最新更新日:2024/06/14
本日:count up65
昨日:46
総数:171956
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

7月14日(金) 3年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
ふき上がる風にのせて

先週の図工で作成した、ふき上がる風で動くものを、今日は送風機を使って風にのせて楽しみました。

ふき上がる様子を楽しみながら活動することができました。

感嘆符 7月14日(金) 3年生 1組

画像1
給食

6月の食育月間で、ご飯を残さずに食べることをがんばったご褒美に、7月に好きなおかずを増やすことができます。

1組は、今日が待ちに待ったその日。
大おかずの麻婆豆腐がいつもより多く入れられ、子どもたちは大満足でした!
給食の先生ありがとうございました!

7月14日(金) 3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
目の不自由な人のくらしを知ろう

目の不自由な方がくらしの中でどのようなときに困っていたり、どのようなことに支えられていたりするかを調べ、まとめました。


7月14日(金) 3年生 国語科

画像1
画像2
画像3
書写 「 下 」

たて画と点に気をつけて書きました。

感嘆符 7月14日(金) 3年生 学活

画像1
画像2
平和学習 せんそうがあったころの広島

3年生での平和学習を通して、平和やこれからやってみたいことについて考えたりしました。

7月13日(木) 3年生 体育科

画像1
画像2
水泳指導

最後には、1組対2組で宝探しゲームをしました。
どちらがたくさん宝を探して、取ることができるか、競争しました。

結果は・・・?
子どもたちに聞いてみてくださいね。

7月13日(木) 3年生 体育科

画像1
画像2
水泳指導

今日は、3年生で最後の水泳指導でした。
この1ヶ月間、練習をしてきて、どのようなことができるようになったかを確かめました。

顔をつけたり、浮いたりすることができるようになりました。
バタ足や手かきで、進むことができるようになりました。

夏休みもできるようになったことを活かして、水に親しんでほしいと思います。

7月13日(木) 3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
1組の様子の続きです。

7月13日(木) 3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
自動販売機の秘密を探ろう

今日は、全ての人が買いやすいように工夫されている自動販売機から、その工夫を自分で調べました。調べる方法を決め、調べたことをどのように整理するかを考え、プリントにまとめました。

感嘆符 7月12日(水) 3年生 社会科

画像1
画像2
広島市の様子

広島市の様子を勉強した子どもたちは、広島市のゆるキャラを考えました。
広島市にある建物や、特産品などをモチーフに、とってもかわいいゆるキャラができあがりました。

7月12日(水) 3年生 学活

画像1
画像2
1組の様子の続きです。

7月12日(水) 3年生 学活

画像1
画像2
夏休みの宿題

今日、夏休みの宿題を配りました。
内容の確認をお願いします。

また、夏休みの1日の過ごし方や、夏休みに毎日取り組みたいことを考えました。

感嘆符 7月12日(水)3年生 ホウセンカの育ち

画像1
画像2
 ホウセンカにつぼみができ始めました。毎日の水やりを欠かさずに行い、大きく育っています。
 ひまわりも、背丈に追いつくぐらい大きく育っています。花が咲くのが楽しみです。

7月10日(月) 3年生 平和学習

画像1
画像2
画像3
 引き裂かれた家族

 平和ノートを使って,平和学習をしています。
 今日は,原子爆弾が落とされたために,家族がバラバラになってしまった被爆者の方の話をもとに,戦争の悲惨さや,戦争によって家族が引き裂かれてしまう悲しさについて,学びました。

感嘆符 7月11日(火) 3年生 体育科

画像1
画像2
 水泳活動

 今日もグループに分かれて練習をしました。
 少しずつできることが増えています。

7月11日(火) 3年生 外国語活動

画像1
 好きな漢字をたずねたり、答えたりしよう

 好きな漢字をたずねたり、答えたりする言い方を学習しました。
 漢字の画数をたずねて、友達が選んだ好きな漢字を当てる活動をしました。

7月11日(火) 3年生 夏休み図書の貸し出し

画像1
画像2
 夏休み図書の貸し出しがありました。
 1人2冊借りています。
 夏休みは、ゆっくり本を読むことができる時間がたくさんあります。
 ぜひ、多くの本に出会ってほしいと思います。

感嘆符 7月11日(火)3年生 保健 けんこうな生活

画像1
画像2
 生活のリズムを整えるには、どんなことを大切にしたらよいのか、友達と意見を出し合いました。教科書のよい例と悪い例を見ながら考えています。
 自分の生活ではどんなところを見直せばよいのかと考えたことを、実践に繋げていって欲しいです。

7月10日(月) 3年生 国語科

画像1
画像2
はじめて知ったことを知らせよう

今日は,「鳥になったきょうりゅうの話」を読んで,驚いたことや関心したこと,はじめて知ったことなどを友達と伝え合いました。

感嘆符 7月7日(金) 3年生 理科 風やゴムの力

画像1
画像2
画像3
2組の様子です。
ゴムを伸ばす長さを変えながら、進む距離を調節しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370