最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:46
総数:171876
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

12月23日(金)4年生給食当番

画像1
画像2
 朝から雪が降り続いています。うっすら積もった雪の中、食管を運び、配膳を行いました。温かい給食を食べることができ、給食の先生に感謝です。

12月23日(金) 学校朝会

画像1
 今朝は大雪のため、体育館ではなく放送で朝会を行いました。
校長先生の話のあと、夏休みの作品の表彰があり、3名の児童が賞状を受け取りました。
最後に、冬休みの過ごし方について、代表の2年生と6年生が大きな声でみんなに伝えてくれました。
 冬休みは、一年のゴールとスタートを迎えます。楽しく充実したものになるといいですね。

12月20日(火)4年生 理科

画像1
 理科「もののあたたまり方」では、水そうの中に電球を入れ、空気を温めて、上の方と下の方の温度をはかりました。あたためられた空気が上の方に動いて、上から順にあたたまることが確かめられました。

12月20日(火)4年生 体育科

画像1
画像2
画像3
 ポートボールの学年試合をしました。目的は、協力して、楽しむこと。勝ち負けも大切ですが、友達と支えあいながら、よいプレーをほめたり、失敗を慰めたりすることで団結力を深めてほしいと思っています。
 試合中には、「どっちのチームもがんばれー」という声が聞こえたり、シュートが決まると拍手をして喜んだりする姿がみられました。また来年も学年でイベントができたらいいなと思います! 

12月19日(木) 4年生 理科「もののあたたまり方」

画像1
画像2
画像3
 「もののあたたまり方」の学習で、前回は金属がどのようにあたたまるのかを実験しました。今回は、水はどのようにあたたまっていくのかを予想し、実験しました。
 サーモインクを使って行う実験で液体がどのようにあたたまっていくのかを確認しました。「上に上がりよる!」「上がピンクじゃけ上からあたたまりよる!」と実験結果に興奮気味でした。次は、空気のあたたまり方についての学習にはいります。

12月16日(金 )4年生 図画工作科

画像1
画像2
 朝一番に、たくさんのどんぐりの中からお気に入りの形を見つけ、顔の表情を書いたり、名前を付けたりしました。授業では、校庭や公園で拾ってきた枝を使って、その「どんぐりさん」の、「ひみつのすみか」をつくりました。
 ブランコやいす、二階へ行く階段もつくった作品もありました。

12月14日(水) 階段掃除

画像1
 ほこりが溜まりやすい階段も一生懸命掃除しています。

12月14日(水) 4年生 「美しい空」

画像1
画像2
画像3
 今回は、書き初め会に向けて、「美しい空」の練習をしました。4つの字を書くには、それぞれのバランスを考えなくてはいけませんが、子どもたちは、漢字は大きくひらがなは小さめにというポイントに気付くことができました。ただ、初めての長半紙ですので、まだまだ慣れるまでには練習が必要です。
 今回、5枚の長半紙を持って帰っています。冬休み中にも練習をして、来年の書き初め会では自信をもって「美しい空」を書いてほしいと思います。

12月13日(火)4年生 音楽科

画像1
画像2
 「せんりつや楽器のうつりかわりに気をつけよう」をめあてに、ヘンデル作曲の「水上の音楽」から「アラ ホーンパイプ」を鑑賞しました。
 主旋律は弦楽器とトランペット、ホルンで演奏されています。
 曲を聞いて、「ゆったりした気持ちになるので、朝コーヒーを飲みながら聞くのがおすすめです。」とか、「王様のために作られた曲なので、勇気がわいてくるようです。」などという感想を書いていました。

12月13日(火)4年生 外国語科

画像1
画像2
 「道案内をしてみよう!」をめあてに、up・ left・ right・ down の言い方を学習しました。リーダーの指示に従って指をさしたり、向きを変えたりして活動しました。
 その後、タブレットの地図上に隠した宝物への道案内を英語でしました。目を輝かせながら楽しそうに活動していました。

12月12日(月)4年生 クラブ活動

画像1
画像2
 6時間目は「クラブ活動」でした。体育館では、卓球クラブとバドミントンクラブが練習をしています。5・6年生がネットやラケットをてきぱきと準備してくれ、全員で準備運動をします。
 4月に比べ、うまくなったようで、ラリーが続くようになり、試合でも接戦になっていました。

12月12日(月)4年生 理科

画像1
画像2
 今日は理科室で「水のあたたまり方」の実験をしました。示温インク(サーモインク)という、あたたまったら色がピンク色に変化する液を使い、どのような順に変わるかを調べます。
 試験管の中心あたりを温めると、上のほうから色が変化しました。はっきりと色が分かれ、「きれい!」「えー、炎から離れとるのに、上からあったまるん?」と、驚きの声が聞こえてきました。

12月7日(木) 4年生 給食準備

画像1
画像2
 今日は、「クリスマスメニュー」です。給食にフライドチキンやチョコプリンが出るので、給食当番も気合が入っていました。さっと並び、協力して教室に運びます。
 
 もちろん、完食しました!
 
 給食の先生、いつもありがとうございます!

12月8日(木) 4年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 先日の校外学習で学んだことを「平和新聞」にまとめました。
 亡くなった方の遺品から伝わる戦争の恐ろしさや、千羽鶴献納から平和の大切さを考えたことなどを書いていました。
 シーンと静かな中、鉛筆の音だけが聞こえ、集中して取り組んでいました。

12月6日(火) 4年生校外学習(9) 峠三吉詩碑

 平和記念資料館のすぐそばに,峠三吉の詩碑があります。今日一日のまとめで子どもたちとその碑の前に行き,詩を読みました。「ちちをかえせ ははをかえせ としよりをかえせ こどもをかえせ」初めて読む詩ですが,すべてひらがなで書かれたこの詩は,声をそろえて読むことができました。
 「資料館では,見るのもつらい写真があって悲しい気持ちになった。」「なくなった命は戻ってこないから,命の大切さを感じた。」「誰が読んで分かりやすい詩だから,何を伝えたいのかすごく伝わってくる。」子どもたちの言葉から,平和への思いが深まったことを感じました。
 初めての校外学習でしたが,得るものがたくさんあった一日でした。めあてであった,平和についての学びと,公共の場での過ごし方の学び,よく頑張った4年生でした!

画像1

12月6日(火)4年生校外学習(8)広島平和記念資料館

画像1
画像2
 広島市平和記念資料館を見学しました。多くの修学旅行生や外国の方がおられたのですが、「ここの小学生、すごいね。」と声をかけられていました。探検バックをもち、子ども達は、たくさんの写真から感じたことや資料を書き写していたからです。
 一つ一つじっくり時間をかけて説明を読み進める子、禎子さんの折り鶴をみて、「小さい。折りかけの薬包紙もある。」と小さくつぶやく子…。
遺品から、亡くなった方々の思いや生活を想像しながら展示を見て回っていました。

12月6日(火) 4年生 校外学習(7)原爆死没者慰霊碑

 平和記念公園の中央にある原爆死没者慰霊碑。子どもたちは,事前学習でどんな場所なのかは知っていましたが,実際に慰霊碑の前で静かに手を合わせておられる方を目にすると,ここがどんな場所なのかを改めて感じたようです。「安らかに眠ってください 過ちは繰返しませぬから」という碑文の前で手を合わせ,平和への祈りを捧げました。
画像1
画像2

12月6日(火) 4年生 校外学習(6)折り鶴献納

画像1
画像2
画像3
 社会科で学習した「原爆の子の像」に行き,4年生が折った折り鶴を,学級代表が献納しました。
 12歳で亡くなった佐々木禎子さんの級友のみなさんが行動を起こして建てられた「原爆の子の像」。教科書で学習したものを自分の目で見て,実際に折り鶴を献納したという体験が,子どもたちにとって大きな意味をもつものになってほしいと思います。

12月6日(火) 4年生校外学習(5)原爆ドーム

画像1
 原爆ドームを初めて見たという児童が何人もいました。「わぁ、大きい」という声も聞こえてきました。
 世界の人々に核兵器の恐ろしさや平和の大切さを伝えるため、このような姿のままで保存されています。またそのシンボルとして世界遺産にも登録されています。子ども達も、私達も、あの日何が起こったのかこれからも学び続けていこうと思います。

12月6日(火) 4年生校外学習(4)おいしーい!

画像1
画像2
 元安川のほとりでお弁当を食べました。
 太陽の日差しを浴び、川の流れやカワウ(鳥)を眺めながらおいしくいただきました。 おうちの人に早起きして作っていただき、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370