最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:87
総数:172233
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

7月29日(金) 4年生 暑中お見舞い

画像1
画像2
 夏休みが始まり、10日がたちました。どんな夏休みを過ごしていますか。
 来週からいよいよ8月になります。充実した、思い出に残る夏休みにしてくださいね。

7月28日(木) 4年生 夏休み!

画像1
 外は暑くて、体が溶けてしまいそうな日が続いていますが、どんな夏休みを過ごしていますか。
 先生は、夏休みが始まってから、本をたくさん読んでいます。課題図書や、小学生だったころに読んでいた本も久しぶりに読みなおしてみました。心がぐっと動かされ、あっという間に読みきりました。
 You tubeやテレビも良いのですが、読書は国語の力をつけるだけでなく、想像力が育まれ、一生の財産として生きる力にもなります。
 涼しい図書館で、読書してみるのはどうですか。

7月20日(水)4年生 お楽しみ会(4年2組)

画像1
画像2
画像3
 今日は、お楽しみ会をしました。2週間ほど前から出し物やゲーム、飾りつけなど手分けをして準備をしてきました。オルガン、リコーダー、鈴の合奏や、飛び出すほどリアルな絵の紙芝居などがあり、ビンゴでは、手作りの素敵な景品に、大喜び!みんなで楽しい時間を過ごすことができました!

7月19日(火)4年生 お楽しみ会(4年1組)

画像1
画像2
画像3
 今日、お楽しみ会をしました。クイズや劇などの出し物がありました。
 司会や飾りつけなど、それそれがお楽しみ会が盛り上がるように準備を進めてきました。
 いろいろな出し物のあとには、笑顔いっぱいの暖かい拍手が聞こえてきました。自分達で計画し、自分達で進める活動をこれからまたできるといいですね。

7月15日(金)4年生 もうすぐ夏休み!

画像1
 夏休みの「毎日日記」に、頑張りたいことや、自分で考えた夏休みの約束を書きました。宿題を計画的にする、自主勉強や早寝早起き、ゲームの時間は1時間半までなど、それぞれが目標を立てていました。毎日実行するのはなかなか難しいかもしれません。しかし、「目標」が「行動」になり、「行動」したことで「心が変わっていく」と思います。「絵にかいた餅」にならないように、まずは、実行し続けることが大切ですね。思い出に残るような、充実した夏休みにしてほしいと思います。

7月13日(水) 夏休みの宿題配付!

画像1
画像2
 今日は夏休みの宿題について話をしました。
 すでにやる気になっている人や,すでにやる気をなくしている人など,モチベーションは様々です。
 今年の休みは来週の21日(木)からです。計画的に学習を進めて,たくさんの経験とともに,休み明けの学校生活に備えてほしいと思います。

7月13日(木) 4年生 書写

画像1
画像2
 「左」と「右」では、書き順が違うのを知っていますか?
 今回は横画と、左はらいの長さに気をつけながら、「左右」という漢字を書きました。
 ちなみに、横画が一画目なのは、「左」です。

7月13日(水) 4年生 算数科

画像1
画像2
 小数のしくみの単元では、小数のたし算やひき算を学習しています。今日は、筆算をするときは位をそろえて書かなければいけないということを学習しました。ものさしを使ってノートにていねいに筆算をかき、練習問題にも取り組みました。

7月12日(火) 4年生 外国語活動

画像1
画像2
 「何時に何をしているか伝えよう」をめあてに、外国語活動の学習をしました。「a.m」「p.m」の使い方や数字に言い方を確認した後、ペアで、練習しました。

7月11日(月)4年生 理科

画像1
画像2
 春に植えたヘチマの観察をしに、学年園へ行き、タブレットで撮影しました。教室にもどり、写真を見ながら、花や葉、つるの様子などをワークシートにかきます。自分の身長より高く伸びていて、黄色い花が咲いていました。葉を触ったり、におったり、ものさしで長さを測ったりして、成長を確かめていました。

7月6日(水)4年生 非行防止教室

画像1
画像2
 2時間目に、小田警察官に来ていただき、犯罪につながる行動について教えて頂きました。ルールは守らなければいけませんというお話を聞いた後、「なぜ、いけないの?」というDVDを見ました。万引き・自転車泥棒・暴力・いじめはやってはいけないことだと実感できたようです。
 ワークシートには、「まわりの人に迷惑をかけないよう、いじめや万引きは絶対にしません。」とか、「ネット上のトラブルにならないように、人を傷付ける言葉は書き込みません。」などの感想を書いていました。

7月6日(水) 4年生 図画工作科

画像1
画像2
 図画工作科では、「光のさしこむ絵」をつくりました。光を通す材料を生かして楽しい世界を表しました。太陽や蛍光灯の光に透かして確かめながら、色や形を工夫していました。

7月1日(金) 4年生 理科

画像1
画像2
 理科の時間では、今まで学んだことをもとに、プロペラカーがもっと速く走るように電池を直列つなぎに改造しました。体育館では、シューっと勢いよく走る車に汗びっしょりになりながら何度も走らせていました。

7月1日(金) 4年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 今日は平和記念資料館から藤井 幸恵様に来ていただき、広島に落とされた原子爆弾の大きさや落とされたときの様子などの話を聞きました。特に「はだしのゲン」の作者故 中沢 啓治さんのインタビュ―映像は、みんな食い入るように見ていました。4年生にとっては、初めて学んだことも多かったようです。その後感想文では、今日学んだことを家族に話し、生き物や自然も大切にしていきたいや、二度と戦争にならないように、友達とも仲良くしていきたい、などと書いていました。広島に生まれ、ヒロシマに育つ子供として、あの日起こったことを学び、核兵器の恐ろしさを忘れず、平和な世界になるよう、行動していってほしいと願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370