね。」
 「この葉っぱが大きい!」
 「茎のところが緑だ。」
 いろいろな気づきを伝え合いながら、一生懸命にスケッチしていました。

5年生 道徳科 学級目標を考えよう

画像1 画像1
 資料「同じでちがう」において、全ての人が幸せになる権利をもっていることを学びました。その後、このクラスが一年後の3月、どんなクラスになっていてほしいのかを考えました。
 子供たちからは、メリハリのあるクラス、勉強も生活も一生懸命、相手の立場で考えている…等の意見が出されました。みんなで泣けるクラスになっていたいという意見には、たくさんの子供たちが賛同し、そのためにはどんなことをする必要があるのかを考えていました。一年後が楽しみです。

6年生 体育科 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場で陸上競技ハードル走を行いました。ハードルが置かれている長さがコースによって違います。自分に合ったコースを選び、ハードル走のコツである足の伸ばしかたを意識しながら練習しました。
 水分補給をしながら、少しでも速く走ろうと何度も駆けていました。

表敬訪問

画像1 画像1
 4年生の児童が、校長室に表敬訪問にやってきました。
 頑張っている新体操で2枚の賞状をもらったそうです。
「将来の夢はオリンピックかな?」
 校長先生の問いかけに、嬉しそうにはにかんでいました。
 自分が努力していることで成果が出ると、自信につながります。これからも応援しています。

校長先生メッセージ「夢にむかって」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あ!新しいのが貼ってある!」
 朝から掲示に気づいて読んでいた人もいましたね。
 給食後には、放送の中での校長先生からの『問いかけ』を話題にし、自分たちのクラスの取組のワクワクを、嬉しそうに友達に伝えている人もいました。聴いて感じて考えて、そしてやってみようとする子供たち。成長が楽しみです。

 【校長先生メッセージ】
 「昨夜、地域の方々がたくさん集まる会議に出席しました。皆さんを毎朝登校指導で見守ってくださる方が、『子供たちがとっても気持ちの良い挨拶をしてくれるので、一日分の元気をもらっています。』と大変喜んでおられました。皆さんの挨拶から、私もたくさんの元気をもらっています。

 各階の防火扉に、女子ソフトボールチームが金メダルを取った理由を貼っておきましたが、皆さんは見ましたか。
 オリンピックの決勝戦の前に、女子ソフトボールチームの選手たちは全員が集まり、選手同士で手をつないで輪をつくったそうです。そこで、金メダルを取った後のことを想像、イメージしたそうです。
 想像したことは2つです。
 『オリンピックで金メダルを取ったら、誰に泣いて感謝の気持ちを伝えているのか。』
 『オリンピックで金メダルを取ったら、仲間とどんなふうに喜んでいるのか。』

 金メダルを取るぞというワクワクした気持ちが、緊張した気持ちをリラックスさせてくれたそうです。また金メダルを取ったときのことを想像したことで、ソフトボールができることに対する感謝や支えてくれた人たちや仲間がいることに気づき、お世話になった人に恩返しをしたいという感謝の心が大きな力を引き出し、夢であった金メダルを取ることができたと選手たちは答えています。
 今、皆さんが過ごしているクラス。1年後にはどんなクラスになっていたらいいですか。そのためには、皆さんは、どのようにクラスで過ごし、仲間に声をかけますか。
 1年後、仲間に感謝できるクラスになっていてほしいと思います。先生たちもワクワクした気持ちで皆さんが力を発揮できるようにしてくださいます。
 6年生は2週間後に修学旅行があります。修学旅行と聞いただけでもワクワクします。仲間に感謝できる修学旅行になるためには、どんなことを心がけたらいいでしょうか。考えてみてください。

 それから、皆さんにお願いがあります。廊下や階段で走る人がいます。特に靴箱前でぶつかって怪我をしたという報告が届いています。6年生が思い切り走って1年生とぶつかったとしたら、1年生はどうなるでしょう。1年生は吹き飛ばされて大きな怪我をしてしまうかもしれません。相手を怪我させることがないように廊下や階段を歩くように心がけてください。

 最後に、トイレ掃除をしてくださる皆さんへのお願いです。先生方が、トイレを心を込めて掃除することができるように掃除道具を整理してくださっています。6年4組の皆さんが家庭科の時間にクリーン大作戦としてトイレをきれいにしてくれました。6年4組の皆さん、ありがとうございました。
 掃除後に、トイレが汚れていないか。紙くずは落ちていないか。トイレットペーパーはあるか。掃除道具はきちんと整理してあるかを確認し、トイレを使う人が爽やかな気持ちになるようにしてください。トイレが綺麗であれば、学校中が綺麗になります。トイレが自慢となる学校にしましょう。」

3年生 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
«Big Smile!» «Clear Voice!» «Eye Contact!»   
 学習した気持ちを表す言葉を使って、みんなでコミュニケーションゲームを行いました。ジェスチャーもつけて、お互い気持ちを伝え合いました。

心ときめく学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わぁ!大きいタコだ。」「くねくね動いているみたい。」
「見て!クイズがあるよ。やってみよう。」
「よっしゃ!正解だ!」

 北校舎1階に、わくわくした表情で、子供たちが次々と集まってきます。
 まるで、踊っているような大きなタコに、いろいろな動物たちのクイズ・・・。会話が弾む子供たち。
 
 子供たちの豊かな感性や表現は、日々の生活の中でも培われます。心ときめく牛田小学校です。

嬉しい報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 牛田小学校サッカークラブの皆さんが、優勝と準優勝の報告に来てくれました。
 充実した表情の子供たちの姿を見て、大変嬉しい気持ちになりました。これからも応援しています。

今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の先生方が、朝早くから心を込めて準備をし、大きな釜で調理してくださっています。ありがとうございます。

 今日の献立は「ごはん」「赤魚のから揚げ」「切干し大根の炒め煮」「にらたま汁」「牛乳」です。

 にらは、とてもじょうぶで、刈り取った後の株から再び新芽が伸びて、1年に数回収穫することができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。にらには、疲れた体を回復させたり、体をあたためたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、ねぎは丸い葉で、にらは平らな葉です。にらは、ぎょうざの具、マーボー豆腐などに使われます。今日は、にらたま汁に入っています。

3年生 理科 チョウを育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 形や色、大きさ、動き、幼虫のときと比べてどのように変わってきたか等の視点を大切にしながらモンシロチョウのさなぎを観察しました。
 「幼虫より小さくなっている。」
 「幼虫と比べて形が変わってる。」
 「糸で体を支えている。」
 「2cmぐらいだ。」
 
 子供たちは、幼虫のときと比べてサイズや色が変わったことに驚いていました。継続して観察することで、成長の変化がよく分かり、学びを深めています。
 「いつ頃チョウになるのかな。」「5週間ぐらいかかるのかな。」
 今後の観察をとても楽しみにしています。

1年生 生活科 アサガオが芽をだしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝、子供たちはアサガオに水をあげています。子供たちの中には思いが強すぎて、鉢の中が水溜まりになるぐらいたっぷり水をあげている子もいます。
 朝、1年生の教室の前に行くと、あちらこちらから子供たちの「見て!見て!アサガオが芽を出している!」という声が聞こえてきました。自分のアサガオの誕生を、とても喜び、嬉しそうに見つめていました。

授業公開日(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の授業の様子の一部を紹介します。

授業公開日(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の授業の様子の一部を紹介します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592