最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:87
総数:172228
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

8月26日(金) 3年生 学校再開1

画像1
 学校再開1日目でも,がんばっています。

 社会科で,学習問題をつくっている様子です。タブレットを使って,友だちと考えを共有していきました。友だちの考えをみて,自分の考えを広げたり深めたりしました。

 タブレットにも徐々に慣れてきて,うまく使えるようになってきました。

8月26日(金) 3年生新スタート!!!

画像1
画像2
 学校が始まりました〜!!!みんなが登校してくるのを,とても楽しみに待っていました。黒板も気合をいれてかいたよ。しっかりみてくれたかな?

8月22日(月) 登校日

画像1
 登校日の様子です。久しぶりの学校でしたが,笑顔で登校してくれました。タブレットを使って夏休みにつくった作品を紹介しました。

8月6日(土) 平和学習

画像1
画像2
画像3
 平和学習の様子です。平和ってどういうことや平和な世界にするために自分ができることはないだろうかなど,平和について考えていきました。これからも,平和な世の中にしていくのももちろん,自分たちの次の世代の人たちに伝えていかないといけないという思いをもつことができました。

7月20日(水) 3年生 総合的な学習の時間「目の不自由な人のくらしを知ろう」

画像1
画像2
 総合的な学習の時間で点字を打っている様子です。点字の歴史や仕組み,目の不自由な人がどのように文字をうっているのか、読んでいるのかを学びました
 点字を読むのと打つのが反対で頭の上に?マークが出ていましたが,だんだんと慣れ始め,自分の名前だけでなく友だち同士で手紙の交換もしていました。

7月6日(水) 3年生 図画工作科「クミクミックス」

画像1
画像2
 図画工作科「クミクミックス」の様子です。段ボールカッターで段ボールに切り込みを入れて面白い形になるように組み合わせていきました。仲間と協力して工夫しながら活動をすることで想像もしなかった表現ができる,面白さや楽しさを学びました。

6月29日(水) 3年生 理科「風やゴムの力」

画像1
 理科「風やゴムの力」で実験をしている様子です。風の強さによって,帆掛け車の動く距離がどのように変わるのか確認していきました。確認するだけで終わるのではなく,その結果をわかりやすく記録していきました。グループで協力して,安全に実験を進めていました。
 

6月24日(金) 3年生 体育科「水泳運動」

画像1画像2
 体育科「水泳運動」の様子です。小学生になって初めての水泳はハラハラドキドキでした。
 最初に,プールの使い方や並び方,約束などを確かめました。
その後は,水に慣れる動きを中心に行い,最後残った時間で宝探しゲームをしました。潜ることが怖い子でも楽しそうに宝を拾っていました。
 これからも,決まりやルールを守り,安全に学習を進めていきましょう。

6月21日(火) 3年生 朝の会

画像1
画像2
 朝の会で読み聞かせをしている様子です。図書係さんが,本の貸し借りだけでなく読み聞かせもしたいと,自主的に行いました。友だちから,「おもしろかった」や「楽しかった」などの感想をもらいました。
 

6月21日(火) 3年生 算数科「長い長さをはかって表そう」

画像1
画像2
画像3
 算数科「長い長さをはかって表そう」で巻き尺を使って長さをはかっている様子です。ものさしと違って長いものの長さやまるいものの長さをはかりやすいことを学びました。教室の横の長さが予想よりも長くて驚いていました。

6月17日(金) 3年生 体育科「走り幅跳び」

画像1
画像2
 体育科「走り幅跳び」の様子です。自分の記録を伸ばすために,一生懸命がんばっていました。自然と子どもたちどうしで,跳ぶ時のポイントやコツを話していました。
 さらに記録が伸びるようにがんばっていきましょう。

6月16日(木) 3年生 体育科「リレー」

画像1
画像2
 体育科「リレー」の様子です。「バトン渡しとリードを上手になろう!!!」をめあてに行いました。初めは,難しい様子でしたが走って行くにつれ上手になっていきました。子どもたちどうしで,ポイントを教えあったりリードをするタイミングを声で言ったりしながら活動していました。

6月10日(金) 3年生 なかよしタイム

画像1
画像2
 なかよしタイムの様子です。普段あまりかかわることのない他学年との交流を遊びを通して深めて行きました。6年生のお兄さんお姉さんのかっこいい姿を憧れの目で見ていました。
 お兄さんお姉さんみたいになれるように,頑張っていきましょう!!!

6月3日(金) 3年生 防犯教室

画像1
 防犯教室がありました。犯罪に巻き込まれないように「いかのおすし」を学びました。

 知らない人についていかない。
 乗らない。
 大声を出す。
 すぐ逃げる。
 知らせる。を守って,安全に生活していきましょう。

6月6日(月) 3年生 図画工作科「切ってかき出しくっつけて」

画像1
画像2
 図画工作科「切ってかき出しくっつけて」の様子です。切り糸やかきべらを使って粘土の形を変えながら,思いついたものを工夫して表していきました。道具を使うことで,予想もしなかった新たな形ができる楽しさを学びました。

6月3日(金) 3年生 国語科「もっと知りたい、友だちのこと」

画像1
画像2
 国語科「もっと知りたい、友だちのこと」で,発表している様子です。友だちに知らせたいことや質問,話の聞き方を学びました。話をきちんと伝えるためには,主語やより具体的に話すことが大切なことに気づきました。
 

6月3日(金) 3年生 音楽科「こんにちはリコーダー」

画像1
画像2
 音楽家「こんにちはリコーダー」の様子です。朝から音楽の授業を楽しみにしていました。初めてのリコーダーだったので,扱い方やリコーダーの名称を学びました。実際に吹いて音を出したとき,その音色に感動していました。

6月3日(金) 3年生 図画工作科「ひらいて広がるふしぎなせかい」

画像1
画像2
 図画工作科「ひらいて広がるふしぎなせかい」の様子です。自分なりの世界を絵に表す面白さや楽しさを学びました。 火山の中には,…。扉を開けた向こう側には,…。卵の中には,…。子どもたちが絵の中に広がる不思議な世界を想像した絵が表れてきます。
 参観日の際に,ぜひご覧になってください。

5月31日(火) 3年生 たくさん汗をかきました!!!

画像1
 休憩時間に外で遊んでいる様子です。
 毎日休憩時間になると,運動場にでて遊んでいます。鬼ごっこや一輪車,ドッジボールをしてたくさん汗をかいています。こまめに水分をとって遊びましょう。

5月31日(火) 3年生 おいしくいただきました!!!

画像1
画像2
 お忙しい中,お弁当つくっていただきありがとうございました。
 朝から子どもたちは,お弁当の時間が楽しみでしょうがない様子でした。とても,おいしそうに食べていました。
 家に帰ったら,感謝の気持ちを伝えましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370