最新更新日:2024/06/26
本日:count up53
昨日:79
総数:172632
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

9月7日(水) 5年生 参観日

画像1
画像2
 今日の参観日は,1組が算数,2組が国語の授業を行いました。

 コロナウィルスの感染状況は,予断を許さない状態が続いていますが,子どもたちの様子を見ていただくことができて良かったです。

 懇談会の話題は,野外活動が中心でした。
 子どもたちも,とても楽しみにしています。無事に行って帰ることができるよう,しっかり準備を進めています。

9月2日(金) 5年生 キャンプファイヤー練習

画像1
画像2
 今日は野外活動に向けてキャンプファイヤーの練習を行いました。
 キャンプファイヤーで踊るダンスや、ゲームを実際にしてみました。
 初めて知るダンスやゲームだったようですが、野外活動本番ではみんなで一つになって楽しめるといいなと思います。
 
 また、キャンプファイヤーを楽しむために、レク係の人が準備をしてくれています。
 どんなスタンツを考えてくれているか楽しみですね。

9月2日(金) 5年生 図画工作科

画像1
 図画工作科では,電動糸のこぎりを使って,板を切って作品を作っています。

 切る作業を繰り返しているうちに,だんだんと上手になりました。
 作品を楽しみにしていてくださいね。

 でも,大変なのは切るだけではないのです。
 切り終わると,削りかすが電動糸のこぎりの周りに残るので,掃除が大変なんです・・・。

 しかし,切り終わった子どもたちが,早めに掃除を始めてくれたおかげで,片付けもバッチリ!ありがとう,とても助かったよ!

9月1日(木) 5年生 外国語

画像1
画像2
画像3
 外国語の授業で自己紹介をしました。
 今まで学習してきた英語表現を使って、自分の名前や将来の夢、好きなものなどを絵を使いながら紹介しました。
 5年生になってから学習を始めた英語ですが、授業を通して様々なことを表現できるようになってきています。
 子どもたちの英語での自己紹介、ぜひご家庭でも聞いてみてください。

9月1日(木) 5年生 野外活動係り打ち合わせ

画像1
画像2
 13日から始まる野外活動に向けて,係り打合せを行いました。

 係ごとに分かれて,仕事の内容を確認したり,特別な仕事の担当者を決めたりしました。
 一人ひとりが自分の仕事に責任をもって活動し,野外活動が,楽しく有意義なものになるといいなと思います。

8月29日(月) 5年生 タブレットの新しい使い方

画像1
画像2
 理科の授業でタブレットの新しい使い方を学習しました。
 オクリンクという機能を使うと、クラスの友達の考えを同時に知ることができます。
 実際に使ってみると「楽しい!」という子どもたちがたくさんいました。
 今後も様々なところでタブレットを活用して、学習に活かしていきたいと思います。

8月26日(金) 5年生 学校が始まりました。

画像1
画像2
 長い夏休みが終わり、学校が始まりました。
 久しぶりの授業・給食でしたが、帰宅後はどんな様子だったでしょうか。
 来週からは午後の授業も始まります。少しずつ学校生活に気持ちを切り替えていけるといいなと思います。
 9月には楽しみにしている野外活動もあります。成長できる3日間にするために、日々の学校生活を大切に過ごしていきましょう。

8月26日(金) 5年生 野外活動説明会

画像1
 9月13日から予定している野外活動について,説明会を行いました。

 野外活動では,似島で行う様々な活動を,最後まで責任をもってやり切ること,力を合わせて助け合うこと,一人ひとりを大切にして思いやること,この3つを目標にして取り組んでいくことを伝えました。

 野外活動まであと17日です。事前学習を通して,活動に対する気持ちを高めていきたいと思います。

8月2日(火)5年生 社会科見学下見

画像1
画像2
 社会科「自動車をつくる工業」の学習で,11月にマツダ株式会社の工場見学に行く予定です。今日は,その下見に行ってきました。

 初めて見学をした中井先生が思わず声を上げてしまうほど,分かりやすく,詳しく学ぶことができ,見学によって,学習を深めたり広げたりすることができると思います。

 学校で基本的なことをしっかり学習し,見学につなげていきたいと思います。

8月1日 5年生 野外活動下見

画像1
画像2
 野外活動の下見に似島臨海少年自然の家に行ってきました。

 似島での活動が,子どもたちにとって有意義なものになるように,施設を見学したり,職員の方と活動の打ち合わせをしたりしました。

 施設の改修工事のため,活動の一部が制限されますが,海や山などの大自然に触れたり,似島でしかできない活動を通して,様々な経験をしたりしてほしいと思います。

7月30日(土) 水泳記録会

画像1
画像2
 第62回広島市小学校児童水泳記録会が行われました。

 青崎小学校からは,5・6年各2名の児童が参加をしました。

 記録会前に,3日間合計2000m以上泳ぐ練習を重ね,本番に臨みました。

 5年生は,50mを泳ぎ切ること,6年生は,自己ベストの記録を出すことを目標としていましたが,4名とも達成することができました。

 この経験を大切に,これからも努力を積み重ねることを続けていってほしいと思います。

7月29日(金) 5年生 水泳記録会練習

画像1
画像2
 水泳記録会本番前最後の練習です。

 2200m泳いだ自信をもって記録会に臨んでください。

 自分の力をすべて出し切ることができるよう願っています。

7月28日(木) 5年生 水泳記録会練習2

画像1
画像2
 水泳記録会練習2日目です。

 昨日の練習の成果が出ているのか今日は目標の800mをスムーズに泳ぎ切ることができました。

 タイムもだんだんと速くなって本番が楽しみです。

 明日は記録会前最後の練習です。
 本番で自分のベストタイムを出せるよう明日も練習頑張りましょう!

7月27日(水) 5年生 水泳記録会練習

画像1
画像2
 今日は水泳記録会に出場する児童が練習を行いました。

 普段の授業とはちがいたくさん泳いだので、くたくたに疲れながらも1時間半頑張って練習しました。

 一緒に練習していた6年生がとても上手に泳いでいる様子を見て、やる気も上がったようです。

 明日は今日の自分のタイムより速くなれるよう引き続き練習頑張りましょう!

7月27日(水) 5年生 草抜きボランティア

画像1
 自由研究の材料に使うために,たくさんの雑草が必要な子どもたちが,学校の学年園の草抜きをしてくれました。

 草の繊維を使って紙を作るそうです。

 研究の結果がたのしみですね。

 草を抜いてくれてありがとう。

7月20日(水) 5年生 いよいよ夏休み

画像1
画像2
 いよいよ夏休みです。

 学校朝会では,命を大切にすること,ルールを守ることなど,夏休みの過ごし方について話を聞きました。
 
 夏休みにしか経験できないようなことがたくさんあると思います。

 その一つ一つの経験を積み上げて,心も体も大きく成長した姿で,8月26日に会えるのを楽しみにしていますよ。

 よい夏休みを!!!

7月20日(水) 5年生 お手伝い

画像1
 先生たちの夏休み中の活動のために,家庭科室や理科室のいすを音楽室に運ばないといけなかったのですが,数が多く困っていました。

 子どもたちに,
「手伝ってほしいことがあるんだけど・・・」
とお願いをすると,
「いいですよ」
とすぐに動いてくれました。

 とても助かりました。ありがとう。

7月20日(水) 5年生 水泳

画像1
画像2
 今日は,5年生最後の水泳でした。

 けのび,バタ足,手かきなど,今までやったことを振り返りながら,面かぶりクロールができるように練習しました。

 最後に,記録を取り,5年生でできるようになったことを確認しました。

 3年ぶりの水泳でしたが,だんだんと水にも慣れ,浮く・泳ぐにつなげていくことができたと思います。これからは,長く泳ぐために息継ぎを練習するなど,夏休みも水に触れる機会をつくってほしいと思います。

7月19日(火) 5年生

画像1
 もうすぐ夏休み。
 先週,宿題が配られました。
 やることは確かめましたか?
 いつ,何をやるか,しっかりと計画を立て,取り組んでほしいと思います。
 自分で考え,行動すると,心が成長します。
 夏休みの間に,心も,そして体も大きく成長してほしいと思います。

7月14日(木) 5年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
 今日は,ナップザックに名前札を付けました。

 アイロンを使うのは初めてだったので,使い方を学習してから行いました。

 しっかり押さえていると,名前札が付きました。

 これで,ナップザックの完成です!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370