最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:138
総数:507913
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

牛田の昆虫たち 〜寄生バエ(蛹)〜

画像1 画像1
3月21日(木)、理科室に置いているナミアゲハの蛹を入れた飼育ケースの中に、寄生バエの蛹がいるのに気付きました。

ナミアゲハが幼虫のときに寄生バエに卵を産み付けられ、寄生バエの幼虫がナミアゲハの蛹の中身を全て食べて育ち、そして、寄生バエの幼虫が出てきたのです。寄生バエの幼虫は、本来は土にもぐって蛹になるのですが、飼育ケースの中では敷いているキッチンペーパーの上で蛹になっていました。

寄生バエの蛹を見た1年生が、おじいちゃんと飼育した経験を思い出し「1回目はアゲハの蛹からハチが出てきて、2回目はケースの中にハエがいて、3回目にやっとアゲハが出てきた」と話していました。自然界では、寄生されるアゲハチョウは珍しくありません。この地球上の生き物は、みんな誰かの命をいただいて生きています。今回は、どんなヤドリバエが出てくるのか、楽しみです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592