最新更新日:2024/06/22
本日:count up21
昨日:92
総数:172341
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

掃除の仕方が素晴らしい 1

画像1
画像2
9月17日(金)

毎日の掃除時間・・・
余計なことは話さず,黙々と掃除に取り組む6年生。
さすがです。

あいさつ運動3

画像1
9月15日(水)

今日は,あいさつ運動3日目でした。
6年生の担当は,今日が最終日です。

最後は,1組が担当しました。
前を通り過ぎる子どもたちの目や顔を見ながら,
声を掛ける姿がとても素敵でした。

明日からは5年生が担当です。
5年生のみなさん,お願いしますね。

あいさつ運動2

画像1
9月14日(火)

あいさつ運動二日目です。
今日は,2組です。

曇り空を吹き飛ばすほどの明るい声が聞こえてきて,
朝から気持ちよく過ごすことができました。

あいさつ運動

画像1
9月13日(月)

今日からあいさつ運動が始まりました。
靴箱や階段のおどり場に並んで,元気よく挨拶をします。
トップバッターは,もちろん6年生。
今日は3組です。
朝から気持ちの良い挨拶が,響き渡りました。

自分たちにできること

画像1
広島にとって,世界にとって,大切な日
8月6日

今日は,平和のために自分ができることについて考えました。

・小さな争いや,けんかから止めること
・戦争や原子爆弾のおそろしさ,ヒロシマのことを伝えていくこと
・被爆者の気持ちに寄り添って行動すること
・一人ではできないことも,みんなの力を合わせればできることもあるので,みんなで協力すること
・相手の気持ちを考えて言葉で解決すること
・平和について考えるということは,平和はどんなことができる世界なのかを考えること

いろいろな見方・考え方をした,6年生らしい意見がたくさん出されました。

平和のために,私たち一人一人ができることは小さなことかもしれません。
でも,それをつなげていくことで,大きな力になります。
6年生のみなさん。まずは,今日学校で学んだこと,考えたことを家族に話すこと,伝えていくことから始めて見てほしいと思います。

算数科授業

画像1
7月9日(金)

今日は,昨日行う予定でした6年2組での算数の授業を2時間目に行いました。

学習内容は,「分数のわり算」です。
まず,問題場面をとらえ,数直線をかいて数直線から比例関係を読み取り,どのような式になるかを考え,立式しました。
次に,どうしてそのような式になるのかをペアや全体で伝え合いました。

ペアでの伝え合いでは,たくさんの子どもたちが,数直線をかいたノートを見せながら,算数用語を上手に使って説明することができました。

難しい学習内容にも,一生懸命に取り組む姿は,さすが6年生です。

なかよしタイム1

画像1
6月21日(月)

なかよしタイムで,縦割り班ごとに鶴を折りました。

どのように話せば,1年生にも折り方が伝わるかを考えながら,
事前に説明の仕方を考えて臨みました。

説明をする人,近くに行って教える人,針と糸で鶴をつなげていく人。
役割分担をして,上手に進めていく子どもたち。

少しずつですが,言葉で伝えていく力が備わってきているように感じます。
この調子でがんばれ!!6年生。

リレー大会

画像1
6月10日(木)

3時間目の体育の時間に学年でリレー大会を行いました。

楽しみにしていた体育参観日が延期になってから,学年でリレー大会を行うことを決め,大会に向けて,体育の時間に練習をしてきました。

リレーで大事なのは,バトンパス。走っている勢いをそのままに,次走者にバトンを渡すことができるかどうか。
大会の目標も順位ではなく,このバトンパスを成功させること,振り向かず,勢いに乗ったまま前走者・次走者が「はい」の合図でバトンを渡すことに設定しました。

練習の成果もあり,たくさんの子どもたちが,見事にこのバトンバスを成功させることができました。
練習中も子どもたち同士で教え合ったり,今日も,うまく渡せなかった友達に声を掛けて励ましたり,学級や学年でのつながりやまとまりも深めることができた大会になりました。

1年生となかよくなる会

画像1
5月28日(金)

1年生となかよくなる会を行いました。

自己紹介ゲームなど,コロナウィルス対策を取りながら行えるゲームを考え,1年生と楽しく過ごすことができました。

マスクでの生活が続きますが,今回の会で1年生と遊ぶことができ,顔も名前も少しずつ覚えることができました。

これからも1年生と楽しく過ごすことができたらいいなと思います。

全国学力・学習状況調査

画像1
5月27日(木)

本日,全国学力・学習状況調査を実施しました。
これは,全国の小学校第6学年の児童を対象として,全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し,今後の教育活動の充実に役立てるために行われるものです。

青崎小学校の6年生も,緊張感を持ちつつ,学習したことを生かして,問題に取り組むことができました。

6年生 入学式準備

4月7日(水)

3時間目,6年生は,入学式の準備を行いました。

新しく青崎小学校の仲間になる1年生のために,1年生の教室や廊下,くつ箱などを心を込めて掃除をしたり,体育館に椅子を並べたりしました。

何をすればよいか,自分で考えて動く6年生の姿に,頼もしさを感じました。

今後も,給食や掃除の手伝いを通して,1年生の良い手本になってくれることを期待しています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

青崎小学校だより

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

シラバス

インフルエンザに関する報告

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370