最新更新日:2024/06/28
本日:count up61
昨日:91
総数:172799
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

5月2日(火) 4年生 自然体験学習3

画像1
画像2
画像3
 午後からは空城山公園にあるアスレチックや遊具で遊びました。
 天気がよく暑い一日でしたが、こまめに水分補給をしながら、体をいっぱい使って楽しく遊びました。
 ほかの学校の人や、地域の人などもおられましたが、ルールを守って譲りながら遊ぶことができていたと思います。
 来年は5年生の立場で、下の学年を引っ張っていくようになります。
 いいお手本となれるよう、これからの学校生活も頑張りましょう!

5月2日(火) 4年生 自然体験学習2

画像1
画像2
画像3
 到着したらすぐにお弁当の時間でした。
 おうちの人が作ってくれたお弁当、おいしくいただきました!

5月2日(火) 4年生 自然体験学習1

画像1
画像2
画像3
 4年生は、5年生と一緒に空城山公園へ行きました。
 学校を出る前に、先生から安全に向かうための注意事項を聞いて、徒歩で向かいました。
 道中、車や自転車、信号などがありましたが、ルールを守って安全に行くことができました。

5月2日(火)4年生 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会が終わりました。
 青崎小学校に入学してきた一年生をわくわく!させるために練習をがんばりました。
 今日の本番では一年生をしっかりわくわく!させられているといいですね。
 花アーチ係も4年生の役目の一つでした。代表としてやり遂げることができました。
 これからも、困っている一年生をみかけたら、西校舎のリーダーとして助けてあげましょう。

4月28日(金) 4年生 すいどう教室3

画像1
 すいどう教室でいろいろなことを教えてくださった広島市水道局の方から、うれしいプレゼントをいただきました。大切に使いましょう。

4月28日(金) 4年生 すいどう教室2

画像1
画像2
画像3
 すいどう教室では、はじめの言葉やお礼の言葉、実験のお手伝いなど、子どもたちが担当してくれました。
 たくさんの人が積極的にやりたい!と声をあげてくれてうれしかったです。
 いろいろなことに積極的に自分から動ける4年生になっていきましょう。

4月28日(金) 4年生 すいどう教室1

画像1
画像2
画像3
 すいどう教室がありました。
 よごれた水をきれいにするためにたくさんの水が必要なことや、自分たちが一日どれだけの水を使っているかなど、すいどうに関することを詳しく学びました。
 汚れた水をきれいにする実験では、「ほんとにきれいになった!」と興味津々でろ過装置を見ていました。
 これからも水を大切にしていきましょう。

4月28日(金) 4年生 国語科

画像1
画像2
 「漢字の組み立て」
 この部分と組み合わせてできる漢字はなんだろう…と考えながら、漢字の組み立てについて学習をしました。
 漢字に意味があるように、部分にも意味があることを学びました。
 新出漢字の学習の際などに今回の学びをいかしましょう。

4月26日(水) 4年生 1年生を迎える会練習

画像1
 1年生を迎える会の練習をしました。
 1年生がわくわくして青崎学校に来れるよう練習をがんばっています。
 本番まであと少し。1年生に楽しんでもらえるといいですね。

4月26日(水) 4年生 避難訓練

画像1
画像2
 避難訓練がありました。
 今日は火災が起こった際の訓練でした。
 真剣に訓練に参加することができました。
 実際には起こらないことが一番ですが、もしもの際に自分の大切な命を守るために「お・は・し・も・ち」をしっかり覚えておきましょう。

4月26日(水) 4年生 体育科

画像1
画像2
 今日はシャトルランの記録をとりました。
 去年はなかった種目ですが、ポイントを考えながら自分の限界まで一生懸命頑張りました。
 休憩時間に外遊び、特に走る運動をして持久力をあげて、来年はもっと記録がのびるといいですね。

4月25日(火) 4年生 体育科

画像1
 「かけっこ・リレー」
 今日の体育では、体育発表会に向けてバトン練習を行いました。
 どうすれば渡す人がバトンを渡しやすいか、早くバトンをつなぐためにはどうすればいいのか、考えながら取り組みました。
 まだ一回目の練習なので苦戦している様子も見られましたが、また金曜日にも練習があります。
 上手にバトンがつなげられるよう頑張りましょう!

4月20日(木) 4年生 国語科

画像1
画像2
 「白いぼうし」

 白いぼうしのお話に出てくる女の子はちょうだったのかという問いについてグループで考えを深めました。
 教科書の叙述をもとに女の子の正体について考えることができました。
 はたして女の子の正体は何だったのでしょう…。
 子どもたちの見解をぜひご家庭で聞いてみてください。

4月19日(水) 4年生 理科

画像1
画像2
画像3
 「季節と生き物」
 今日は春の生き物の様子を調べました。
 春になったら生き物はどのように活動しているのか考えました。
 植物だけでなく、生き物の季節の変化も継続して観察していきましょう。

4月19日(水) 4年生 新体力テスト2

画像1
画像2
 今日はちょう座体前屈、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こしの4種目を計測しました。
 どの種目も記録を伸ばすためのポイントを意識して取り組むことができました。

 ちょう座体前屈は4年生の終わりごろに再び計測を行う予定です。
 その時にはもっと記録が伸びるよう、日頃の生活や体育の授業で柔軟性を高めていきましょう。

4月18日(火) 4年生 新体力テスト

画像1
画像2
 体育科では新体力テストの記録をはじめています。
 今日は50m走の記録を測定しました。
 腕,足,目線の3つのポイントに気を付けながら全力で走ることができました。
 明日の体育も新体力テストの測定を行います。
 去年よりも良い記録が出るよう,頑張りましょう!

4月17日(月) 4年生 理科

画像1
画像2
画像3
 「季節と生き物」
 ヘチマとゴーヤの一年の変化を観察をするために,今日はみんなで種を植えました。
 種を植えるためにはどんなものが必要か考えて準備をすることができました。
 ゴーヤとヘチマに名前を付けて愛情もいっぱいです!
 これから大切に育てていきましょう。

4月14日(金) 4年生 音楽科

画像1
 4年生になって初めての音楽の授業でした。
 去年から引き続き同じ先生に教えていただきます。
 今日は今月の歌を練習しました。
 上手に歌えるよう引き続き練習頑張りましょう!

4月13日(木) 4年生 外国語活動

画像1
 Hello, world!
 4年生になって初めての外国後活動です。
 今日は世界のいろいろな言葉で友達にあいさつをしました。
 聞こえやすい声,笑顔であいさつをすることができました。

4月12日(水) 4年生 社会科

画像1
 社会科では都道府県についての勉強が始まります。
 4年生が終わるまでに都道府県マスターになれるよう頑張りましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370