最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:87
総数:172232
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

5月31日(火)4年生 理科「季節と生き物」

画像1
画像2
 4月に種をまいた植物がぐんぐん成長し,葉の数が3・4枚になったので,生き物係を中心に,学年園に植えかえました。ポットからやさしく取り出し,たっぷりと水をかけました。大きなヘチマやゴーヤに育ちますように。

4年生 5月29日(日)体育発表会号(その4)

画像1
画像2
 3・4年の「選手リレー」では、学年の中から選ばれた児童がそれぞれ半周ずつ走りました。入場前は「緊張するー!」と言っていましたが、練習の成果を出し、上手にバトンパスができていました。大きな歓声の中、全力で走り切ることができました。

5月29日(日)4年生 体育発表会(その3)

画像1
画像2
 中学年の表現「ともにメラメラ」では,「Mera!」と「ともに」の曲に合わせて,表現をしました。3・4年生で一緒に心を合わせ,熱く踊ろう,という思いを込めています。 
 また,これまで3年生は4年生を目指し,4年生は3年生のお手本として,練習をしてきました。子ども達は、「かっこいいところ。」「一生懸命なところ。」「みんなとそろっているところ。」をおうちの方に見てもらいたいと思っていたようです。
 たくさんの方が見守ってくださる中、全力で表現する姿から,子ども達の思いが伝わったのではないでしょうか。今までの練習より,本番の踊りが一番だったと感じています。
 今回の経験を学校生活にも生かし、成長していってほしいと思っています。 

5月29日(日) 4年生 体育発表会(その2)

画像1
画像2
 4年生の最初の出番は短距離走,「走れ!!HERO」です。
 
 困った所にさっと駆け付け,助けることができるHEROを目指して,日々頑張っている4年生。そんなHEROのように,ゴールを目指して全力で走り抜けました。勝ち負けにこだわることも大切ですが,子どもたちは,自分の力を最大限出し切って,全力で取り組むことの大切さもしっかりと感じています。

 子どもたちの競技への温かい応援,ありがとうございました!

5月29日(日) 4年生 体育発表会(その1)

画像1
画像2
画像3
 5月29日(日),天候に恵まれ,体育発表会を行うことができました。
 運動場には,子どもたちの「めあて」を掲示していましたが,見ていただけたでしょうか。子どもたちがそれぞれ今回の体育発表会で何をがんばりたいか,思いを書きました。

 それぞれのめあてを達成できた,よい体育発表会だったと思います。

5月27日(金) 4年生 体育発表会目前!!!

画像1
画像2
 校庭に、体育発表会用のテントが並びました。4年生の教室の机の上には、表現で使うバンダナと、手作りの応援グッズもスタンバイされています。黒板には、担任からもメッセージも…。29日当日も、全力を出してほしいと願っています!

5月27日(金) 4年生 体育発表会直前!!

画像1
画像2
 体育発表会練習の最終日でした。中学年の種目を全て通して練習をしました。ちなみに、徒競走「走れ!!HERO」では、入場や退場などはどれも「ヒーロー」に関わる曲を選んでいます。子ども達を応援しながら、楽しんで聴いてください。

5月25日(水) 4年生 そうじ

画像1
画像2
 毎週水曜日は、トイレの床を水で流す日になっています。上靴をピンクの長靴に履き替え、便器をゴシゴシこすったり、ブラシで床を磨いたりして、協力してきれいにしています。

5月25日(水) 4年生 習字

画像1
画像2
画像3
 4年生の習字学習では,「麦」という字を練習しています。
 字画の方向,(麦の左はらい)を意識して書いていますが,毛筆の左はらいのバランスに苦戦しています。手本との違いや,次に意識することなどを赤ペンを使って書きこみます。一人一人が集中して,よりよい字が書けるよう練習しました。
 次回は清書です。今回の練習が生かせるようがんばります!

5月25日(水) 4年生 外国語科

画像1
画像2
 外国語「すきな遊びをつたえよう」の単元では、天気について学習をしました。デジタル教材の音声で国名と天気を聞き取り、線で結んだり、絵を書き込んだりしました。SUNNY・CLOUDY・RAINY・ SNOWYの言い方に親しむことができました。

5月24日 4年生 「絵の具でゆめもよう」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では、絵の具を使って、スパッタリングやふき流しなどを試して模様をつくり、その画用紙を切り合わせて自分だけの作品に仕上げました。夢中になって様々な技法を試し、その模様から新たな作品を生み出す面白さを感じていました。廊下の掲示版がとても華やかです。

5月23日(月)4年生 体育発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 晴天の中、体育発表会の練習を行いました。今日は初めてクラスカラーのバンダナを使いました。みんなで「そろえる」ことを意識しながらの練習に、より集中して取り組むことができました。暑い中、本当によく頑張っていると思います。

5月20日(金) 理科「天気による気温の変化」

画像1
画像2
 理科では,天気による気温の変化の違いを調べました。温度計を使ったり,自記温度計を使ったりして気温の記録をとりました。晴れの日の方がくもりや雨の日よりも気温の変化が大きくなる傾向が見られることがわかりました。

5月19日(木) 4年生 音楽科

画像1
画像2
 音楽の授業では、「サウンドオブミュージック」の学習をしました。
 映画のシーンを見ながら「ドレミの歌」「ひとりぼっちの羊飼い」や「エーデルワイス」などの曲を聴き、歌の表現を楽しみました。古い映画の音楽ですが、子供たちにもその歌のすばらしさが伝わったと思います。

5月18日(水) 4年生 リレー練習

画像1
画像2
 5月18日(水)にリレー練習がありました。
 今年の体育発表会では中学年と高学年のリレーがあります。選ばれた選手たちがバトンの受け渡しやリードする方法を学びました。学年の代表としてかっこよく走ってほしいです。

5月9日(月)4年生 50m走

画像1
 体育科の学習で,50m走の記録を計りました。
 昨年度の記録を超えるため,スタートや走る姿勢を意識して取り組みました。手の振り方や足の上げ方にも気を付けて走ればいいという声も聞こえてきました。体育発表会では,子どもたちの走る姿も注目してもらえたらと思います。

5月2日(月)4年生 自然体験学習その2

画像1
画像2
画像3
 遊具やアスレチックでの様子です。

5月2日(月) 4年生 自然体験学習

画像1
画像2
画像3
 自然体験学習に行きました。
 晴天に恵まれ,とても気持ちの良い1日でした。感染症対策を行いながら,青崎小学校の4,5年生は空城山公園で自然を見付けたり,友達と交流を深めたりすることができました。空城山公園では,アスレチックが人気でした。自然の中で,丸太渡りやタイヤくぐり,ターザンロープなど普段学校ではできない運動をすることもできました。今日の出来事から感じたことを,これからの学校生活に生かしてより良い集団生活を送ってほしいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370