最新更新日:2024/06/27
本日:count up74
昨日:68
総数:172721
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

3年生 ランチルーム給食

画像1
 3年生は,2月25日(水)に1組,26日(木)に2組のランチルーム給食がありました。 いつもとは違う食器に,いつもとは違う部屋での給食。会話も弾み,楽しい給食になりました。
 学校放送を聞いた後は,栄養士の明見先生から,赤・黄・緑の食品の話を,クイズを交えてしていただきました。

画像2

3年 音楽発表会

画像1
2月13日金曜日,この日は,最後の参観日。

3年生は,2クラス合同で音楽発表会をしました。
1年間をふり返りながら,
4月から学習した歌やリコーダーを披露しました。
最後の合奏もばっちり決まり,拍手喝采。

リハーサルよりも緊張した子ども達でしたが,
1年間学習した成果をしっかり発揮しました!
満点です☆

3年生 クラブ見学

1月26日(月)6校時に,クラブ見学がありました。
3年生は,クラスごとに見て回りました。

楽しそうなクラブがたくさんあり,
みんなは,いろいろ体験してみたくなったようです。
「早く4年生になりたい。」と言っていました。

上級生の活動する姿や作品を見て,
来年度からのクラブ活動が,楽しみになっています。
画像1画像2

3年 参観日 理科「電気の通り道」

画像1画像2
1月21日(水)の4校時,授業参観がありました。

今日は,回路の途中にものをつないで,
電気を通すか,通さないかを調べました。

多くの子どもが,
はさみの切るところや缶は,電気を通すのではないかと予想していました。

実験の結果,
予想どおり,
アルミニウムはくやクリップなどの金属が,
電気を通すということが分かりました。

楽しく,意欲的に学習することができました!

3年生 校外学習 〜消防署へ〜

画像1画像2画像3
1月14日(水),
南消防署水上出張所の見学へも行ってきました。

消防車や救急車,消防艇や救助艇に実際に乗せていただき,
その中の設備やそれぞれの仕事内容を教えていただきました。

また,実際に20kgのホースを持たせていただいたり,
煙体験を通して,火事の際の避難の仕方を教えていただいたりしました。

子ども達は,
「うわ〜,ホース重たい!」
「消防士さん,力持ち!」
「煙が充満したら,全く前が見えない!こわかった。」
と,体験を通して,たくさんのことを学ぶことができました。

最後には,消防艇の放水も見せてくださいました。
勢いよく水が出る様子に,
子ども達は,驚いていました。

今日は,貴重な体験と学習をすることができました。
消防署の方は,自分達の安全なくらしを守ってくださり,
何かあったときには,命をかけて助けてくださることが分かりました。

今日学んだことを,
これからの社会科の学習に生かしていきたいと思います。

3年生 校外学習 〜オタフクへ〜

画像1画像2画像3
1月14日(水),
社会科で学習したオタフクのソース工場へ
見学に行きました。

安心・安全なソースを作るために,
服装や手洗いなどの衛生面に気を配ったり,
何度も検査をしたりしていました。
この日は,みんなも,
白衣に帽子にマスク,
手洗いやエアシャワーをして,見学しました。
みんな,衛生面にはとても気を配っていることが分かりました。

また,工場の中は,ソースのいい匂いでいっぱいでした。
機械やベルトコンベアーが速く動き,
どんどんソースが作られる様子に,興味津々でした。

帰りには,
できたてのあたたかいソースをおみやげにいただき,
大喜びでした!


3年 校内書き初め会

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さて,今日は,書き初め会がありました。
子ども達は,「ドキドキする!」と言って,
少し緊張気味でした。

3年生は「正月」と書きました。
初めての毛筆での書き初めです。

今まで学習してきたことをしっかり生かして,
どの子も,真剣に立派な文字を書くことができました。

画像1画像2

PTC「もうどう犬について学ぶ会」

画像1
もうどう犬のユーザーさんに来ていただいて,
もうどう犬について学習しました。

国語科の「もうどう犬の訓練」で学習したとおり,
もうどう犬は,
英語の命令に従い,
物を避けて,人を安全に導いていました。
みんなは,仕事の様子を目の当たりにして,
とても感心していました。

また,
目の不自由な方が,生活の中で困ることを聞きました。
買い物で,品物を選ぶことや,
横断歩道を渡るときに,信号を見分けることができないので,
困るとおっしゃていました。

目の不自由な方が,困っていたら,
声を掛けてほしいそうです。

今日の学習を,
今後の学習や生活に生かしていきたいと思います。

みんなでうたおう2014

画像1
11月8日土曜日,
全校で,「みんなでうたおう2014」の行事がありました。
各学年,親子で歌の練習をし,
全校の前で披露しました。

3年生は,「まあるいいのち」を,
手話をしながら歌いました。

本番では,
心を込めて,手話と歌を披露することができました。

3年 ジャザサイズに挑戦!

画像1画像2
ほとんどの子が,経験したことのないジャザサイズ。

始まると・・・
元気いっぱいの先生と大音量の音声に,
少々,圧倒され気味のみんな。

始めは,はずかしそうに踊っていました。
しかし,
先生の誘導に乗せられ,
すぐに,
大きな声を出しながら,
全身をダイナミックに動かせるようになりました。

教室に帰ってからも,
「またやりたい!」と言うほどでした。
心も体もスッキリしたジャザサイズでした。

3年生 スーパーマーケット見学

 9月16日(火),社会科の学習で,スーパーマーケットに見学に行きました。
 いつも買い物に行っているスーパーマーケットに,お客さんがたくさん来るひみつがたくさんありました。

 ☆安売りをしていたよ!
 ☆新鮮な野菜や魚ばかりだったよ!
 ☆すぐに食べられるように,切った魚が売ってあったよ!
 ☆商品がきれいにならべられていたよ!
 ☆店員さんは,お客さんに笑顔で接していたよ!

 このように,働いている人の工夫をたくさん見付けました。

 今回の見学で,地域のスーパーマーケットは,お客さんのことを大事にしているなと感じたようです。今後の学習に生かしていきたいです。
画像1画像2画像3

3年生 安全マップ発表会

画像1画像2
堀越方面と向洋方面に分かれて,
「子ども110番の家」や「入りやすくて見えにくい危険な場所」を
探して歩きました。

調べてきたことを基に,
地図にまとめて,
発表し合いました。

普段,生活している身近な場所が危険な場所であったり,
子ども110番の家であったり,
自分の身を守るための学習がたくさんできました。

3年生 運動会

画像1画像2画像3
6月1日,運動会がありました。

みんなで心を1つにして,
台風の目と青崎フラッグを頑張りました。
短距離走では,
初めてカーブを走りました。
最後まで,全力で走りました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間行事予定
3/6 3年校外学習
3/9 大掃除週間(〜13日)
図書閉室
6年奉仕活動
3/10 引落日
総合練習1(3校時)

青崎小学校だより

食育だより

保健便り

年間行事予定

非常災害時等対応マニュアル

学校生活の決まり

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370