最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:87
総数:172230
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

11月28日(月) 3年生 図画工作科「み近なしぜんの形・色」

画像1
画像2
 図画工作科「み近なしぜんの形・色」の様子です。運動場を歩き回って,とっておきのどんぐりや落ち葉を見つける活動をしました。そこから,見つけたどんぐりや落ち葉を自分が表したいように並べていきました。自分が納得するまで,大きさ順に並べたり角度を変えたりしていました。夢中になって取り組んでいる姿が素敵でした。

11月28日(月)2年生 おいもくじ! パート1

画像1
画像2
画像3
 5時間目に、生活科で育てたサツマイモのおいもくじ大会をしました。
 順番にくじをひき、出た番号のサツマイモを持ち帰りました。
「どのおいもが当たるかな。」ととてもドキドキしながら、くじをひいていました。
 ぜひご家庭で召し上がってください。

11月25日(金) 3年生 社会科「火事からくらしを守る」

画像1
画像2
画像3
 社会科「火事からくらしを守る」で学校にどのくらい消防設備があるのか見て回っている様子です。そこから,「どの部屋にも熱感知器がある」や「防火シャッターは階段にある」など,消防設備の場所には工夫があることが分かりました。
 家の消防設備を探してみても面白いかもしれませんね。

11月25日(金) 3年生 理科「音」

画像1
画像2
 理科「音」でたいこのうえでビーズのはね方を調べている様子です。大きい音と小さい音でどのように変わるのか予想を確かめていきました。
 音が少し違うだけで,はね方が違い驚いている様子でした。

11月25日(金) 3年生 なかよしガッポラリー

画像1
画像2
画像3
 今日は,「なかよしガッポラリー」がありました。みんな,普段関わりが少ない人と交流し活動することでいつもと違った楽しさや面白さを感じている様子でした。終わった後は,振り返りもしました。「6年生のようにみんなをひっぱれるようになりたい」や「6年生のように優しく声を掛けたい」など,6年生の姿がとてもかっこよくなりたい自分を見つけている子もいました。

11月24日(木) 3年生 読み聞かせ・ブックトーク

画像1
画像2
 同じく2組の様子です。

11月24日(木) 3年生 読み聞かせ・ブックトーク

画像1
画像2
 図書室でお世話になっている司書の先生による,読み聞かせがありました。3年生は,12月に「三年とうげ」で民話について学習するので世界の民話を中心に,紹介していただきました。その中で,「ねこと犬とたからの王」と「黄金の魚」を読んでいただきました。子どもたちは,普段読まない本だったのもあり本の世界へ引き込まれていました。
 司書の先生,ありがとうございました。
 

11月24日(木) 3年生 青崎カップ「ハンドベースボール」

画像1
画像2
画像3
 今日から,青崎カップが始まりました。全チーム仲間と協力して一生懸命頑張っています。時間の都合上2試合しかできませんでしたが,結果はこの通りです。
 来週も,ルールを守って楽しく行いましょう。

11月24日(木) 3年生 落ち葉清掃

画像1
画像2
 三年生が落ち葉を集めている様子です。サッカーワールドカップで日本人が客席や控室をきれいにして帰ったことが世界中から称賛されました。そのことから「青崎小学校をきれいにしよう」をめあてにして掃除をしました。誰一人文句を言わず落ち葉を集める姿がとても素晴らしかったです。

11月22日(火) 3年生 外国語活動「This is for you. カードをおくろう」

画像1
画像2
 外国語活動「This is for you. カードをおくろう」でグリーティングカードをつくっている様子です。世界にはさまざまなグリーティングカードがあることを知り,誕生日やクリスマス,バレンタインデーなど自分でテーマを決めてつくっていきました。

11月22日(火) 3年生 算数科「重さのたんいとはかり方」

画像1
画像2
 算数科「重さのたんいとはかり方」で,はかりを使って物の重さをはかっている様子です。重さをはかるまえに,予想をしてはかりました。すると,予想と全違うことが多く驚いていました。ほかには,1kgのものを探したり合わせて2kgにしたりとたくさん活動しました。

11月22日(火) 3年生 子ども安全の日

画像1
 今日は,子ども安全の日でした。校長先生から,平成17年に起こった事件をもとに安全について話を聞きました。登下校は,一人では帰らない,防犯ブザーを必ず持つなどお話にあったことを意識して生活していきましょう。

11月22日(火) 3年生 体育科「ハンドベースボール」

画像1
 木曜日から,ハンドベースボールのリーグ戦が始まります。子どもたちは勝負に必死でとても練習しています。結果は,ホームページで知らせるので確認してください。

11月18日(金) 3年生 避難訓練「不審者対応」

画像1
 今日は,避難訓練がありました。「お・は・し・も・ち」を意識して。無事に避難訓練を行えました。放送や先生の話を黙って聞き行動できたことが素晴らしかったです。

11月18日(金) 3年生 心を一つに

画像1
画像2
 体育でマット運動をした後にミニゲームをしました。棒を一人一個持って声を合わして棒を受け渡すゲームをしました。3人から6人とだんだん人数を増やして行いました。成功したときは,満開の笑顔でした。とても楽しかった様子で,次はクラスや学年でやりたいと言っている子もいました。

11月18日(金) 3年生 体育科「マット運動」

画像1
画像2
 体育科「マット運動」で1組2組一緒に体育をしました。めあては「苦手な技を克服しよう」でした。普段一緒に勉強しないので,新鮮で楽しそうに学べてました。クラスをまたいで技のポイントやコツを話っているところも見られました。
 これからもルールを守って,安全にやっていきましょう。

11月17日(木) 3年生 みんな遊び

画像1
画像2
 みんな遊びの様子です。3年生は月に3回ほどみんな遊びをしています。遊ぶ内容は子どもたちで決めて楽しく遊んでいます。増えおにや大繩跳び,ドッジボールなどいろんな遊びをしています。
 寒くなってきましたが,これからも外に出て遊びましょう。

11月17日(木) 3年生 学級会

画像1
画像2
画像3
 学級会でクラスの課題を解決するためにどうしたらよいか話し合っている様子です。学級代表を中心に子どもたちだけで行いました。
 授業の時に発表する声の大きさや,姿勢など課題がでました。答えを一つにまとめるのが難しかったですが,「お互いで声かけをして直しあう」となりました。
 4月に比べて,自分たちだけでできることが増えてきました。4年生にむけて頑張っていきましょう。

11月17日(木) 3年生 毛筆「つり」

画像1
 毛筆で「つり」を書いている様子です。習字にも段々慣れてきて上手にかける人が増えてきました。今まで,漢字を書いていましたがはじめて,ひらがなを書きました。漢字よりも字のバランスが難しく苦戦している人もいましたが一生懸命書いていました。

11月16日(水) 3年生 算数科「重さのたんいとはかり方」

画像1
画像2
 算数科「重さのたんいとはかり方」で,てんびんを使ってものの重さをはかっている様子です。一円玉が1グラムになることを知り,のりやはさみ,コンパスなど何グラムなのかをはかっていきました。予想の重さと違い,軽かったり重かったりして楽しく学べることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370