最新更新日:2024/06/14
本日:count up58
昨日:46
総数:171949
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

10月31日(月)4年生 150周年記念行事

画像1
画像2
 150周年記念として、全校造形で作ったガーランドが天井から吊り下げられています。1年生から6年生までの作品がずらっと並べられているのは、カラフルで迫力があり、見ているとウキウキしてきます。「北校舎の1階を通るのが楽しみになるよ。」という声も聞こえてきました。

 「学校へ行こうよ週間」では、ぜひ、こちらもご覧ください!

10月28日(金)4年生 音楽科「サミングをして演奏しよう」

画像1
画像2
画像3
 音楽の時間に、パートに分かれて「もののけ姫」のリコーダー練習をしました。「サミング」とは、うら穴に隙間をつくることです。親指を少し曲げたり、親指を下にすべらせて高い音を出す技法です。今回は「ミ」の音を意識してふき、美しい音で合奏できるようになってきました。来週の「学校へ行こうよ週間」でも、聞いてもらいたいと思っています。ぜひ、参観にお越しください。

10月27日(木) 4年生 理科「秋と生き物」

画像1
画像2
画像3
 理科「秋と生き物」では,ヘチマや桜など,これまで観察してきた植物が秋ではどんな様子なのかを予想し,観察しに行きました。観察する際のポイントとして,手ざわりや葉の大きさなどを確かめています。観察する視点も定着してきています。これから冬に向けて,植物はどう変化していくのか,また予想をして観察する予定です。

10月25日(火) 4年生 後期学級代表

画像1
画像2
 児童朝会がありました。後期学級代表の挨拶のあと、運営委員会による間違い探しゲームをしました。4年生も折り返しの時期になりました。後期もみんなで協力しながら学習を進めていきましょう。「めざせ!ヒーロー!!」

4年生 航空写真

画像1
画像2
画像3
10月18日(火)3時間目に、全校児童で航空写真の撮影をしました。朝から保護者の方が白線を引いてくださり、その線に沿って青色の大きな画用紙を頭上に持ち上げました。ドローンは思っていた以上に静かに飛び、いつ取られているのか全く気付きません。あっという間に撮影は終了です。4年生は「青崎小の校章」の一番先のとがっている部分に立ちました。どんな出来上がりになるか、今から楽しみです。

4年生 登下校指導感謝の集い

画像1
10月20日(木)今朝は、登下校感謝の集いが行われました。1年生と6年生は体育館で参列し、他の学年は教室でオンラインで参加をしました。安全に登校できるよう通学路でいつも声を掛けてくださる地域の方々に今日は手作りの賞状を渡し、感謝の気持ちを伝えました。暑い日も寒い日も通学路に立ち、見守ってくださる姿に、本当に頭が下がります。心より感謝申し上げます。

10月14日(金) 4年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 「めざせ!新聞記者!」では、青崎小学校の歴史や秘密を調べ、模造紙にまとめています。「インタビュー」や「アンケート」を行い、グループで集計したりグラフや絵に表したりしました。最後の仕上げとして協力して新聞の清書をしています。

10月17日(月) 4年生 全校造形

画像1
画像2
 今日は、1年生から6年生まで一斉に「150周年をお祝いするカード(ガーランド)」を製作しました。テレビ放送で説明を聞いた後、色画用紙に「150」の数字や、お祝いのメッセージを、心を込めてかきました。北校舎1階の天井から吊り下げる予定ですのでぜひご覧ください!

10月12日(水) 4年生 ギコギコトントンクリエイター

画像1
画像2
 図画工作科の学習で,木をのこぎりで切ったり,くぎで打ったりして,形を組み合わせて作品を作る活動を行います。
 今日は,教材を基に計画を立てました。自分の表したいものを考えて紙にかいたり,木の長さを測って線を引いたりして,のこぎりで切る準備をしました。
 どんな作品が出来上がるか楽しみです。

10月11日(火) 4年生 150周年に向けて

画像1
画像2
画像3
 期末懇談会ではお忙しい中,学校に来ていただいてありがとうございました。
 階段の踊り場の掲示を見ていただいたと思いますが,青崎小学校150周年記念にむけて色々な準備を進めています。
 4年生は,体育館内には入らず,自画像を作って体育館に掲示します。みんな将来の自分を想像しながら自画像をつくりました。様々な職業の姿が見られ,将来がますます楽しみになりました。

10月11日(火) 4年生 外国語活動「アルファベットで文字遊びをしよう」

画像1
画像2
 外国語活動では,アルファベットの学習をしています。
 今日は,アルファベットの小文字を使ってBINGOゲームをしながら,学習を進めました。みんなアルファベットの順番や,小文字と大文字の違いもよく理解できるようになっています。

10月6日(木) 4年生 算数科

画像1
画像2
 算数科「垂直、平行と四角形」では、様々なカードの共通点を見付けるため、グループで話し合ったり、三角定規や分度器で直角をさがしたりしました。「ここが90度よ。」とか、「直角マークをつけるとわかりやすいよ。」と、声を掛けていました。自分の手を交差させ、「シュワッチ」のポーズで「垂直」を覚えました。

10月5日(水) 4年生 国語科

画像1
画像2
 「ごんぎつね」のまとめとして、「ごんぎつね」の紹介文をかきました。「一文で表すと」や、「登場人物の紹介」、「感想」、「新見南吉について」」など、内容は自分で選んでまとめています。「ごんぎつね」のさし絵もていねいに書くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370